“明日 朝ご飯 食べていくわ。”
“えー、分け前 減るやん。”
なんちゅう言いぐさや、
と、思いつつ
頼もしく思う 親父であった。
“明日 朝ご飯 食べていくわ。”
“えー、分け前 減るやん。”
なんちゅう言いぐさや、
と、思いつつ
頼もしく思う 親父であった。
“ただいまー。久々の我が家。”
“こづかいちょう、つけよう。”
“小遣帳、見当たれへん。”
“机の横に落ちてるのとちゃうの。”
それぞれ、小遣いで自分へのお土産を買ってきました。
長男はラベンダー柄のオイルの砂時計、
次男はペンギンのぬいぐるみ
小遣帳をつける、という意識がある事がわかったのが
楽しかったな。
母親の指導が効いている、と感じました。
無事に旅行から帰って来ました。
何を思ったのか、北海道に行ってきたよ。
天気に恵まれてよかったです。
ありがとうございます。
“やめろー、布団とるなやー。”
今日も寝る前お決まりの掛け布団の取り合いをしている。
見に行って気が付いたが、
二人ともそれぞれベットの両端に寝てるじゃないか。
そりゃー、布団 足りませんぜ。
旅に出るため、2日間お休みします。
いつもありがとうございます。
“兄ちゃん、お願いしたい作業があるねん。”
“なに?”
“リュックサックの止め具が壊れたから、交換してくれへん?”
“いいよ。”
“ありがとう。”
“兄ちゃん、ご飯のお代り 頼んでもいい?”
“うーん、 だめ。”
“了解。”
兄ちゃんなりの判断基準を持って、返答をしているようです。
いろいろ頼んでみるものですね。
“しっかり食べられるようにご飯三合炊いたで。”
我が家にも1食三合の時代がやってきました。
たくさん食べて、大きくなりなさいよ。
“ほら、見てみ、みのむし。”
“ほんまや、はじめてみた。”
私も、久々に見たさ。
“おとうさん、あのな。”
“うーむ、どうした。”
“きのう、はがぬけた。”
“そうか。”
“きのうのきゅうしょくがアメリカンドックやってな。”
“うん。”
“ぼうをかんだら、はがパキッてなって、ちがでてん。”
“そうか。”
“で、ばんごはんをたべたあとに、そのはをぬいてん。”
“良かったやん。ぐらぐらしてた歯か。”
“そう、みて。”
“ほんまやな。”
“今何時?”
“6じまえ。”
“もうひと寝入りしようぜ。”
“うん。”
一番に報告したい気持ち、 わかるよ。
ありがとね。
感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------—
★ 今日のポイント
・子ども達は日々冒険。
冒険をせずに、得られるものは無い。
-----------------------------------------------------------------—
を教えてくれた小倉さん、ありがとう。
http://blog.mag2.com/m/log/0000207034/107913735.html
弊誌と違って、理屈っぽいけど、情熱が感じられるよ。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
長男と次男が寝ている布団に潜りこむ。
なんなんだ、 このあたたかさは、・・・。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“しゃかぽん 買ってもいい?”
“あかん、もう 置く所がないから。”
“棚置いて、縦に積もうか。 通信販売でいい棚あるか探しとき。”
“うん。”
と長男に頼んでおきました。
家に帰ってみると、
嫁さんと長男が、
通信販売のカタログを見て
棚を探している。
嫁さんの協力的な姿勢に、
心の中で最大限の感謝をしました。
あ り が と う 。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。