“「決勝」ってどう打つの?”
次男が
“サッカーの掲示板を自分で打つ。”
と、一人でキーボードに向かっています。
“よしできた。”
と6行の文章を打ちきりました。
できる事がまた増えたね。
学校で習った事を実践する。 素晴らしいです。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“「決勝」ってどう打つの?”
次男が
“サッカーの掲示板を自分で打つ。”
と、一人でキーボードに向かっています。
“よしできた。”
と6行の文章を打ちきりました。
できる事がまた増えたね。
学校で習った事を実践する。 素晴らしいです。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“感動したわ。”
長男の定期演奏会に嫁さんの妹も駆けつけてくれました。
感想を長男に直接伝えてくれました。
友人、親以外の人から感じた事を伝えてもらえる事は
とても貴重だと思います。
本人もやりきった感が漂っていました。
ゆっくり休んで、さあ二年生。
先輩、しっかり頼みますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
長男の吹奏楽部の定期演奏会に行ってきました。
クラブ活動の1年間の集大成として
生徒が企画した
笑いあり、涙ありの
いろいろなプログラムがありました。
それぞれの1つづつが全て素晴らしく
私は溢れてくる涙を止める事ができませんでした。
いちいち泣けてしまうのはなぜだろう。
子供達が能力を発揮している、その素晴らしさに
”おまえらすごいな。”
と感動しているのだと思います。
私は中学高校と陸上部で走ってばかりでしたが
こんな青春もあるのね、と新しい世界を見せてもらいました。
兄ちゃんのお陰で親父は新しい世界を知る事ができました。
感動をありがとう!!
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“よろしくお願いします。”
サッカー部2年が中心となって3学期に繰り広げた
「サッカーやろうぜ!!キャンペーン」
が効果を挙げ、
低学年のサッカー部員が劇的に増えました。
子供主導でポスターを描き、
学校に貼らせてもらい、
声をかけた子供達が何人もサッカー部に入った。
すごい経験をしたねえ。
この経験は生きていく上で大きな財産になると思うぞ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“ツネのノートやん。どうしたん。”
“学校休んだから明日家に持って行くねん。”
“そうか。”
と、ぱらぱらめくってみると
思いがけず丁寧な字、真剣な内容。
そのノートから子供の一生懸命さが伝わってきて
かなり感動しました。
自分の子供は毎日見ているから感じないのかもしれないけれど
子供達は毎日一生懸命生きていると思うのです。
応援しますぜ!!
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“授業が全て終わったから、明日は自由勉強やって。”
“ほー、何するん?”
“チャレンジを持っていって、実力テストをする。”
“そうか。”
おー、やる氣を見せていますね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“おお、やってみよう。”
世界一受けたい授業を見ていた次男。
スライスチーズをクッキングシートをひいたお皿に乗せて
600Wで2分間 チンする料理にチャレンジです。
“おおー、うまいわこれ。”
テレビと同時進行で
こちら側にもチーズのお菓子ができました。
すぐにやる、って、パワーがありますね。
これができるのも日頃台所に入ってお手伝いしてるからだよね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。