【誰かがポロッと】 No.5488

【誰かがポロッと】

誰かがポロッと

 ”日報楽しみにしています”

などと言うものだから

のんきな私はいそいそと

毎朝日報を書いているのですが、

十数年も書いていると

誰に書いているかはウヤムヤになってしまって

自分の夢を実現するために書いているような氣もします。



 少しでも人に良い影響を与えられたらいいな

 ご機嫌な大人が増えたらいいな

 幸せは自分で感じるのよ

と思いながら、毎朝パソコンに向かっています。



今日も目が覚めた。(覚めない日が来るから)

一日ご機嫌に過ごしましょう。





グオーって、Uターンしている龍さんを見つけました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【子ども達の成長を実感する】 No.5487

【子ども達の成長を実感する】

久しぶりにサッカー部へ

チーム対抗の2年生から6年生まで、

コーチ、お母さん、ダンス対決まであって

その中で審判として笛を吹いてきました。



こないだまでは集まって喧嘩しに来てるんか、と思う学年も、

サッカーに対する姿勢や、得点してチーム全体で喜ぶ姿を見て

逞しくなったなあ、ちゃんと成長してるやん、

と嬉しくなりました。

子ども達の頑張りもありますが、

コーチの指導、

親御さん、地域全体の見守りがあってこそだと思います。



相変わらずおかんの話は面白くて

どこのチームのお母さん方も寄り集まっては

馬鹿話(いや、真剣なお話)に花を咲かせていました。



中学生になったOBも顔を出してくれて、

大きくなりすぎて誰かわからない(@_@)



コーチ2勝、お母さん1勝と素晴らしい成績を上げました。

きっと、今日、明日身体が痛いと思います。

十分にケアしてください。



私はといえば普通に走った時の5倍しんどいです。

目覚ましがなっても起き上がれません。



けどまた忘れられる前に顔を出します。

その時は仲良くしてください。 よろしくお願いします。










ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【繋がりの線が増える】 No.5486

【繋がりの線が増える】

第2回大阪橋ツアー

10名もの参加がありました。

今回も30km 4時間の旅

これだけゆっくり時間があれば

初対面でも少しづつ会話が広がっていきます。



facebookでよくお見かけする方には友達申請をお願いし、

孫のいる方同志で孫話、年金話が繰り広げられていました。

そうでなくても走る仲間、

丹後の話や、MGCの話は尽きることがありません。

思わぬ共通の友人がいることに驚いたりして。



はじめは私を中心とした、一対一の線であったとしても

こんな企画を通じて

それぞれが、1本、2本と他の人とつながりを持ち、

知り合い、友人が増えていくことは

主催者としても喜びです。

参加していただいた皆様、ありがとうございました。

実は来週日曜日も阪神地方で30km走るのだけれど、

期待せずにお待ち下さい。





眼鏡橋

なみはや大橋

天保山

太鼓橋

大阪の橋は制したかな。






【親切は脳に効く のよ】 No.5485

【親切は脳に効く のよ】

昨日は狭山池にて25km 2時間6分

ほぼキロ5分ペースで

目標30kmの二人の方とお話しながら進む。

東図書館への行き方を訊いたりして。



一緒に走らせていただいただけでもありがたいのに

完走後、生まれて初めてのタピオカミルクティーを頂いたりして

嬉しいったらありゃしない。



本を借りて家についたら、そのお二人からわざわざお礼の連絡まで頂いて

感謝しきりです。







東図書館で借りてきた本が

 ”親切は脳に効く” ディビッド・ハミルトン

感謝は心だけでなく、体にもいいよ、ということを

多くの実験の結果から、科学的にも正しいと説明してくれています。

 心臓病患者に食事療法や瞑想よりも

 親切つながりが伴うカウンセリングやサポートグループから

 得るもののほうが大きい

という結果さえあるのだそうです。

病院いらんじゃん、と思いました。



まだ読みかけですが、私の好きそうな本だな。

後半分、味わって読みます。












【今日は何をするか】 No.5484

【今日は何をするか】

本来であれば昨日の夜行バスで米子に行き

境港までjogしてからの朝ごはんの予定でしたが、

山陰地方の傘マークの多さにめげてやんぴ。



旅代が浮いたらか東京マラソン受かるで、と感じたものの

見事に落選。

設楽選手と走る夢が儚く消えました。



明日はなみはや大橋ロングjogするとして、今日は何をするかな。

狭山池で2時間位jogをして

北野田の東図書館に寄りたいな、と思い浮かびました。



狭山池の皆様、仲良くしてください。

よろしくお願いします。










【声を通じてのつながり】 No.5483

【声を通じてのつながり】

長居ウィンド 3:45チャレンジは 4km、3km、3km

11:13 3:51 15:04

11:26

3:52 3:51 3:57 11:40

もともと3:45列車の中で一番騒がしいのだが

1本走り終えて1km逆走jogしている時に走っている皆に声をかけて更にうるさい。

馴染みが出てきたのか皆からの返しの声も大きくなっているような。

抜けて、再び3:45列車に合流する時に

 ”お願いしまーす”

って声をかけたら、返事してくれる人も増えてきて、遅いながらも乗っていける。

また、逆走で過ぎ去った列車に3:45列車が追いつき、追い抜くことが多々あり

その時も声をかけると多くの声が返ってくる。

お互いにそのやり取りを楽しんでいる雰囲気さえあります。



走っている時は必死のパッチで朦朧としているのだが、

今振り返ると、人の何倍も楽しんでいるような。



4:00列車は火曜日練習会の方を中心に素晴らしい集団で

すでに17kmまでの延長運転を開始している様子



私としては4:00列車に乗りたい気持ちもあるが、

とりあえずは3:45で5,6,7 ~ 20km、ハーフまで走りたい。 走ります。



まだ今シーズンは始まったばかり。

ぼちぼち行きます。







臨時練習会のご案内

なみはや大橋ツアーが大阪マラソンの試走の5倍くらい楽しいので
もう一度企画します。

日時:9月22日(日)8:00 長居公園周回道路0m地点スタート

距離:約30km

臨時練習会のご案内

お時間の会う方、よろしくお願いします。











【蹴らないコツ】 No.5482

【蹴らないコツ】

 足はドラえもん 蹴らない

と言いつつも、最後は拇指球で蹴っている感じはありました。

 蹴らない、拇指球で蹴らない

と思っても、拇指球でタイミングを取らないと

リズムが早くなっちゃってなんか走りにくいような気がしていました。



いろいろと本を読むうちに

 拇指球に力を入れると後方に向けて力が働く
 そこに前に進む力が加わることによって上下動が発生する

とのデメリットを学び

 踵を踏む

 膝を抜く

というキーワードを見つけました。

昨日の通勤ランも(ちゃんと14km走りましたよ)

 踵を踏む

 膝を抜く

と念じながら走っていたら、あら不思議。

川を下るように走れるようになってきたのです。 



 踵を踏む は着地している時に拇指球には全く力を入れず踵を踏んで前に進む感じ

 膝を抜く は足が地面に着く時に足とスネが90度より狭い角度で着地する感じ



これはズームフライの走り方ともきっと合う。

10月になって、ズームフライを引っ張り出してくるのが更に楽しみになりました。







10月6日(日)の大泉緑地3時間走では

 ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%(カエルちゃん)

をデビューさせます。

3時間で42km走る予定

それを元にレビューも書きます。



楽しみな季節になってきましたわ。







箪笥の上で眠るカエルちゃんと2年前のズームフライ








参考文献としてはこの2冊 1ページ ピン! と来るところがあれば 「当たり」 です。






【明日の練習は明日決める】 No.5481

【明日の練習は明日決める】

私は日頃通勤jogしかしていないが

そのjogにも2種類あって

 家から会社まで走る 14km

 真ん中の駅まで地下鉄に乗って残りの7kmを走る

暑くなってからはもっぱら7kmで

昨日の晩、

 明日は14kmjogってみるか

と感じました。

今はまだ走りそうな雰囲気ですが、

家を出て、駅を通り過ぎるまでどうなるかはわかりません。

義務感0 臨機応変が信条です。








【大阪海っぺりツアー】 No.5480

【大阪海っぺりツアー】

4人もの賛同者を得て、5名で出発南海高野線の踏切が開かず駅の地下道から

住吉大社へ。

ずっと大阪に住んでいるのに初めて住吉大社に行きました。

色々仕掛けがあって、神様のテーマパークのようなところです。

初辰さんのねずみや、五大力の小石を見つつ、太鼓橋を渡って

眼鏡橋、IKEAでお姉さんチームは休憩

急に抜けたけど

 ”二人やし、ベテランやから大丈夫でしょう”

と勝手に進む。

なみはや大橋、海遊館、天保山に登ってなみはや大橋の下りで

お姉さん方はお話されていました。

合流して、IKEAを案内してもらう。

ここも初めて入りました。

50円のソフトクリームで休憩して、眼鏡橋、住吉大社

もう一度 五大力の小石を集めて、お守り袋を買い、

願いを込めて今シーズン持ち歩きます。

おもかる石を案内していただき、長居に戻る。

遠足のような 30km 3時間47分の旅でした。



解散したつもりが、皆行くところはセブンイレブン

木の階段の所でガリガリ君を食べつつもう一度お話をして、

それぞれのお家に帰りました。



MGCから、サブスリーから、目標の立て方とか、坂の下り方とか

色々なお話ができました。

何よりゆっくり長く走りたいこの時期にご一緒していただける

仲間がいるのがありがたいです。

また何か企画します。

これからもよろしくお願いします。





眼鏡橋 走れるのね。

楽しんで、あっという間の30kmでした。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【やらない後悔よりやる後悔】 No.5479

【やらない後悔よりやる後悔】

 MGC 吹いていたとおり設楽選手は3分ペースで飛び出した。

このまま行っちゃえ! と応援したが

漫画のように吸収されそのまま置いてけぼり。

どんまい。 大迫選手と交互に日本記録を出して3枠目を競いましょう。

井上選手も応援しています。

橋本選手、竹ノ内選手の走りも素晴らしかった。



それにしても、ナイキは宣伝が上手だなあ。

揃いも揃って、皆ピンク色でした。



私も次の金曜日からもう一度山陰地方へ

夜行で米子に行って、境港で朝ごはんを食べ、

 えびす・だいこく100kmマラソン

のコースを参考に

2泊3日かけて日御碕、出雲大社まで走る。



やりたいと思ったことからやりましょう。

マラソンの強化にもつながっていると信じて。

 楽しさ倍増です。