【メガマック】 No.1032

【メガマック】

“お父さん、今日はマクドに行こう。メガマックを食べたい。”

新聞係の性か、話題に乗せられるタイプなのか、

長男とマクドナルドに行って来ました。

マクドナルドは長蛇の列で

長男はカウンターの端っこからずっと内部を観察していました。

内部のモニターによると

“ほとんどの人がメガマックを頼んでいた。”

そうです。

 君の観察眼も、なかなかのものだね。

感謝の相互紹介です。ありがとうございます。

今日思ったこと-わくわく-
http://plaza.rakuten.co.jp/wakupuro/

ワクワクする気持ちを絵で表現されています。

カラー印刷して、家に貼りたい感じだな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私が図書館で借りた本】 No.1031

【私が図書館で借りた本】

“大きなポケット” 5冊

“マジック手遊び”

“マジックのひみつ”

“不思議の国エジプトへ行こうよ!”

“ガリレオ工房の身近な道具で大実験”

“僕はこう思うんだ 修造流スポーツ教育激論 松岡修造”

私が読みたい本と、

子供達に読んで欲しいなあ、

という本が混在していますね。

けど 基本的には、全部 私が読みたいのだな。

お風呂実験室 その9 ”違いが ある?!”

炭酸用のペットボトルと、お茶用のペットボトル

一旦 お湯を入れて、お湯を5分の1ほどにして

お風呂のふちなど、平らな所にひっくり返して立てます。

数分すると、ぼこぼこ言い出しますが、

良く観察してください。

 違いは あります。

炭酸用のペットボトルは安定してぼこぼこが出ます。

お茶用のペットボトルはためがあって、ぼこぼこっ、ぼこと大きな泡が出ます。

観察しながら、考えるに、

炭酸用のペットボトルは圧力に強い構造なので、

気圧が下がった分、口から空気が入ってきます。

お茶用のペットボトルは圧力がかかった分 容器が凹むので

圧力に堪えきれなくなった状態で、ぼこぼこっ、ぼこと大きな泡が出るようです。

 私の考察が、正しいかどうかはともかく

 違いを観察しながら、子供と一緒に考えるのが楽しいです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【根回し】 No.1030

【根回し】

“兄ちゃんが一番いい彫刻刀が欲しいのだって。”

“そうか。”

寝る前に、 お母さんからも言っといてな。 って頼まれたらしい。

  なかなかやるねえ、と思ったよ。

翌朝 私より早く起きて、待ち構えていました。

お風呂実験室 その9 ”違いが ある?!”

炭酸用のペットボトルと、お茶用のペットボトル

一旦 お湯を入れて、お湯を5分の1ほどにして

お風呂のふちなど、平らな所にひっくり返して立てます。

数分すると、ぼこぼこ言い出しますが、

良く観察してください。

 違いは ある?!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【一冊のゾロリ】 No.1029

【一冊のゾロリ】

“としょけんでゾロリの本をかう。”

“そうか、兄ちゃんと一緒に買ったら。”

“いやや。 じぶんのつくえに本をおきたい。”

 そう言われれば、その通り。

 次男君の気持ちもよくわかるよ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

「生き方を考える」(実感の育て方)
http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/diary/200701100000/

 私は合点がいって、思わず膝を打っちゃいました。

 ”フォーカシング”のお話です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【砂鉄取り機】 No.1028

【砂鉄取り機】

“今 学校で、砂鉄取り機を作ってるねん。”

“どんなん?”

“ビニールに磁石をいれて、セロテープのカッターで土を引っかく。”

“うまくとれる?”

“わからん、今作ってるところやから。”

完成したら、親父にも見せてね。

 私が公園で引きずってみたいよ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

“上”は縦棒から始まる事をここで確認しました。
  嫁さんと共にショックを受けたよ。

私の”飛”の書き順はやはり間違っていました。

書き順を指摘する前の確認は、やはり必要だと思います。

書き順表
http://www.ed.shogakukan.co.jp/useful/kanji_guide2/kanji_guide2.html

読者数が急増していると思ったら
“育児のまぐまぐ! 2007/01/09 号”
に紹介されていました。

  感謝感謝!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■おすすめ☆育児関連メルマガ情報
───────────────────────────────
育児関連のメールマガジンの中から、1誌ピックアップしてご紹介いたします。

●子供と共に育つ “共育!!” いい男の育て方
http://www.mag2.com/m/0000124561.html 日刊
7歳、10歳の息子の親父です。5秒で読めて10秒味わえるメルマガを目指して
います。100号まとめて500秒で読める小冊子もあるよ。発行者サイトからご自
由にお持ち帰りください。“お風呂実験室”大好評!
(編)ペットボトルに入った水を素早く出すには?身近なもので楽しく実験♪

“お風呂実験室” 最近休業中 だ。 ちょっと待ってね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【田の書き順】 No.1027

【田の書き順】

“この書き順、おおてるか?”

次男が 男 を書いていました。

“まだ、 田 ならってないもん。”

と、とんちんかんな事を言う。

さて問題です。

“田の3画目はどう書きますか?”

私は子供の漢字辞典を見てハッとしました。

田の3画目は縦棒なのです。

私は横棒だと思いこんでいました。

 親の思い込みで

 子供のやる気をそがないように

  注意しましょう。

この際、私も書き順の復習だ。






【きつねのおあげ】 No.1026

【きつねのおあげ】

“このおあげ うすいなあ。”

きつねうどんを食べながら次男が言う。

“豆腐屋さんに行って、厚いおあげを作ってもらおう。”

“・・・ ???”

“おあげって、豆腐を揚げてるねんで。”

“これも大豆やねん。”

 驚いている次男の顔

 小学校でも、自慢してね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【自力】 No.1025

【自力】

“おとうさん、  いいや、テストやから。”

 親父は息子を頼もしく思い、

 背中を見つめていたよ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

森の声さんが
昨日の”共育!!”を話題に取り上げてくれました。

私は感覚で物事を行うタイプなので、
森の声さんに解説を付けてもらえると
自分の行動ながら、”そうか”と理解でき、大変ありがたいです。

http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/diary/200701070000/

感謝感謝。

【大人の科学】 No.1024

【大人の科学】

“お父さん、難しい所は手伝ってや。”

“おう。”

長男がおばあちゃんに

 ”大人の科学 Crab MECHAMO”

という機械の蟹を買ってもらいました。

 お呼びがかかるまでコタツで昼寝さ。

“お父さん、8番の所、難しいから手伝って。”

“ほいさ。”

 立ち会ったものの、

  ここまでよくやったなあ、

と、感心するほどの難しさです。

親パワーを発揮して、なんとか役目は果たしました。

子供が10歳ともなると、

今までほどの親子の圧倒的な差はなくて

同じ方向を向いている仲間みたいなものだと 感じました。

 子供の先輩として、アドバイスできればよいな、と思いましたよ。

お風呂実験室 その8 ”表面張力!!”

ペットボトルの蓋に水を入れて、

表面張力でどのくらい盛り上がるか

挑戦してみました。

同じ実験を石鹸水でやってみよう。

表面張力は、弱くなって いるか?!

確かに弱くなっています。

水の時の踏ん張りが全くない。

水の場合、水温の低い方が表面張力が高いそうです。

そう言われれば、そうかな、と思いますが、

お風呂実験室で定量的に表すのが、なかなか難しそうだなあ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【バカ殿パワー】 No.1023

【バカ殿パワー】

“ウゲゲゲゲゲ。”
“クックック。”

志村けんのバカ殿を見ていたら

面白くなる前に、二人とも すでに笑い転げている。

“なんで、面白くなる前から笑っているの?”

“だって、これから面白くなる事がわかってるやん。”

 さすが、立派な子供になったなあ。

と思いつつ、私も笑い転げました。

おもろいなあ、バカ殿。

お風呂実験室 その8 ”表面張力!!”

ペットボトルの蓋に水を入れて、

表面張力でどのくらい盛り上がるか

挑戦してみました。

同じ実験を石鹸水でやってみよう。

表面張力は、弱くなって いるか?!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。