「子供観察」カテゴリーアーカイブ

【子ども達の思い】 No.3002

【子ども達の思い】

 19-0

で負けた我がチーム

どのくらい凹んでいるのかなと、

キーパーのお母さんが家で訊きました。

“今日の試合はどうやった?”

  ”え、オレ、結構止めたで。”

お母さん、想定外の回答に

返す言葉が見つからなかったそうです。

そこは

 ”がんばったなあ。結構やるやん。”

って、乗っかって答えればいいのですよ。

“点を入れられた事は忘れて、

 しっかりと止めた事だけ頭に残っているのかな。”

能力を発揮して、できたことが強く印象に残るのでしょう。

他の子ども達もきっとそう。

たとえ19-0で負けようが、

強い相手に対してチャレンジした事、できたことが

子ども達を成長させているのだと思います。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 思わず2度見する1位 ありがとう。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【強いチーム】 No.3001

【強いチーム】

堺フェスタでは

 21ー0

 19-0

などという試合がありました。

“本当に強いチームは力の差があってもゆるめないのです。”

 ”そういうことか!!!”

私が少年サッカーに関わってから7年目、

次男がサッカーを卒業してから、やっとこさわかりました。

昨年度のトップチームは強いと思っていましたが、

子ども達は試合開始後1分くらいで相手チームの力量がわかるようなのです。

それはテレパシーでチーム内に共有され、

どんな相手と戦っても2-0

その話を聞いて、とても合点がいったのです。

コーチの言っていた

“相手に合わせる。”

とは、こういうことだったのね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【野性の勘】 No.3000

【野性の勘】

“どこのトイザラスかわかったんか?”

“いや、わからんかった。 けど勘で右に曲がってん。”

“で、ポコって、ミドリ電化の所に出てきたんか?”

“そう。”

“すばらしい、やったな。”

道に迷って、自分で考えて行動し、

“おお、ここ知ってるわ。”

というところに出てくる感動。

私はよーくわかります。

 自分の勘を信じられる、本当にいい経験をしました。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” ほら1位になれそう。今日もクリックお願いします。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

No.3000の内容が【野性の勘】になるなんて、続けてきてとても素敵です。
(私の伝えたい事は伝わる?!)

【自転車ツアー】 No.2999

【自転車ツアー】

“オレJ-GREENまで応援に行こうかな。”

“そうか。”

“地図印刷して出しといて。”

“わかった。”

次男は自転車でJ-GREENまで

後輩達の試合前に

無事に着く事ができました。 一人で。

何度もコンビニで道を訊いては

“その地図じゃわからんやろ。”

と、店の大きな地図で丁寧に説明してくれる店員さんもいたそうです。

後輩達の6位トーナメント準優勝を見届け

お母さん方に飲み物をいただいて

帰り道につきました。

途中、堺東駅近くで私の原付と出会い、

“もう帰ってくるやろう。”

と思ってから

なかなか帰ってきません。

310号線への分岐を右にそれず、

まっすぐに行ってしまった様で

“トイザラスが見える。”

などと、2回電話がかかってきましたが、

なんとか知っている道にたどり着き

やっとこさ、無事に帰ってきました。

なかなかのチャレンジだったと思います。

よくがんばった。

マンションのピンポンが鳴り、

私も玄関先まで迎えに行きました。

日焼けした顔に少しの疲労と充分な満足感を漂わせて

 ”ただいま。”

という姿は、ちょっとかっこよかったです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【芝生の上で】 No.2998

【芝生の上で】

気持ちの良い天然芝の上で他チーム関係者とボール拾いをしつつ

いろいろ話をさせていただくと

お互いの距離が、あっ、という間に縮まります。

こうやって人間関係が広がっていくのでしょうね。

 楽しいです。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” ほら4位に上がったさ。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【準備は整ったか】 No.2996

【準備は整ったか】

今日から堺フェスタ3日間

72チームで頂点を目指します。

私もスタッフとしてお手伝い。

張り切る子ども達を盛り上げたいと思います。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【3枚のお札】 No.2995

【3枚のお札】

“お父さん、ジュース飲んで帰ろう。”

“そうしようか。”

と、財布をのぞけば、74円

“コンビニに行けば、ガリガリ君があるよ。”

“お、ローソンでポンタカードが使えるやん。”

“かしこいな。”

前日にポンタカードを作り、

小銭入れの中のカードが3枚になっていたのです。

図書館のカード、上新電機のカード、ポンタカード

“ポンタカードで支払う事はできますか。”

“できますよ。”

今回はポンタカードがいい仕事をしました。

ローソンでガリガリ君を買ってしばしの涼をとりました。

“これでローソンもうかるのかな。”

“それは微妙やろ。”

カードはうまく利用して、のせられない様にしなくちゃね。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【たこ飯】 No.2994

【たこ飯】

“炊き込みご飯を食べたいなあ。”

と思って、スーパーでたこ飯の素を買ってきた。

ご飯を炊く時に混ぜて炊くだけなのだけど、

“おいしい。”

“うまい。”

と大繁盛。

お釜もすっかり空になりました。

うれしいねえ。

料理人の心意気がちょびっとだけわかります。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 4位だけど気にしない。また上がります。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【合宿】 No.2993

【合宿】

“オレも合宿行きたいなー。”

長男の吹奏楽部は合宿がありますが、

次男の野球部は合宿がありません。

“去年の宮津合宿みたいなやつ。”

“あれはお楽しみ合宿やろ。”

“楽しかったわー。”

 子どもの心には色あせず残っている様子です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【返品&交換】 No.2992

【返品&交換】

“昨日買ったんですけどサイズが小さいようで、

 交換していただくことは可能ですか?”

次男の野球部の下のズボンを持ってスポーツ屋さんに出直しました。

“このように値札も切っちゃったんですけど。”

“いいですよ。レシートはお持ちですか。”

“あります。”

店員さんは丁寧な対応で差額を払う事によって、

ワンサイズ大きな商品と交換してくれました。

この一部終止を見ていた次男

経験を積む事によって成長する子どもにとって、

なかなか貴重な体験でした。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。