「日記」カテゴリーアーカイブ

【こうすればこうなる】

【こうすればこうなる】

“おとうさん、見てみて。”

“なんや。”

“底のお湯が出てるところをふむと、上から出てくる水の量が多くなる。”

“ほんまかー? どれどれ、

 あれ、ほんまやな。”

温泉での出来事です。

“こうすれば、こうなる。”という事を自分で発見すると楽しいねえ。

しまった。

ここで”因果関係”って言葉を教えとけばよかった。

000:000:000 14/139/928 5日

【言葉の意味】

【言葉の意味】

“まるだし、ってどういういみ?”

“全部出てる、っていう事。”

“へんぴん、ってなに?”

“元ある場所へ戻すって事よ。”

最近わからない言葉があると、すぐに聞き返してきます。

なんぼでも教えてあげるからな。

私達が知っている言葉は全て。

子供達に抜かされる前に私達も学ぼう!

—-
「丸出し」、「返品」を辞書で引いてみました。
メルマガを出すようになって、辞書を引く回数が増えました。
リビングに辞書を置いておくと、手軽に引けて便利ですよ。

000:000:000 0/125/914 4日

【空気を変える】

【空気を変える】

“いつまで食べてるんじゃー。こらー。”

と、子供を一喝したり、

ご飯中に子供同士でけんかもするし、

今日は雰囲気最悪です。

“よーし、風呂入るぞー。”

風呂の中でも兄弟げんかしています。

私が風呂桶で、次男の頭をこつんと叩いたら・・・、

“あれっ、もぐらたたきみたい。”

という長男の一言で、急に雰囲気が穏やかになりました。

子供達はこの雰囲気を変えたい、という意識はあるようです。

大人が怒りを引きずらず、

うまくそれに乗っかれば雰囲気など一瞬で変わります。

一度、お試しあれ。

000:000:000 0/125/914 3日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ホットケーキ】

【ホットケーキ】

“おとうさん、あさごはんはホットケーキにしよう。”

“おう、そうしよう、そうしよう。”

次男は結構ホットケーキ好きです。

“おとうさん、たまごはいちばんにいれるねんで。”

“なんで?”

“わるのにしっぱいしたときに、からをひろえるように。”

“へぇー、そうなの、なんでしってるの。”

“おかあさんにおしえてもらった。”

今では、

“おとうさん、あさごはんはホットケーキにしよう。”

と私が起こされると、台所に、

ボウルと卵と計量カップと牛乳を並べてスタンバッています。

張り切っているねー。

このときにホットケーキの粉が切れており、蒸しパン布きん焦げ事件に発展するのです・・・。

000:000:000 14/125/914 2日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【アメリカ一人旅】

【アメリカ一人旅】

モアイが若かりし頃、1ヶ月のバス乗り放題のパスを買って、
アメリカを一人旅した事があります。

“がんばって英語話すぞ。”と意気込んでいましたが、
なかなか聞き取れず、話せませんでした。

それでも一人の時はなんとかがんばるのですが、
英語の上手な日本人と行動を共にするとその人にまかせてしまって、
“私の英語は封印”という感じでした。

最近、ピーンと来ました。
子供に対してもきっと当てはまると思うのです。
子供の能力を発揮する場を親が奪ってしまっているのではないか。

この週末

“不干渉”

で、子供の能力を発揮する場を与えてみませんか。

2002年12月に社内TOEICを受けると990点満点中205点でした。
自己流で勉強し、
2003年12月に社内TOEICを受けると990点満点中285点でした。
もちろん今年も受けます。
伸びしろがたくさんあって、楽しいなあ。

学生の時にTOEICを受けていたら、このような冒険はできなかったかもしれないなあ。
“知らぬが仏”という事も確かにありますね。
実際に行ってしまうと何とかなるものです。

000:000:000 4/97/888 0日








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【第三者活用】

【第三者活用】

“あっ、ありがとうね。”

同じ一言でも、第三者が言うと、

両親が言った時よりも効果が大きいと感じます。

本人もいつもより嬉しそう。

実家に行った時や、友達家族が遊びに来た時、

子供に手伝いをお願いしてみましょう。

子供達、張り切って、いってみよう!!

【まだ入ってる】

【まだ入ってる】

“はい、ご飯あと一口やから食べてしまいや。”

“まだはいってる。”

“飲みこんだか?”

“まだ。”

“何食べてるの、見せてみ。”

口の中にはささみか、鯵の干物などが入っています。

これらは、繊維ばっかりになると飲みこめないのよね。

親父も小学校の頃、学校に着いてもまだ口の中にありました。
#あれ、歯磨いてないやん。

000:000:000 14/93/884 8日

【おまじない】

【おまじない】

“おやすみー。パンパンパン。”

“おやすみ。”

長男は寝る前に、必ず枕を三回たたきます。

本人に聞いてみると、

“こわい夢をみないためのおまじない。”

だそうです。

このおまじないはどこで教えてもらったのだろう。

子供さんが日頃行っている”おまじない”って、ありますか。

000:000:000 0/79/870 7日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【初体験】

【初体験】

“今朝はホットケーキが切れているから蒸しパンにしよう。”

と、宣言した親父でしたが、蒸しパンを作った事はありませんでした。

“布きんをかぶせて強火で12,3分蒸します。”

とあるので、蒸し器にお湯を沸かして、蒸しパンを蒸していたら・・・、

布きんの角が燃えました・・・。

#嫁さんに聞くと布きんは濡らして、角は折り曲げて上に上げておくそうです。

大人になると、初体験という事がなかなかありません。

今回の件で私もいろいろ学びました。

蒸しパンのありがたみもわかったよ。

子供達は毎日が初体験の積み重ねという事を考えると、

子供達の日々の成長の理由が少しわかった気がしました。

000:000:000 14/79/870 6日

【防犯活動】

【防犯活動】

“今日もよく働いた。お疲れお疲れ。”

と思い、玄関の鍵をあけると・・・。

ゴキッ、ガチャ!!

“ン!?”

ドアチェーンがかかっています。

“ごめん、ごめん。

最近、長男が勝手にドアチェーンまでかけるねん。”

7歳にして、防犯意識に目覚めましたか。
私が子供の頃は家の鍵なんか締めへんかったけどなあ。

明日、理由を聞いてみよう。

今朝、長男と話をしましたが、特に理由は話しませんでした。

嫁さんに聞いてみると、

“最近、あんたの帰りが遅いから、戸締りを気にしているみたい。”

確かに、最近チビが起きてる時に帰ってないもんなあ。

しっかりしてきたね。
お母さんはきっと心強く思っているよ。

000:000:000 14/59/850 3日