【精神的練習強度の下げ方】
先日の玉置神社、熊野本宮大社ツアーの時から
活動時の時計のモードを
ラン
ではなくて
屋外有酸素
に設定している。
走らな、という縛りをゆるくして
気楽に活動できている気がします。
と、言いつつも
本屋で
山と高原地図 50 金剛・葛城・生駒山・紀泉高原
を覗いたら、
屯鶴峯から槇尾山は通過して加太の海水浴場まで載っている(@_@)!
思わず即買いし、食卓で広げて見入るが
屯鶴峯を朝スタートして、岩湧山で一泊
まではイメージできるが、
そこから先は一度も足を踏み入れたことがないし、
二泊目はどこまで行けるのだろうと
地図を見てるだけでアドレナリンが出てドキドキしてしまう。
三日目なんか まずやめる所探してるし、
海までたどり着ける氣はしないし、
犬鳴山温泉は手前すぎるな
とこれ書きながら地図見てたら
加太に温泉があることを発見するし、
けど三日目は体力と相談しながら早めに帰ってくるだろうな。
まあ、
長く活動し続けること
地域にお金を落とすこと
をメインにぼちぼち行きます。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。