「日記」カテゴリーアーカイブ

【文字入力】 No.151

【文字入力】

インターネットの検索の度に呼ばれるので、

長男に文字入力方法を教えました。

ローマ字入力でaiueoと

か行はK、さ行はS、た行はTと紙に書いて教えたところ

自分の名前は書けるようになりました。

“これで完璧やな。OK?”

“OK、OK”

という事なので作業をしていると、

“おとうさん、やっぱり来てー。”

“なんでや、どうしたん。”

“「きょうりゅう」、とか「ディノサウルス」とか、どう書くの?”

忘れてた、長男は恐竜マニアやった。

000:000:000 0/262/1406 2日

【お金を拾ったら】 No.149

【お金を拾ったら】

“おとうさん、きのうおかねひろってん。”

“で、どうしたん。”

“けいさつにもっていった。”

“よしよし。で、なにか書類かいてた?”

“名前と住所と電話番号を聞かれた。”

私も一緒に行きたかったよ。

警察の人がどのように仕事をしてるか、見たかったな。

“で、いくら拾ったん。”

“1円。”

担当していただいたおまわりさん、対応ありがとうございました。

000:000:000 4/248/1392 0日

【頼んでみる】  No.148

【頼んでみる】

“よっしゃ、身体洗おうか。”

“まだ。”

“そろそろ、身体洗おうか。”

“まだ遊ぶ。”

“そうや、親父の背中を流してくれるか。”

“いいよ。”

“順番に背中の流しっこしよう。”

“うん、そうしよう、そうしよう。”

子供も、いつもしてもらうばかりではなくて

たまには”してあげる。”という行為が必要なのだと感じました。

今日は子供に新しい用事を頼んでみませんか。

000:000:000 4/244/1388 0日

【おかし捜索隊】 No.147

【おかし捜索隊】

“おはよう、あれ、何食べてるの。”

こないだは次男がミニゼリー、

今朝は長男がスライスチーズ。

すでに子供おかし捜索隊が活動している様子です。

実家では、母親がおかしをどこに隠しても、
私が見つける前に、ねずみ次男が探し出して先に食べていました。

これから我が家でもこのようなお菓子バトルが繰り広げられるのでしょうか。

楽しみ楽しみー。

000:000:000 7/240/1384 5日

【くつ洗い】 No.146

【くつ洗い】

“おとうさん、あらうくつある?”

“え!?”

昨日の朝に次男にくつ洗いを手伝ってもらいました。

結構楽しかったようで、次の日も洗いたかったようです。

よし、今週末も一緒にくつ洗おうか。

000:000:000 14/233/1377 4日



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【こころのこえ】 No.145

【こころのこえ】

あまちゆうとさんの言葉
“小学校の頃、言葉に出さずに、心で言葉が言えるのが不思議でならなかった。
考えられる事が不思議でならなかった。”
http://hb6.seikyou.ne.jp/home/amachi/home/diary/d_kokoro/d_kokoro.html

私が小学生の頃はこのようなことを考えたこともなかった。

今日4歳の次男に聞いてみた。

“心の中で「ありがとう」って言ってみて。”

“・・・・・”(お辞儀をするので、言っている事はわかる。)

“聞こえへんかったわ。どこで言ったの?”

“ここらへん。”(右胸を指す。)

4歳にして、心の声はあるらしい。

しかし、本人も少し不思議そうだった。

000:000:000 14/219/1363 3日

【参観日:大きな数】 No.144

【参観日:大きな数】

“183”

“183”

“183”

“186!!”

大きな声で皆と異なる答えを発表しているのは、

我が息子です。

“流れを読めよ。”という意見もあるでしょうが、

・元気のよい点

・自分の考えを発表できる点

を私は評価しています。

これらのよい点を伸ばして大きくなろうね。

000:000:000 0/205/1349 2日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ラジオ野球中継】 No.143

【ラジオ野球中継】

我が家は食事中はテレビを消しています。

が、阪神の試合がある時はラジオをつけています。

私は、ラジオで野球を聴いていても特に不便ではありませんが、
嫁さんは去年まで、ラジオで野球を聴いても、全くわからなかったそうです。

子供達はどこまでわかって聴いているのかな。

今度聞いてみよう。

000:000:000 0/205/1349 1日








ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【子供集団活動】 No.142

【子供集団活動】

3家族で蛍を見に行きました。

ファミリーレストランに入ったら、大テーブルに、

二年生、二年生、年長、年中、年中、親父、親父、親父。

母親3人は4人掛けに座ってしまいました。

子供達は自分で決めたメニューをしっかり食べていました。

“おかあさん、ピーマン、きらいやったけど、たべれた。”

ある、ある。
子供達が集団で活動すると、こういう事ってありますよね。

000:000:000 4/205/1349 0日






【反省】  No.141

【反省】

“あれ、昨日子供達と何話したっけ。”

今朝になって思いました。

昨日は、なにかチビと嫁さんと話しをしても上の空でした。

何を話したかも全く覚えがない。

まあな、こういう日もあるはな。

いや、あってもよいのか。

よし決めた、今週末は、嫁さん、子供と誠実に接しよう。

000:000:000 4/201/1344 0日