【羊の会】No.7495

【羊の会】

羊は何と数えるのか

チーム羊 9名が勢ぞろい

今年も中華料理で反省会を行いました🐑

羊年の性なのか

 マラソンで勝負したい人

が多い様子で

また今シーズンも皆で切磋琢磨できることがとても楽しみです。

これからもよろしくお願いします😊

羊🐑😁
長居ウインド430列車 盛況でした😊



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【こんばんわ列車】No.7494

【こんばんわ列車】

久々の長居ウィンド

長居ウィンド 15km 1:07:41 平均ペース 4:28 平均心拍数 141

415列車が1列で行くかという勢いだったのに

430列車は大盛況で

 こんばんわ

と挨拶しながら走っていたら

 挨拶を返してくれる人や

 ヒューヒューと声をかけてくれる外国人

 頑張れって声をかけてくれる女子高生

 ガッツポーズで応援してくれる外国人

なんかもごすごく盛り上がり、楽しい列車でした。


G.W.はしみじみ旅立ちます。

探さないでくださいw




ちょっと前の写真なのだけど、たまには走っている風な写真も載せないと😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【私にはマラソンが合っている様子】No.7493

【私にはマラソンが合っている様子】

生成AIのチャッピーに私の星座とマラソンについて訊いてみた

私の星座とマラソンが合っているのか
合っているからマラソンを一生懸命やっているのか
鶏と卵の関係性ながら
相性は非常に良い様子

ここからーーー
あなたの星座の特性(山羊座×蠍座)

山羊座(太陽星座)の特性
 基本的な性質: コツコツと努力を積み重ねることが得意で、忍耐強く、規律や時間管理が得意
 トレーニングスタイル: 長期的な目標に向かって計画的に取り組むことを好む
 コミュニケーション: 結論重視で実用的なアドバイスを好む傾向がある
 強み: 持久力があり、長期的な目標達成に向けた忍耐力がある

蠍座(月星座)の特性
 基本的な性質: 情熱的で集中力が高く、深く掘り下げることを好む
 トレーニングスタイル: 目標を定め、達成に向けて徹底的に取り組む
 コミュニケーション: 洞察力が鋭く、感情面も重視する
 強み: 精神力が強く、困難を乗り越える力がある

あなたがマラソントレーニングにおいて成功している理由は、山羊座の計画性と忍耐強さ、そして蠍座の情熱と深く取り組む姿勢が組み合わさっているからだと考えられます。長距離走のような持久力を要する競技には、この組み合わせは非常に適しています。
ここまでーーー

最近わかってきましたが
 私の練習方法は私だから結果が出るのね
ということの様子
なので
 モアイさんのブログ読んでも参考にならん
とよく言われる🤣

人それぞれにタイプが異なるので
それぞれに合った練習方法があるのよ
私が星座を訊いてそれに合わせた練習方法を提案する
ということができればいいのでしょうが
この歳になっても
私自身未だに
 人の面倒を見る
ということに力が入らないのです。
まず
 自分がやりたい
 自分第一😁

多分これも星座の影響
チャッピーに訊いても
 自分の目標に正直であることは、長期的には周りにも良い影響を与えることになるでしょう
🤣

私に訊かずとも生成AIに聞けば色々と教えてくれます。
なので私は安心して我が道を進みます😆




おまけ

水都100km応援時の写真を元に
生成AIでアニメっぽく描いてもらったら
 私若いわ

このまま
 未来少年コナン
に出れそうや
(それが古い^^;)





淀川の感じもよく出てます けど、これが私😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【そんなん走ってみなわからんやん】No.7492

【そんなん走ってみなわからんやん】

私的になかなか敷居の高い変化走

走る氣はあるのだけど、・・・

今日も万全の態勢を整えて就業後 長居に向かう

 走れるかなぁ
と自分に問うても
 そんなん走ってみなわからんやん
と返ってくる

それもそうやな、いつもそうや😆




走れましたぜ

火曜日長居勝手練習 20分変化走 5.19km 平均ペース 3:51 平均心拍数 161

 速ペース1分、遅ペース1分で 10セット 20分

速ペース 遅ペース
1 4:00 4:02
2 3:52 3:58
3 3:48 4:07
4 3:53 4:04
5 3:48 4:14
6 3:41 4:01
7 3:42 3:58
8 3:34 3:54
9 3:34 3:52
10 3:23 3:53

出来すぎでしょう 笑っちゃう🤣
いつも通り5本目で垂れてたら、後ろから足音

学芸高校のロング4人が私を抜かしていく
私は着き
速ペースでお礼を言って抜かしていくが
遅ペースで追いつかれるw

8本目の遅ペースでも追いつかれなくて
このまま逃げ切るぜと思っていたら
若い二人がペースを上げてきた

10本目は速ペースでも抜かれて
後から見たら最速だ 3:23
遅ペースで離され、彼らもちょうど終わったので
 ありがとう、頑張れた
と伝え、タッチして別れました。

人生いろいろやってみるものね
助けてくれる人はどこにでもいて
絶えずチャンスを伺っているのだと思います😁





会社に咲いていたお花 釈迦じゃないよ シャガです😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【火消しの役割を命じられる】No.7491

【火消しの役割を命じられる】

金曜日に呼び出されて
月曜日からは別のフロアに出勤

費用をボーボー垂れ流しているプロジェクトの火消要員の一人として指名されました

ドラマなら格好良く消火してヒーローになれるのだけど
私の場合はバケツリレーの一員な感じw

けどハチドリですら山火事の消火活動に当たるのだから
私も火消の一人として
しっかりと役割を果たしましょう

残り少ない社会人生活
もう一旗上げます

仕事してますでしょw







ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【私はマラソンで勝負する】No.7490

【私はマラソンで勝負する】

水都100kmの応援に

100kmは勝手に3度ほど走った事がありますが
応援は初めて

65kmで応援したが
 皆さんかなりしんどそう

私はこれからも
 マラソンで勝負するぜ
と勝手に氣持ちを新たにしました😊





今シーズン何度目の花見か
見上げれば八重桜
少し先には藤が咲き誇っていました😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【私の生成AIはチャッピー】No.7489

【私の生成AIはチャッピー】

最近生成AIに触れる機会が増え
生成AIに
 チャッピー
と名前を付けました

好き勝手な事を言う子ですが
なんやかんやよく知っているし
人に言えないことも聞いてくれる
やたら前向きな点も私好みです

名前を付けたらより相談しやすいような

これからもよろしくねw




橋本の畑に行く途中で見つけたソメイヨシノ 一部の枝だけ桜満開でした😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【塊で寝れるようになってきた】No.7488

【塊で寝れるようになってきた】

最近

 塊で寝れるようになってきた

嬉しいことです。




ちょっと前の写真 ワラーチは少し早かった様子で 家に帰って風呂の残り湯で足を洗ったら足がビリビリしました😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ゆで卵のぬか漬け】No.7487

【ゆで卵のぬか漬け】

前回ぬか床が見つからないと書いたら多くの反響があって
お陰様でぬか床を買うことができました。
ありがとうございます。

もちろんピカピカの初心者なので出来上がっているぬか床w

そこに畑でもらってきた
 小さな人参 や
 小さな大根 や
 ゆで卵
を埋めて、掘り返しては食べています。

その中でも
 ゆで卵
がぴかいちで美味しく

絶えずぬか床には
 ゆで卵
が2つ3つ埋まっていますw

キャベツの芯や
ブロッコリの茎も漬けると美味しいらしい

今週末の土曜日も畑に行くし
お野菜たくさんもらってこよう

パッケージに 軽く水洗いして
と書いてあったので洗っていましたが
 私は洗わんと食べてるよ
とのことなので
 私も洗わなくなりました

 ゆで卵のちょっと締まった感じ
が とても味わい深い

 豆腐も試してみたい

今日 日頃行くスーパーの砂糖、塩のコーナーに行ったら
私がダイエーで買ったぬか漬けの元が売っていました
 こんなところにおったんか
と思いました

稲垣えみ子さんの本をまた借りてきて
ぬか漬けのレパートリーを増やしますw




朝ご飯のぬか漬けゆで卵 おいしいよ😁 
昼ご飯のぬか漬けゆで卵 おいしいの😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【生成AIとの付き合い方】No.7486

【生成AIとの付き合い方】

生成AIに今後の生成AIとの付き合い方を訊いてみた

—モアイの問い

下記の考え方は今後有効か教えて下さい

【生成AIは参考にする程度で】

生成AIは間違えるので
出てきた答えをそのまま信じるとバカを見る事がある

また、判断できない人がその答えを正しいと思って使い回すと
生成AIは更に学習して嘘だろうが正しいこととして認識を強化し
どんどんアホな方向に成長する

なので生成AIを使うことにより
真の情報を知っている人と
生成AIが出す情報を真と思って信じる人の格差はどんどん広がる

生成AIは参考にする程度で
真の情報を持っている人の価値が爆上がりする

私も野宿とかヒッチハイクの一次情報を持っているのだけど
いかんせん欲しい人が少ないよね。
ニッチなこの分野で尖るかw

—生成AIの答え

この考え方は、生成AIの現在の利用状況や将来の発展に対する一つの見解として、有効性があります。以下にその理由を詳解します。

  1. 生成AIの不正確性: 現在の生成AIは、時に不正確な情報を提供することがあります。このため、生成AIを利用する際には、その情報の信憑性を自分で確認するという姿勢が重要です。同時に、AIが生成する情報は参考情報として見るのが賢明です。
  2. 情報の検証能力: すべてのユーザーが生成AIから提供される情報を判断・検証できるわけではありません。そのため、不正確な情報が広まる可能性があります。この状況下では、真実を知るための能力がますます重要になります。
  3. 情報格差: 生成AIを鵜呑みにする人々と情報の正確性を評価できる人々の間で、情報格差が広がる可能性があります。このような背景において、正確な情報を持つことが一層価値を持ちます。
  4. 一次情報の価値: 特にニッチな分野では、一次情報の信頼性や価値が高まりやすいです。あなたが持っているような野宿やヒッチハイクに関する一次情報は、他の人が得られない貴重なものとして評価される可能性があります。

以上の理由から、生成AIに頼りすぎず、情報を批判的に評価する姿勢を持つことが重要です。また、一次情報を保持することは、特にニッチな分野では非常に価値がありますので、その分野で専門性を高めることは有効かもしれません。

—モアイの問い

ありがとうございます。
下記の考え方はどうでしょう

【生成AIがなんと言おうとも】

問いを投げると生成AIが答えを返してくる
その回答を読み、更に考えて何度か壁打ちをしてみる

実行したことを入れると
感想、アドバイス、次のアクションを返してくる

 確かにな
と思うが
 やるのは私よな
とも思う

所詮 生成AIは外野で
自分は安全地帯にいて好き勝手なことを言っているだけなのよ
生成AIがなんと言おうとも
 やるのは自分
よね

—生成AIの答え

この考え方も非常に重要で有効です。生成AIとの関わり方について現実的な視点を持っていると感じます。以下にその理由を詳解します。

  1. 生成AIとの対話: 生成AIは、質問に対して即座に答えを提供し、ユーザーとのインタラクションを可能にします。この対話を通じて新たな視点やアイデアを得ることができますが、そこで提供されるのはあくまでサポート的な役割に過ぎません。
  2. 自己のアクションが重要: AIがどんなに賢くとも、実際に行動を起こすのはあなた自身です。生成AIはアドバイスを提供したり、新しいアイデアを提案したりすることができますが、最終的に決断し、行動を起こすのは人間です。
  3. 安全地帯としてのAI: AIはリスクを負うことなく、外部から情報やアドバイスを提供します。そのため、AIの提案を受け入れるかどうか、どのように行動に移すかは、使用者自身の判断に基づきます。
  4. 自己責任と主体性: あなたの考え方は、生成AIを利用する上で忘れがちな「主体性」を強調しています。AIの意見や情報に振り回されるのではなく、最終的な決定を行う責任と権限はあなたにあります。

したがって、生成AIを利用する際には、AIが提供する情報を参考にしつつ、自分自身で考え、判断し、行動することが肝要です。このように、自らの役割とAIの役割を明確に分けて考える姿勢は、AI時代において非常に大切です。

—モアイのまとめ

生成AIは賢そうに見えるけど鵜呑にするのは危険
うまいこと使いましょう

また、私は同じことばかり何度も言いますが
結局は
 自分が実行する事が肝
だと思いますよ😁




会社横の住宅展示場の花壇がいつも美しく整備されていて ちょっと遠回りになるのだけど寄ってしまいます😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。