【寝る前内緒話】 No.543

【寝る前内緒話】

“クククッ。”

“こらー、もう寝なさいよ。”

夏休みで共通の話題が多いのか、

寝に行ってからも

長い間こしょこしょと話をしています。

私も弟と話をしながら寝たと思うのだけど、

何を話していたのかな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【何が本物?!】 No.542

【何が本物?!】

“本物に触れさせる”

という話がありますが、

    何が本物?!

愛・地球博の マンモス は 本物か?

ディズニー オン アイスの “モンスターズ・インク” は 本物か?!

先日作った ミョウバンの結晶 は 本物か?

秋に大阪に来る ティラノサウルスの”スー” は 本物か?!

本物か、どうかは 子供が感じるのでしょうね。

週末は、大阪港にスペインの帆船を見に行こう。

【聞かれた事に答える】 No.540

【聞かれた事に答える】

“お父さん。”

“なに?”

“きおん の き ってどんな字?”

“きおん の き は 空気 の 気 や。”

“おお、そうか。”

ついでの理論で、二言、三言 言いたくなりますが、

ここは、がまんがまん。

聞かれた事だけ答えて、後は 知らん振りをしておきましょう。

これが親の仕事だよ、きっと。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【こうもりは何類?】 No.539

【こうもりは何類?】

“こうもりは何類?”

寝る前話で

“こうもりと鳥とけものたち”

の話しをした事がありますが、

こうもりが何類かは意識した事がありませんでした。

あなたは、何類だと思いますか?

 ・

 ・

 ・

こうもりは

  哺乳類 でした。

子供のお陰で、どんどん賢くなるよ。

       感謝 感謝

【こまなし練習:気持ち編】

 【こまなし練習:気持ち編】

 ”きょうはこまなしのれんしゅうやろうかなあ。”

 ”おう、やろうやろう。レッツ、ゴー!”

 きっとこっちの方が重要というか、難しいと思うのです。

 まあ、気長にやりましょう。

 1、やる気があるときにやる。

  自転車に乗って遊びに行く時はいつもスパナを持って行っていました。
  #変な親父。
  やる気のある時にやらなきゃね。

 2、無理にさせない。

  一回こけてやる気消滅、という事もあります。
  公園なので、他に遊具もたくさんあるし・・・。
  やる気がないときにやらせても、絶対無理。
  その時は親父も一緒に遊びました。

 3、最後の最後でおかあさんに見てもらう。

  もう乗れそうだというときに、嫁さんに見に来てもらいました。
  チビも張りきって、すっとこぐことができました。
  チビ曰く、”おかあさんにちからをもらった。”
  にくいことを言うねえ。

 こまなしに乗れたということは、翼を得た、って感じですね。

 これからもいろいろな翼を身につけなさいよ。って感じです。

次男はすでに春休み。
長男も明日終業式。
こないだ入園、一年生、と思っていたら、もう1年経ってしまいました。
早いねえ。

腹筋:000 背筋:000 腕立て伏せ:000
14km/218km/713km
英語学習連続記録 2日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【こまなし練習:技術編】

 【こまなし練習:技術編】

 ”おとうさん、おかあさん、みてみて、こげたー。”

 次男がはじめてこまなしに乗れました。

 親父としては苦難半年。
 #というほどでもないが・・・。

 そこで得たノウハウを下記に示します。

 1、こまありを乗りこなす。

  こまありをブイブイ乗りこなすようになれば、
  こまなし練習へ進みましょう。

  こまなしはしっかりこぐ必要があるので、
  こまありでそろそろやっているようでは、
  こまなしは難しいでしょう。

 2、こまを外して、自転車を押す。

  こまを外して、自転車を押させてみます。
  こまがないので左右に倒れます。
  安定して、押せるようになったら、次のステップへ。

 3、こま、ペダルを外して、下り坂でキックキック。

  自転車にまたがって、ゆるい下り坂を下ります。
  まあ、何回もこけます。

 4、両足を浮かせて転がる事ができるようになれば後一歩。

  バランスが取れてくると、両足を浮かせて転がることが
  できるようになります。

 5、そのままこぐ。

  4、から5、は1日で行けます。
  足元ばかり見ているので、前を見ること、
  ブレーキをかけることを教えます。

 ポイントとしては段階的に:
  下り坂キックキックも親としては長い坂を下らせたい、と思いますが、
  チビが”ここからならできる。”というところから初めて、
  チビチビ長くしていきましょう。
  結局それが早道です。

 よし、来週は自転車の乗って花見に行くか。
 #桜、まだあるかな?

こまの事を関東では補助輪って言うのだそうです。
1つ賢くなりました。
ありがとうございます。

腹筋:000 背筋:000 腕立て伏せ:000
6km/204km/699km
英語学習連続記録 1日








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【図書館で借りた本】 No.538

【図書館で借りた本】

“速くて正確に運ぶ 宅配便”

“アトムポケット人物館 ジョン・レノン”

“ぼくの家ができる たてるじゅんじょ・つかうどうぐ”

息子達が読みそうな本があるかな、と思って

子供用の本棚を見てみると

私の知りたい事、読みたい本がたくさんあります。

子供に借りるようなふりをして、

私が読んでいます。

結構楽しいよ。

一度、子供用の本棚をのぞいてみてください。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【帰ってよし!】 No.537

【帰ってよし!】

“お母さんは帰ってよし!”

子供と嫁さんは実家で泊まる予定だったのですが、

夕方に子供達から帰宅指令が出たそうです。

次の日、かかってきた電話によると

おばあちゃんに ビーダマン を買ってもらったらしい、・・・。

 8歳、5歳にして

   おぬしらも 悪 よのう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【頭をなでられる】 No.536

【頭をなでられる】

何かの拍子に長男に頭をなでられました。

頭をなでられる事なんて、いつ以来でしょう。

今日は子供さんに頭をなでてもらいませんか。

子供の気持ちがわかると思います。

私は、とっても癒されたよ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。