【大きなプラモデル】 No.842

【大きなプラモデル】

“おとうさん、せんぷうき、だしてえやあ。”

という事で、扇風機の箱を引っ張り出してきました。

“君達で作ってや。”

“わかった。”
“はーい。”

兄弟で、ひっちゃか、すっちゃか、やっていましたが、

扇風機は無事に完成しました。

 できる事が、どんどん増えていくね。

 秋には、扇風機の片付けも頼みますよ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【体操服】 No.840

【体操服】

“兄ちゃん、体操服 洗濯機に入れたか?”

“入れてないよ。”

“体操服 持って帰ってきたんか?”

“持って帰ってきてない。”

“なんで体操服 持って帰ってこえへんの。”

“え、先週 1回も使ってないから。”

“そうか。”

 兄ちゃんの杓子定規ではないところ。

  なかなか グッドです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【歯抜けの話】 No.839

【歯抜けの話】

うちの次男はまだ一本も歯が抜けていません。

次男の前で

“歯がぐらぐらしてくると、その隙間に舌を突っ込んだりするのが楽しいんやんなあ。”

“ウン、そうそう。”

という話を長男としました。

これから起こるであろう状態が

今は想像できないかもしれないけれど、

 ワクワクしているのだろうなあ。

【発見の合図】 No.838

【発見の合図】

“お父さん、ちょっと来て。”

“おとうさん、ちょっときてー。”

私は最近気が付きました。

“お父さん、ちょっと来て。”

は子供達の発見の合図です。

遅く行っても、何もありません。

すぐ見に行くと、子供と発見を分かち合う事ができます。

  ”おまえが、 来い。”

  と言ってしまう事もあるのだけどね。






【女の子】 No.837

【女の子】

“四年生になって何か変わったところはありますか? モアイさんの所はどうですか。”

“弟が一年生になったので、何かと先輩面して弟の面倒を見ています。”

“フムフム。”

参観の後の懇談会に参加してきました。

“急に女の子になって、親の方が驚いています。今のうちにたくさん遊んでおこうと思います。”

これにはビックリ

女の子の方があっという間に大人になってしまうのだろうなあ。

うちなんて、まだガキンチョで、ずっと遊べそうな感じなのにね。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【社会見学】 No.836

【社会見学】

“家の長男なのですが、邪魔でなければ 治療を見せてもらっても良いですか?”

“どうぞどうぞ。”

“ありがとうございます。”

昨日は、私の骨折を見せに外科病院に行きました。

長男がついて行く、と言ったので一緒に行ってきました。

ギブスを切って、

診察して、

また、ギブスを巻く。

これだけですが、長男にとっては刺激になったようです。

 百聞は一見に如かず

子供の頃に得た刺激は、本人に与える効果の範囲が広い、と思うのだな。

 大人になってからだと何てことないことでも、

  子供にとっては多くの影響を与える

   という事が、

     きっと世の中にはゴロゴロしているのだと思います。

 子供の可能性なんて、親が決められないものね。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

私がいつもお世話になっているマミーさん の

“母は強し”の体験教育!
http://plaza.rakuten.co.jp/lunday/diary/200508310000/

“ランディー家の“珍”英才教育の方法をシェアします。
あなたにも根性があればできます!”

刺激がいっぱいです。
子供がいるからできる、事もたくさんあります。

根性出して、行ってみよう。

 今日の話題と関連があるのさ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【父の日のプレゼント】 No.835

【父の日のプレゼント】

風呂上り

“お父さん、ちゃんと腕輪しときや。”

父の日のプレゼントにファイテンのブレスレットをもらいました。

“反対の腕にしてたらあかんやん。”

実は先週のソフトボールで左手人差し指を骨折しました。

早期回復の願いも入っているようです。

“お父さん、ちゃんと腕輪しときや。お母さんが買ってくれてんから。”

家族みんなの愛が込もっていることを実感します。

  ありがとうね、大切にするよ。

【あさがお】 No.834

【あさがお】

“あした がっこうにいったら、あさがおにすこし水やろう。”

“なんで、少しなん。”

“え、きのう、きょう あめふったから。”

“そうか。”

“あさがおな、つるがのびて、もういくところがないねん。”

“ふーん。”

“もう さいている人もいるねんで。”

“へー早いねー。何色?”

“むらさき”

次男君、あさがおをよく観察している事がわかります。

  寝る前話、また聞かせてね。

【漢字に反応】 No.833

【漢字に反応】

“おとうさん、ちょっときて。”

“なんじゃ。”

ウンコ中の次男からお呼びがかかりました。

“これって、中日の ちゅう やろ。”

と、指差す先を見ると

  ”巨大(きょだい)な魚(さかな)”

と書いてある。

“残念、 巨人の きょ や。”

“そうか。”

1年生になって、漢字を習うようになったので、

 脳味噌が漢字に反応するようになってきたね。

 その調子で、シナプスがピッピピピピと繋がっていくのさ。

すぐになんでも読めるようになるよ。

こんな成長の過程を観察できるなんて、楽しいなあ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。