“おとうさん、こんど、さんかんにきてや。”
“何やるの?”
“もっきんと、タンバリン。 なわとびもとぶで。”
“そうか。”
“なわとびは まだ きまってないけどな。”
親としては、
“歯 磨きや。”
“早くパジャマを着なさい。”
などと
子供にフォーカスを与える事を考えがちですが、
子供の発言をちゃんと受け止めることによって
子供の考えている事に焦点を合わせる事がきっと必要なのだと思います。
親として、この子はいう事聞かんなあ、と思っていても
子供も、この親はオレの言う事わかっとらんなあ、
と、
お互いにずれている、 可能性が ありますよね。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。