【アリさんは】 No.5429

【アリさんは】

昼に見たら
ヘビさんにアリがもう沢山、たかっていました。
ヘビの周りに黒い縁取りができて
ヘビに対してぐるっと5周くらい
ホンマに小さいアリです。

このアリはヘビにまとわりついて何をするのか。
ヘビの肉を食いちぎって巣に持ち運ぶのか、
一度食べて巣で吐き出すのか、
皆集合してから一気に運ぶのか。

こんなことが気になって
アリ博士になる子もきっといると思うな。










ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ヘビのしっぽ】 No.5428

【ヘビのしっぽ】

藪にヘビがいて

”マムシだと危険だから”

という理由で始末しました。

スコップで首をちょん切っても

尻尾はしばらくの間、くねくねと動いていました。



カナヘビから想像して動くとは予想していましたが、

予想通りではあったけれど、衝撃的な映像でした。



動画も撮ったのですが
見たくない人も大勢いらっしゃると思うので別ページに分けています。
ご覧になりたい方だけ、”ここをクリック”して下さい。

朝から変な話題ですみません。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【価値が上がるもの、下がるもの】 No.5427

【価値が上がるもの、下がるもの】

これからは過剰なものは価値がなくなり

希少なものに価値が出てくる。



冬にエアコンを使わず薪ストーブを使う。

うーん、価値がある感じがする。



馬はどうか?、旅ランはどうか?

希少な氣がする。



価値があるかどうかは誰が決めるのか。

お客さんが決める。



希少に価値があるのなら、これからもこっそりやっていきましょうかね。










【PiTaPa切り離し】 No.5426

【PiTaPa切り離し】

うちの家族は皆PiTaPaを持っている。

 PiTaPaとは、
カード1枚で電車・バスやショッピング、グルメ等のお支払いに使える簡単・便利な多機能IC決済サービスです。乗車時やショッピング等の支払いもピタッとタッチするだけ。めんどうな事前チャージも必要ありません。あなたのさまざまな生活シーンを、 …
(PiTaPa.comより引用)

当然利用料は私の口座から引き落とされている。

春から長男が就職し、自分のPiTaPaを持ってもらって、
さっさと切り替えるようにお願いしたのだが、
私にそっくりな彼はまず遊ぶのに一生懸命で
事務的な作業はどうしても後回しになりがちな様子。

氣持ちはわからんでもない。

が、会社から交通費をもらっているであろうに、未だに私にぶら下がっているので

”8月1日に手続きして私の口座から切り離しますよ”

と連絡しました。

本人の了解も得たので、私の負担も軽くなる様子

楽しみです。







【54人で少ないって】 No.5425

【54人で少ないって】

天気予報18時から14mmの中

11回目の3:45チャレンジは

一列目の内側スタート

3kmのマーク辺りで嫌な感じがしたので無理せずそのまま離脱

4:00列車に乗り換えて

 5km 19:47
 6km 4:07
 8km 8:38 32:33

で終了

スタート前は雨が殆ど降っていない感じだったのに

走り出したらドバドバ降っていました。



スタート前に数えてもらったら54人

 ”少ないなあ”

って、

たしかにいつもに比べれば少ないけれど、

50人集まる練習会は全国見渡してもなかなかないと思うよ。

管理人さんはもとより、

集まる皆さんも素晴らしくて

世界に誇れる練習会だと思います。

いつもありがとうございます。










【出掛けの言葉】 No.5424

【出掛けの言葉】

“エンジョーイ”

今まで”行ってきます”に対して

“氣を付けてね”

と返していたのであるが、

先日投書を読んだのがきっかけで

“エンジョーイ”

とか、

“楽しんできてね”

という言葉を付け加えるようになった。



そしたら昨夜、奥さんの”行ってきます”に対して次男が

“エンジョーイ”

って返していた。



私の言葉が届いていたのだなと、嬉しくなりました。



“早く帰ってきいや”

とか、言いがちだけど、せっかく出ていくんだ

“氣を付けてね”

も、必要だけれど

“楽しんできてね”

って送り出す気持ちも大切だと思うよ。





出た先にはどんな世界が広がっているのか。
下の写真は富士急の社内 リサとガスパールが富士山の麓に来ています。






【ご機嫌の効用】 No.5423

【ご機嫌の効用】

”あー、おはようございます。”

”おー、おはようございます。”

通勤ラン時、誰かと思ったら、会社の売店のお姉さん

”私西田辺なのですよ。”

”このまま大国町まで走ります。”

”氣を付けて。”

”ありがとうございます。”

世の中、ご機嫌にしているとちゃんとご褒美が出るのよ。

一回会ったら、その後何度も会うことを私は知っています。

そして、このように外で会っちゃうと親しみが増すことも知っている。

早速売店に行ったら、話が弾みました。








【美味しいビールが飲める幸せ】 No.5422

【美味しいビールが飲める幸せ】

昨日は一日サッカー部の引率&審判

久々に行って、子ども達の成長を感じ、

決勝戦の審判もやらせていただいて、

心地よい疲労の中、晩御飯は一人。

生姜をすって、茄子を焼いて、冷奴の晩ごはん。



先日の出雲大社からの帰りは何かとバタバタしていて

岡山からの新幹線で49分あるからそこで

弁当食べてビール飲んで、と思っていたら

金曜日の晩はババ混みでゆっくりできなかった。

流石に地下鉄御堂筋線ではビールを飲めないから家まで我慢。



一日やり遂げて プハー という開放感は嬉しいね。

生きている感じがする。

スーパーボランティアのおっちゃんも帰りの汽車でこんな感じかなと

思ったら、お酒は飲まないらしい。



私はこの プハー をやるために生きているところがあります。

淡路島の帰りのバスのビールも最高ですもの。










【ヒッチハイクの振り返り】 No.5421

【ヒッチハイクの振り返り】

高速道路ガイドマップを見ながらしみじみと今回のヒッチハイクを振り返る。

宍道湖SAで下ろしてもらって

 高速道路に乗れたから大阪方面に行く車はいくらでもあるはず

という目論見は完璧に外れました。

9割が島根、鳥取ナンバーで

最後の方は、京都や、姫路ナンバーの車を見つけると

運転手さんに直接交渉するも

 ”まだ行く所があるので”

などと断られていました。

松江、米子に行くための車が多く

すでに夕方ということもあり、米子から南下して中国山地を超える車が

少なかったのだと思います。

鳥取県の倉吉まで行く、というおっちゃんが止まってくれました。

今の私であれば米子まで乗せてもらって

南に向かう米子道の乗り口で改めてヒッチハイクを再開すれば

もう少し近くまで帰ってこれたのではないかと

蒜山高原SAまでたどり着けばよりなんとかなったのになと

思ったりしています。



今回の体験もしっかりと振り返り、経験、知恵にすることで

私の人間としての厚みが増せば嬉しいなあ。





高速道路ガイドマップ(中国四国地域版) 

眺めていると、脳みそはすぐ旅に出てしまいます。






【走り過ぎるより走り足りんぐらいの方がいいと思うよ】 No.5420

【走り過ぎるより走り足りんぐらいの方がいいと思うよ】

無事参加できた大泉カインド

10名以上の方に参加いただき盛況でした。



走りながらお話をしていたら

 ”午前中に大泉カインドで30km走って、午後も走る”

という方がいました。



プロならともかく、一般市民ランナーはそこまでする必要はないと思います。

一回ポイント練習したら、

アミノバイタルを飲んで、

昼寝しておけばいいのよ。





走り過ぎて、気持ちは充実するかもしれないけれど

肉体的な疲労は確実に蓄積されるし、

回復に時間がかかると、次の練習へのモチベーションも上がらない。

走り足らんくらいの方が

肉体的な疲労は軽いし、

次回も万全な体調で走ることができる。



マラソンは少しずつ積み上げていく競技だと思うので

ぼちぼちでいくくらいの方がいい成績を出しやすいと思うな、私は。










私は効果を信じ切っているので、180本入りの大箱をドーンと買っていますが、合う合わないがあると思うので、小さいのを買って試してみるのも手だと思います。
私はポイント練習後の回復の速さに心酔しています。