“エックス飛び、できるで。”
と、長男
普通に飛んで、1回エックス飛びをして、もう1回普通に飛べました。
“スゴイやん。”
と、頭ナデナデ。
“明日、練習するわ。”
“オレもする。”
と言うので、日曜日の朝を楽しみにしていました。
“公園、行くぞ。”
と、行ったものの、
もっぱら、
なわとびを2本つなげて、兄弟ですべり台を登っていました。
こんなモンすか。
帰りには走り飛びをしていたよ。
“エックス飛び、できるで。”
と、長男
普通に飛んで、1回エックス飛びをして、もう1回普通に飛べました。
“スゴイやん。”
と、頭ナデナデ。
“明日、練習するわ。”
“オレもする。”
と言うので、日曜日の朝を楽しみにしていました。
“公園、行くぞ。”
と、行ったものの、
もっぱら、
なわとびを2本つなげて、兄弟ですべり台を登っていました。
こんなモンすか。
帰りには走り飛びをしていたよ。
“ボーイスカウトに入る、どうする?”
次男に問うて、みました。
“ボーイスカウトは はいらへん。”
“なんで?”
“え、だって、あんなん いえでできるやん。”
“何かしたい事ある?”
“しょうがっこうにはいったら、サッカーをやりたい。”
“なんで?”
“いえでは、しあいが、できへんから。”
“野球は?”
“あれも いえでできる。”
考え方が面白いなあ、と思いました。
体験教室は年齢を制限せずやってみるものですね。
子供の心に残しているものは、大変大きい様子です。
子供達の成長は、目に見えるけど、
子供達から見たら、親である私達は成長しているのか?
自問しながら生きているよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
次男の
“ポケモンカードゲームプレイヤーズ チャレンジパスポート”
の”自分のデッキ”の欄に
“オタチデッキ”
と書かれている。
“なんで オタチデッキ っていう名前にしたの。”
“え、ビリリダマデッキ にしようとおもってんけどな、わくをはみでるねん。”
おお、そこまで考えているとは、
子供心もなかなか繊細だぜ。
感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
私の師匠の一人、”フーテンの科学寅さん”がいい事を書いていましたので、勝手に紹介します。
--ここから--------
これからの日本は、前例の無い社会です。
そんな中をこれから、子どもたちは、新しい道を自分たちの仮説でもって、
試して進んでいかなければなりません。
どの道がいいのか、先生が指導してくれているわけではないのです。
いろいろありえるのです。
そう考えると、日本の期待の星は、きっと日本の教育では
落ちこぼれているだろうことは、想像に難くありませんね。
だって、そういう自分のアタマで考える子にとっては、
教科書の一言一言が、「本当にそうだろうか」
「こうも考えられるのではないだろうか」と
ひっかかってばかりなのに、授業はドンドンすすんでしまうからです。
--ここまで--------
http://plaza.rakuten.co.jp/hatenaclub/diary/200511220000/
私は膝を叩きましたよ。
大人も、自分で考える時代が来ているのだと思います。
子供も、大人も 自立、自律 だな。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“かたついた。”
次男が ガチャガチャ の入れ物を吸って、
口の周りに輪を作っていました。
調子に乗っていると
口の周りが内出血になっちゃうんだよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“お父さん、今日は酒臭くないなあ。”
へへへ、ビールだけなら、大丈夫なのさ。
今日は思いっきり、遊ぼうぞ。
“お父さん、これは むなびれ? はらびれ?”
知らんちゅーねん、と思うけれども答えたいなあ。
“それは、はらびれ だ。 きっと。”
“おとうさん、はやくはしるひみつをおしえたろうか。”
“うん、教えて、教えて。”
“て はな、こういうふうに パー。”
“フムフム。”
“でな、スタートのときのかまえはこう。”
(立ち上がって、指を揃えたパーの手を顔の前に ピッ と、構える。)
“ほーう。”
張り切っているねぇ。
好きだからこそ、意識していろいろ考えるんだよ。
これからも、この調子で行こう。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“まあ、ゆっくりやりなさいよ。”
私が年末調整を書くために、筆算で計算をしていたら、
長男が声をかけてくれました。
心の中が”ホッ”としますね。
“ピピピピピ、ピピピピピ、・・・”
今日も起きたよ6時20分
周りを見たら、誰もいない。
今日もワクワクの一日が、 始まるよ。