「日記」カテゴリーアーカイブ

チーム別大

【目になる機会】 No.4240

【目になる機会】

今回ブラインドの方と2泊3日で旅行をした。

“ご飯は、おかゆもありますが、どうしますか?”

“普通のご飯でお願いします。”

私はマラソンを走っている間は伴走者となり、

移動する時は前を歩いたが、

その他は特に何もしていない。

釜飯を食べる時にお茶碗によそったり、

レストランのバイキングの飲み物を取ったり、

サラダを皿に盛ったりはしたな。



ホテルの部屋なぞ、お互いにシングルルームだったが、

玄関で別れておしまい。

たまたま私の部屋の方が広くて、お招きした時は一人で探検されていました。

帰りも

“最後忘れ物がないか見ていただけますか。”

と部屋を一回りしましたが、

日曜日の朝刊がテーブルの上に置いてあるだけでした。
(月曜日の朝刊は別大マラソン特別号なので持って帰るため
 かばんに入っている)

会社に持っていくお土産も店員さんと話をしてチャチャッと買われてた。

私はお役に立てたのか、というレベルで、ほんまにお役に立ったのかいな。



けど、日頃使わない氣を私なりに精一杯使っていたのかもしれない。

走っていない割にしっかりとした疲労が来てあまり練習したくない気分です。



今週末はしっかり走って、18日の木曜日にキロ4分で10km



それで21日の泉州国際市民マラソンを走りましょう。

 5km19分でゴールまで いっちょ走ってみようと思うのです。



 応援よろしくお願いします。










【夜中のほっこり】 No.4235

【夜中のほっこり】

地下鉄を駆け下りて、閉店前のスーパーに入ったぜ 23時45分

納豆一つだけ握りしめてレジへ。







私はめずらしく背広姿



レジのお姉さん

“あらこんばんわ、今お帰りですか?”

“はい。”

“お疲れ様です。”

“ありがとうございます。”



お姉さん、まだ働いているのに、私にそんな気を使わんでもいいよ。



 でも、 嬉しかったです。 ありがとう。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【寒すぎて1】 No.4227

【寒すぎて1】

日曜日 堺市民駅伝大会 小学生の部

寒すぎてユニフォームにゼッケンを安全ピンでつけられない。

その前に安全ピンの入っている袋を破ることができない。

開会式、一区のスタート時間が迫ってくる。

“ピンチの子は「助けてー」って叫べよ。”

“助けてー!”
“たすけてー!!”
“たすけてぇー!!!”

子ども的には”大人にお願いすればOK”と思っているのでしょうが、

寒い時に指が思い通りに動かないのは大人も子供もいっしょだと思うぞ。

しかしそこは大人の責任感でむりくりにでもゼッケンを付けました。



大人って、親って、子ども達に鍛えられていますよね。





ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【アウト?!】 No.4207

【アウト?!】

今日は帰宅が遅かった。

背広を脱いでネクタイを外し、ズボンをハンガーにかけて、

“これでご飯食べるのはアウトかなあ。”

“アウト!!”



カッターシャツの上にチョッキ、股引に五本指靴下では

ご飯を食べれません。



寝巻きのズボンをはいたよ。



【初日】 No.4206

【初日】

“初日は疲れたわぁー。”

帰ってつぶやくと、長男と嫁さんが

“ハァ?!”

おお、そうだった、二人はすでに働いていた。

しかも長男は元旦から。

お疲れ様です。



今年もしっかり働いて、しっかり遊びましょうね。



【なんばキレイ】

【なんばキレイ】

私の職場はなんばだが
利用する乗り物は地下鉄御堂筋線大国町駅

行きも帰りも真っ暗です。

季節を感じるのは今宮戎さんくらい。

銀行に用事があったので
定時後になんばに行ってみた。

キレイ―!!

クリスマスデコレーションでなんばパークスも輝いていました。

世の中はこんなに輝いているのか?!

都会に出たついでに宝くじも買いました。

当たったらアメリカ本土ツアーに行きたいな。

xmas2








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【人それぞれの見方】 No.4168

【人それぞれの見方】

1985年の阪神タイガースではないけれども

昨夜は高校時代の陸上部の集まりがあり、その当時の話をした。

陸上部長距離の同期と一つ下の後輩と3人で当時の話をすると、

同じ経験をしているのに、人それぞれに感じ方が違い

自分一人だと平面的に思っていたことに対してずんずんと奥行きが出てくる。

おもしろかったのは

“長距離って技術的なことは何も教えてもらってないよな”

“高校の思い出って、ほんまにクラブしかない”

という思いは同じだった事

高校を卒業して30年たってから、こんな話ができる仲間がいることが

幸せです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【さといも、キンカン】 No.4166

【さといも、キンカン】

さといもを煮て、皮をむいて、

めんつゆを入れてもう一度煮たが、

ぬめりが多すぎて、おいしそうではないなあ。

決断し、めんつゆを捨てて、さといものぬめりを根性入れて取りました。

こんな経験をすると、

さといもの煮っ転がしを食べる時のありがたみ指数がグーンと上がります。

きんかんも一度ゆでてから

半分に切って、種を取って、はちみつに漬けた。

きんかんを半分に切った時にまな板におちるエキスが、愛おしい。

経験を積む度に、ありがたさに対する感度が上がりますね。

年を取った方が日々を生きている実感は大きいのではないかな。

そんなことを実感した一日でした。










ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【シークァーサーをジュースに】 No.4165

【シークァーサーをジュースに】

10個いただいたシークァーサー

5個を半分に切って絞り、シークァーサージュースにしました。

そこに氷を入れて、

焼酎を入れて、

炭酸水を入れて、

まぜる。

濃厚なシークァーサーチューハイの出来上がりです。

底に種が山のように積もりますが、おいしいかったです。

今日は代休を取りました。

サトイモを煮ようかねえ。

(きんかんジャムは白砂糖を使うのがいやな感じがして

はちみつに漬けてみようかと考え中)





ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。