【私は日々挑戦したいのだということを実感する】 No.5719

【私は日々挑戦したいのだということを実感する】

【1】私は日々挑戦したいのだということを実感する。

 70歳でサブスリー

という遠い目標ははっきりしているが

このご時世、秋冬のマラソン大会が一つも決まっていないというのが
なんとも力の入れようがない。

ブラインドランナーさんからの伴走のオファーが届いた。

何らかの手段で長居に行かねばならないが、

チャレンジしたくて、

中百舌鳥から走っていこうと一瞬思ったが、やめた。

5月30日に4:30ペースで長居を15周走ると決めたではないか。

それに向けて、やるべきことをやろうではないか

【2】いや、私は日々の挑戦に向けて、絶えず身体との対話を楽しみたいのだ
と、思い直す。

 朝起きて、体調を感じ、今日はどんな練習をしようかな、

 どんな昼ごはんを食べようかな、

 飲みすぎた、どうやってリカバリしようかな、

などと、身体との対話の真剣度が減っているような気がする。

大会がないがために、自堕落な感じになってしまう。

大会がなくても、大会があるかのように振る舞えるようにしたらどうかな。

コロナ明け、スッコーンと速く、強くなっていたらかっこいいじゃん。

ぼちぼち頑張ろう。





バラ園隣の墓地のお地蔵さん

雪が降ったら、笠をかぶせてあげたい



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【刺激する仲、影響を与える仲】 No.5718

【刺激する仲、影響を与える仲】

私がラン友の写真を見てJR堺市駅前の公園にバラを見に行ってた頃

その彼は私のブログを見て、天野山金剛寺まで走ってたのだって。

こんな事があるのね。 嬉しいわ。

会えなくてもつながっていることを実感できます。

コロナが開けたら、ビールをゴールに走り遠足に行きましょう。





隣の建物の図書館は来たことがありました

こんな所に公園があったのね

色とりどりのバラが満開です

今年は吹奏楽部も残念な年になりました

隣の墓地に並んでいたお地蔵さんが味わい深い




ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【通勤ランのありがたみ】 No.5717

【通勤ランのありがたみ】

3月始めからの在宅勤務

始めはむっちゃ効率いいと、私の中で好評でしたが、最近は

週に2,3,4日は会社に行ってもいいかなと。

特にこれから暑くなると、我が家は扇風機メインなので、かなり辛い、

というか、どこかに避難しないときっと無理



昨日、晩御飯の買い物に出た時に思ったのだか、

行く所があり、習慣となって何も考えずに走ることができるのは

日々のトレーニングとして最強だなと。

 仕事に行くというか、通勤ランをしたいのね。

だって、朝どこを走ろうかと考えるのが、面倒くさいのですもの。

今朝は、地元の走り仲間に教えてもらって、堺市駅の近くに

バラを見に行きます。

 いい写真が撮れますように。





これは昨秋に咲いていた、どこのバラ?!

中之島のバラ園ですね



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【体重を量ってみた】 No.5716

【体重を量ってみた】

今朝、体重計に乗ってみた。

 59.0kg

 あれ、60kgいってないじゃん





ノートを見たら、2020年に入ってからのレースシーズンの最低の体重が

 56.5kg

重めの時で

 58.0kg

数字だけ見たらそんなに変わらないような気もするけど

 手でほっぺたを包んだ時の頬骨までの厚みとか

 腰骨の上の脂肪の厚みが

シーズン中とは明らかに違うのだな。

 身体の中の質が変わっているのだろうな。

 さあ、これからどう立て直すべ。







再びこんな風に走れる日は来るのか?!

来るさ



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【BBQ型エンタメとしての5月30日に長居周回道路を4:30ペースで15周】 No.5715

【BBQ型エンタメとしての5月30日に長居周回道路を4:30ペースで15周】

昨日、

 5月30日に長居周回道路を4:30ペースで15周するお話
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/17490″]

を書きましたが、

もちろん、まず自分が引かないように書いている部分はあります。

昨日、走りながら思ったのですが

 キングコング西野亮廣さんが提唱している

 ”BBQ型エンタメ”としてもいけるのではないか。

【※注】
レストラン型エンタメ=プロが作り上げたものを、お客さんに出すエンタメ
 例:普通の映画、演劇、本、コンサート、など
BBQ型エンタメ=お客さんが食べたいものを、お客さんが作るエンタメ
 例:野外フェスみたいなもの? 行ったことないけどw



現在、コロナウィルスの影響でマラソンの大会はことごとく中止になり、

目標がもちにくく、

マスクをせずに走っていると、なんか思われているように感じ

暑くなってきて、汗でマスクが張り付いて、息苦しい

健康のため、ストレス解消のために走っているのに逆にストレス溜まってるやん

 これからもこんな感じなのかい!!



とりあえず、私が頑張る

けど、到底一人では走りきれない。

皆さん協力してー。

目標を持ちにくいランナーも

 4:30ペースで、3周、5周走る、という目標を立てて

それに向けて練習することで、走りにちょっと張りが出る。

私の気持ちとしては

 私は8時スタートで走るけど、

 9時スタート、10時スタートで加わってくれる人がいれば

 本当に心強いな、と

そんな、エンタメ的な走りがあってもいいんじゃないかな、と

いうことを

 関西サイクルスポーツセンターまでの往復37kmで考えておりました。



5月30日がどのような状況か?! 現在はまだ見通せません。

コロナウィルスをうつさない、うつらないための技も我々人間がだいぶ習得してきた。

この調子で皆ができることをちゃんとやり、楽しく走れる日が来ることをを願って、

今日も一日粛々と過ごしましょう。







すったか、すったか、日陰も割とあり、走りやすいコースです。


後半の下り基調が、できてない足にずんずん響きます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【5月30日に長居周回道路を4:30ペースで15周するお話】 No.5714

【5月30日に長居周回道路を4:30ペースで15周するお話】

先日”マグ・オン”の商品モニタが採用されてた。

[blogcard url=”https://spolete.jp/article/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%B5%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%8C%E3%80%8E%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%B3+%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%80%8F%E3%81%A742.195km%E8%B5%B0%E7%B7%B4%E7%BF%92%E4%BC%9A%E3%82%92%E8%B5%B0%E3%82%8A%E5%88%87%E3%82%8B%E3%80%8D.html”]



同じタイミングで申し込んだ記憶があるのだが、今回

 ”モルテン”

のモニター依頼を受けて、商品が金曜日に届き、さあどうするべかと。



 東京オリンピック選考会のMGCで優勝した中村匠吾選手や

 参考記録だがフルマラソンを人類で初めて2時間切ったキプチョゲ選手も

飲んでいるという

 ”モルテン”

の効果を私なりにどのように実感すればよいのか

チラシをチラチラ見ながら考えて、

 大泉緑地の3時間走や、トレイルで飲んでも違いがわからんなあ

私なりの実験として

 ”マグ・オン”

の時と同様、

 長居公園15周のペース走

で使ってみるかと、肚を決めた。

レポートの提出期限が

 6月7日

と決まっており、書く時間も必要なので

 5月30日(土)8:00~

に、実行しようかと。



G.W.からやっとこさ距離を踏めるようになり、

この件もあって昨日は大泉緑地を30km走った。 3:05:07



一人では到底走りきれない。

当日はどなたか長居公園1周でも、私の4:30ペース走に

付き合っていただければ、ありがたいなと

そんなことを夢見ています。



その前に、今日は金剛寺を越えて、関西サイクルスポーツセンターまで

足を伸ばすべ。

一瞬にして、ちょっとやる気が湧いてきました。



けど、ぼちぼち行きます。







スタート2時間前までに500mlの水で割ったDRINK MIX320を飲み干して、GEL100を25kmで投入

という作戦を立ててみましたが、うまくいくのか?!
25kmまで口が寂しいなあと、少し不安w



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【動物巡り】 No.5713

【動物巡り】

昨日の朝、走り出してから思い立って

 動物巡り

はどうだい?!

で、

馬、ヤギを見て回りました。

馬は3頭、ヤギは2匹、途中で猫や犬も見ました。

大泉緑地まで足をのばせば、羊も見れるじゃん。

ヤギは親子だそうです。

60分jogでこれだけ動物を見れるって、なんかお得な感じ

まあ、遊んでいるだけですけどw







こちらは1年前の淡路島のお馬さん

元気にしているかな



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【皆の力を思い知る】 No.5712

【皆の力を思い知る】

木曜日は夕方にスピードを上げた練習をするぜと思いたち、

初めて仕事を終えた後に走る姿になって、家を出る。

 1kmを6本(2分レスト)

大泉緑地までjogする間に腹が痛い感じがして

 やめようかな どうしようっかな

 この状況でも伴走を頼まれているとしたら走るやろ

 とりあえずスタート地点まで行こうぜ

スタート地点に着いても

 一本流しをしてみたり

 まだ腹が痛いような気がしてたり 煮え切らない

 とりあえず一本走ってみようぜ

GO!!

0.5km 2:00
1km  4:01 いけるじゃん

 レスト 1:48


       レスト
2本目 3:56 1:52

3本目 3:55 1:34

4本目 スタートして100mでやめてしまいました。

jogで家に帰る



皆といるだけで走れるのは、お互いに皆で力を与えあっているのだ、

ということを実感しました。

一人では、自分と弱気な対話を続けるばかりで、まったく走れません。

 皆と共に走れるありがたみを、改めて感じています。

またそんな日が、早く訪れますように。

今は自分でちゃんと考えて、うつらない、うつさない行動を取りましょう。





古墳めぐりの道中のきれいなお花

花はいいねえ



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【古墳めぐり】 No.5711

【古墳めぐり】

先輩の古墳めぐりの手描きの絵地図に刺激されて古墳めぐりの旅に出発

ニサンザイ古墳の周りの住宅でヤギさんと目が合ったような、

 また確認に行きます。

さすが世界遺産。 地図付きの道標がたくさん立っているので

なんとか回れます。

後は仁徳天皇陵だけ、というところに来て大仙緑道なるものを発見し

呼び込まれるままに探検に突入しました。

左右のお花が満開で、さくらんぼや山桜桃など食べれる実もなっていました。

さくらんぼを一粒いただきました。

 道草は楽しい。 こんな事があるから探検はやめられません。





履中天皇陵古墳ビュースポットからの一望

きれいなお花

山桜桃(ゆすら)や

さくらんぼ

こんな札もかかっています

お言葉に甘えて、一粒いただきました

一応、古墳めぐりの体をなしていますね

左の道を外れているのが大仙緑道です



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【気の向くままに】 No.5710

【気の向くままに】

天野山金剛寺往復 3時間58分の旅

金剛寺では道の向こうに神社

 丹生高野明神社

あるのを絵地図で知り、道を渡って、階段を登る。



天野山金剛寺には何度も来たことはあるが、

こんなところに神社が祀られているとは。

しっかりとお参りしてきました。







家で補給食を探していたら、

姫路城マラソンに持っていくはずだったワンカップの横から

柿ピーが出てきた。

時間的に余裕はあるが、関西サイクルスポーツセンターに向かう余力はない。

金剛寺でその柿ピーを食べて、帰路に向かいます。

天野街道ステージ、陶器山ステージ、最後の西高野街道ステージ

やはり、中百舌鳥にたどり着いた時はヘロヘロでした。



気の向くままにうろうろするのは、私の性に合っている様子です。

近くでも遠くでも全然問題ないのがこの期間でよーくわかりました。





丹生高野明神の下社 だそうです

警備のライトがチカチカ警備をアピールしていました



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。