【人生コロコロ転がして】 No.6089

【人生コロコロ転がして】

人生の勝手師匠(ランディ由紀子さん)の協力を得て

 鹿児島県霧島で馬と走り、霧島を満喫する1泊2日のツアー

を企画した。

 2021年夏:馬と走ろう「馬と自然リトリート」
[blogcard url=”https://70sub3.net/kirishima2021/”]



ランディ由紀子さんは15年以上前に共に育児系のメルマガを書いていた頃からの

知り合いで、ちょっと前は

アメリカのテキサスで馬を飼っているのね、という認識だった。

メルマガの内容が素晴らしく、私は勝手に参考にしていた。

今でも、日々記事を書くメモ帳の前段に気に入った文章をメモしており、

時折読み返す。







時が経ち、

私がいろいろなことに首を突っ込み

 森のようちえん

のフォーラムのファシリテーターの方が紹介していた

 淡路島での馬合宿

に何故か ピン! と来て2泊3日で参加

3日目は私一人しかおらず

主催者の兄さんと夢を語り合い

その夢に乗せられたのか、乗っかってしまったのか

翌年の3月から約半年 月2回ほど週末に押しかけボランティアで

牧場開発、プログラム運営に携わる。



その間に由紀子さんはコロナ前から九州で馬を飼える所を探して

いる様子は漏れ聞こえていたが、

 お馬さんの牧場が本決まりしたよー

というタイミングで一度遊びに行った。



そこから、コロコロ コロコロと話が転がって、

今回の

 2021年夏:馬と走ろう「馬と自然リトリート」
[blogcard url=”https://70sub3.net/kirishima2021/”]

が生まれた。 オギャぁ。



馬の魅力、霧島の魅力

も大きいが、

私が知らぬ間に影響を受けているのか、

私も

 身体を動かすことによって心が整う

 身体を通して心を整える

ということに大変関心があり、日々実感している。

私は

 呼吸法、瞑想

などを自己流で取り入れているが

由紀子さんも同様な観点で日々考察、活動をされており

実際に馬セミナーを開催して、お母さんに

 身体を通して心を整える方法

などを伝えている。

(他にも馬を通して自分の考え方の癖を知る とか色々 内容は濃い)



私は馬はほぼ素人なので何もわかっていないが

 馬は私達の進みたい方向に進むらしい

由紀子さんとしては

 馬と走って自分の周りの空気を動かす意識をランナーに伝えたい

という意図がある様子



この記事を書くために振り返っていたら

卒業旅行でタイのチェンマイからのツアーで象に乗ったが、

結婚前の最後の一人旅では北京から汽車で内モンゴルに行き、

ゲルに泊まりながら馬に乗ってたわ。

 馬を水辺に導く事は出来るが馬に水を飲ませる事は出来ない

という話で、過去に2つも記事を書いてるし、

きっと馬とは縁があるのよ。



 人間万事塞翁が馬



動き、実際に会った人との縁が繋がって今の私が作られてきたことを実感します。

その線から行くと、今回の企画で出会えた方々と

それぞれの人生のこれからをどのように紡いでいくのか

私のワクワクは止まらないのであります。



興味を持たれた方は

一度下記の案内をご覧いただき、私まで連絡を下さい。

 2021年夏:馬と走ろう「馬と自然リトリート」
[blogcard url=”https://70sub3.net/kirishima2021/”]



 新しい人生を転がしましょう。







よく見ると馬がいますよ

絵のように美しい



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








過去の
 馬を水辺に導く事は出来るが馬に水を飲ませる事は出来ない

[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/3858″]
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/10325″]



ランディ由紀子さんが行っている馬セミナーの様子
[blogcard url=”https://ibea.or.jp/category/horse-retreat/”]

【経験は確実に積み重なっているね】 No.6088

【経験は確実に積み重なっているね】

マフラータオルで止血したまま自転車に乗って

清恵会病院へ



やらかす私は

 清恵会病院は三国ケ丘

の印象しかなく

湯川家具の向かいの路地を行ったり来たりするが

清恵会病院は

 蒸発したかのように 無い。

 全く無い。

かけらの関連施設の小さい病院を見つけたが、私のイメージと全く異なる。

そこでやっとググるが

 清恵会病院は

 堺東に引っ越ししていました。 ゲー。



野良jogで横は通ったことはあったものの

意識していなければ、脳みそとは全然つながらない。



病院に着いてしまえばこちらのもので、

傷口をホッチキスで3回パチパチパチと縫ってもらいました。

消毒が最高に痛かったです。



お金を払い

 診療明細書

を確認すると

 手術

と書かれている。



 おーまた、医療保険が戻ってくるぜと

ほくそ笑みながら帰ってきました。



次から清恵会病院を探して三国ケ丘をウロウロすることはないし

前回ポリープを取って医療保険が返ってきた喜びを脳みそが覚えているから

今回も請求漏れをすることは無い。

二段ベットに登るのにキャスターの付いた椅子を踏み台にすることもきっと無いだろう。



経験は確実に積み重なっているのね

と、私が私を褒めました。







鉄剤も最後の1シート

そろそろ予約を入れなくては。
貧血の値は良くなっているだろうか。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【頭から出血すると動揺する】 No.6087

【頭から出血すると動揺する】

昨夜一旦目覚めて、再びベッドに入ろうと

次男のキャスターの付いた椅子を踏み台にして2段ベッドの上に登ろうとしたら

椅子が転がっちゃってひっくり返り

ゴミ箱の角に後頭部をぶつけて

 血がたらり



さすがの私も動揺して

マフラータオルを鉢巻にして止血



「はたらく細胞」さん

のことを思いながら

再び寝ました。







動揺する、っていることは

体の中を何が出ているのか(アドレナリンか)

 私の身体に危機が起こっているよー

ということを知らせてくれているのね。

 実感しましたわ。

今日病院行きます。









ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。










最近何かと目にするこの漫画

こんな時に読んだら理解が深まりそう

【喜びは中くらいなりランキング】 No.6086

【喜びは中くらいなりランキング】

仕事を終えて本屋に向かう。

 ランナーズ7月号

を買う。



目当ての

 2020フルマラソン1歳刻みランキング

は別冊になっていない。

中をパラパラとめくって

 2020フルマラソン1歳刻みランキング

が存在することを確認する。

 52歳 34位 3:02:57

なんとか載っていました。

100位まで達しない年代も数多くある。

名前の載っていないライバルも多い。

 ちょっと寂しさもある。

そんな中、速い人はちゃんと速い。



女子の名古屋が目立つ。

男子の若者ならびわこ



ページをめくっていると大会主催者の方は

大会の開催に向けて色々と知恵を絞ってくれている様子だ。

 あいの土山

 福知山

是非、大会を開催して下さい。

しっかりと練習を積み上げ、皆と走れる喜びを分かち合いたいです。









ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【会社寒いシーズンになってきた】 No.6085

【会社寒いシーズンになってきた】

先週 出勤した時は同僚は半袖のカッターシャツで
私は長袖のカッターシャツに毛糸のベストを着ていた。

今週 出勤したら冷房が入り、
私は相変わらず長袖のカッターシャツに毛糸のベストを着ていた。

私はクーラーが入ると寒いんや。
マグカップに白湯を入れ 暖を取りながら
直接風の当たらない所を探して右往左往する生活に入ります。

 あ~ん、いやだわ。







仁徳天皇陵の近くにいる大好きな埴輪さんツートップは

お変わりなく


ご機嫌そうでしたw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【首の皮はつながった(2020フルマラソン1歳刻みランキング)】 No.6084

【首の皮はつながった(2020フルマラソン1歳刻みランキング)】

5月21日発売のランナーズ7月号で

 2020フルマラソン1歳刻みランキング

が発表になるそうです。



前年度の私の公認コースのタイムは

 大阪トライアルマラソン 3:02:57

のみ

これで年代別100番に入れるやろうかと

少しだけ心配していました。



[blogcard url=”https://runnet.jp/topics/report/210517.html”]
に概要が載っているのですが

         2019年度   2020年度
 男性50歳100位 2時間54分57秒 3時間28分16秒

だそうです。

私は52歳で載ることになりますが、連続掲載記録は大丈夫そうです。

川っぺりのコースに大枚はたいた甲斐がありました。







20歳から70歳までの男女の100位のタイムが載っていますが

男女共に50歳が最も速いって、なんでよ。

男子は40歳と50歳が1分42秒違うだけなのですが
女子の50歳はもうダントツで速いです。

やりたいことができる、
身体もまだ動く、
世代なのだろうなあ。



今回初めて100位以内に入る人もきっといる。

その喜びを動機に変えて、2021年度も100位以内を目指しましょう。







負けた先輩方と記念撮影

この失敗レースの悔しさをバネに

なにわ淀川マラソンはなんとか粘れました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【歯車は噛み合わない】 No.6083

【歯車は噛み合わない】

不安定なお天気にもやもやしながら在宅勤務を終え

そろそろ行きましょうか

というタイミングで

 原付きを使わせてほしい

との申し出

 許可し

自転車で大泉緑地に行き、走るかと

一瞬思ったものの

家を出ませんでした。



なんかつまらんなあ。

湧き上がってくるものが殆どない。

かけらをかろうじてすくい上げている感じ。

家の中でひっくり返って、そんなことを思いながら天井を見ていました。

自分の人生なのだから

自分で楽しくするように盛り上げたらいいやんねえ。

金曜日会社休んでニューカマーの山行にへばりついていこうかな。

なんか考えよう。







初岡山!!

かっこよく輝く飛行機雲

烏城(岡山城)

輝く鯱鉾

奥は後楽園なり



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【3:45チャレンジの再開】 No.6082

【3:45チャレンジの再開】

息を潜めたように生きているが
(うそ、いつも深い呼吸を心がけていますよ)

マラソンで2時間45分、2時間40分を切ることを諦めたわけではない。

今考えているのは

 3分45秒間走り続けるインターバルを10本 休憩1分

希望としては 3:45 で 1km 走りたい。

暑くなってきたら同じようなペースで時間を短くしようかと考えています。

秋、冬に向けて、3:45ペースで走れる距離を伸ばしていく作戦です。



早速今晩走ってみよう。

雨降りませんように。







これも白鷺公園のカキツバタ

もう写真が無い。
風景を切り取るjogに出よう。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【運動するとか瞑想とか】 No.6081

【運動するとか瞑想とか】

先日紹介した本を読み進めていたら

 運動する

 瞑想する

でも、脳みそが鍛えられる様子。

運動であれば

 1,失敗してもくじけない人になるには?
 2,運動がストレスに対して免疫をつけるようになる
 3,運動する鎮静効果がパニックを防ぐ
 4,運動すると心が強くなる
 5,運動すると脳機能が高まる
 6,運動すると逆境に強くなる

ということを研究者が実験した結果を引っ張り出してきて説明してくれる。

瞑想も同様。

 運動する
 瞑想することが
脳みそに良い影響を与えているだなんて、

これらを習慣にしている私としては
嬉しい話ではないか。



多くの研究者の個別の研究結果を寄せ集めて
このような行動はなになにに対してどのような影響を与えている
という、メタ研究を行っている人がいるが
食べ物やコロナに関しては

 総括すると
 ”よくわからない”ということがわかっている

部分が多い様子。

今回のように確実に良い影響を得れるものは
積極的に生活に取り入れていけばよいのではないかな。







白鷺公園のかきつばたは

まだまだこれからです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








この本ね

私のために書いてくれたのかと思いました。

【走りに行っているのか、話に行っているのか】 No.6080

【走りに行っているのか、話に行っているのか】

休みの日は朝ごはんの前に

大泉緑地野良jog 15.66km 1:36:01 平均ペース6:08



大泉緑地まで行けば

会えば手を降って挨拶するお友達は何人も走っている。



距離を積むほどに一緒に走る友達は増え、

私が大泉緑地を去る時には4人もの集団になっていた。



ホンマに

 走りに行っているのか、話に行っているのか

わかりません。



皆、G.W.の報告や、富山、金沢マラソンの申込み時期情報など
他愛のない話が、よう次から次へと、・・・。



けどね、振り返ってみたら、

 気軽に話せる人、話を聞いてくれる人が身近にいる

ということのなんとありがたいことか。

きっと今日もこれを書き上げたら大泉緑地に向かってしまうと思うのです。







これは府大生が企てた”ステンドグラス風”プロジェクト

こんな前向きな取り組みなら皆協力してくれるのよね。


楽しいし、嬉しいわ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。