【同志と共に】 No.5200

【同志と共に】

長居に向かう原付の上で

 ”今日は415で40Km目指そうかな”

などと思っていたら

共に走っていたライオンさんが

 ”40Km 最低でも35Km走りたい”

とのことだったので、そこに乗っかる。



30Km過ぎて4人

31Kmから2人になり

淡々と距離を踏む。



振り返ろうと思ってもラップが取り切れていなくて記録がないのだけれど

39Km 4:24 あれ?! 最後踏ん張ろう。
40Km 4:15 2:50:58

で完走しました。

このままスタートラインまで戻ったらサブスリーできるかもしれないけれど

 ”今日はここまでにしといたろ”

と言える練習が初めてできた。 やった!!



35~40Kmのラップは富山マラソンの22:13より速いと思います。

いい練習ができました。

これもライオンさんのお陰です。 ありがとう。



共に次のレースは防府マラソン

35Kmを超えてからお互い競れるように健闘を約束して別れました。







身近に同志がいる事がなんと心強いことか。

改めて練習環境のありがたさをしみじみと感じています。

 モリテツ練習会 ありがと











ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【いろいろ遊びを教えてもらう】 No.5199

【いろいろ遊びを教えてもらう】

淡路島まで行って 発達コーチ 灰谷孝さん の
 大人も子どもも、一緒に絶賛発達中
 ~子どもの発達を紐解く講演会とワークショップ~
  ”人間脳を育てる”
  ~子どもと一緒にココロとカラダが発達する~
に参加

 人間は哺乳類の中でも高層な4階建ての脳みそを持っていて
 有効に活用するには1階部分の脳幹から順に発達させることが必要

という話

 4階 前頭前皮質 社会脳 (よりよく生きる)
 3階 大脳新皮質 集団の脳(うまく生きる)
 2階 大脳辺縁系 欲求の脳(たくましく生きる)
 1階 脳幹    本能の脳(生きのびる)

遊びの内容によって使う脳が違うそうで
クラップ(拍手)や、キャッチボールだけでも結構遊べる。

私がサッカー部についてきたちびっ子相手にボールを蹴っていたことも

 子ども達の発達に効果があったのね、

ということを感じることができただけでも有意義な会でした。

アイスブレイクにも使えるし、
人が集まったらやってしまいそう。

もし私が変な事を言い出したら、乗ってみてね。





会場の近くの伊弉諾(いざなぎ)神宮 訪れたいと思っていた神社なのでこんなご縁にも感謝

春分、秋分の日に太陽が伊勢の内宮と伊弉諾神宮を通るのです。
夏至、冬至の日にも主たる神社の上を陽が通るそうで、神秘を感じます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【目とラジオとして】 No.5198

【目とラジオとして】

昨日の記事で、ブラインドランナーの先輩から

「あくまでも伴走者は、ブラインドランナーの目ですから」

と書き込みをいただきました。

まったく気にしていませんでしたが、まさにその通りです。



そこにプラスして、ゆっくり走る時は

 ラジオ機能付き

位の感じかな。



家の人とも3時間ずっと隣にいる事などないし

あることないこといろいろなお話しして

このブログまで読んでくれているので

私より私を知ってくれている感じです。



縁があるのでしょうが、

このような方と巡り会えた幸運に感謝します。 ありがとうございます。







去年は二人で乗鞍でなんちゃって高地トレーニング勝手合宿を行ってきました。

これがまた珍道中で楽しかったのです。 乗鞍岳ツアーまとめ






【私の伴走の心得】 No.5197

【私の伴走の心得】

昨日はF永さんの伴走 4:30で20Kmのリクエスト

先日の和歌浦ベイマラソンwithジャズ(ハーフ)のラップを見ても

4:30は怪しそうだが、しかも疲労もあるだろうに、

などとちょっと思うが、

特に何も言わない。



アーリースタートで先に3Km走ってから、

長居ウィンド4:30列車で17Kmまで

4:25
4:18
4:33
4:29
4:32 22:19
4:28
4:27
4:29
4:30
4:28 44:44 22:25
4:30
9:00
4:32
4:29 67:16 22:32
4:30
4:31
4:29
4:27
4:31 89:46 22:30

無事目標を達成して完走です。

といっても、私は本当に横を走ってラップタイムを読むだけで

ラップが遅れそうだからといって積極的に引いたりはしません。

本当に寄り添うように安全に気を付けて横を走っているだけ。

1Km毎のラップは読みますが、途中でペースの確認をすることもしません。

当然、”設定ペースより速いです、遅いです。”などと言うこともない。

本人が調子が悪ければ”調子悪そうやな”と思いながら横を走っている。

伴走始めの頃はリクエストの設定ペースを守らなあかんと

シャカリキになったこともあったが

本人の調子でない設定ペースで走ろうと思っても走れないし、

無理に引っ張って本人の心を折ってしまったら、何のための練習かわからない。

ほんまに横を走っているのです。



昨日の4分半列車は周りの方に氣を使っていただいて

大変安全に、楽に、楽しく走れました。 ありがとうございます。





一昨年の福知山マラソンでの快走 今年も頑張ってください。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【反抗期、 あったねえ】 No.5195

【反抗期、 あったねえ】

反抗期、 あったねえ

私自身もあったし、
息子達もあった。

中学高校なんて、
問いかけても返ってくる言葉が何を言っているかわからないし
取っ組み合いになることもあった。
私も似たようなものだったと思う。
せっかくの家族旅行で京都に宿を取ってくれたのに
出発前に喧嘩して
私は自転車で宿に向かう、てなこともあった。

高校を卒業すると、憑き物が落ちたように普通の人間になります。

私がそうだったかはわかりませんが、
息子達の変わり振りには口が開きっぱなしになる感じでした。

息子のことしかわかりませんが、
親父とは話をしませんが、
母親とは多少話をする様子です。

親父が何を言ってもイラつかれるだけなので
お父さんはお金を稼ぐ係に徹しましょう。

最後の最後、高校卒業してから就職するまでの間が偉くお金がかかる様子です。

様子というか、手はかからないが、お金はかかるね。(^^;







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ワクワクは龍の大好物】 No.5194

【ワクワクは龍の大好物】

“妻に龍が付きまして・・・” 小野寺S一貴

という本に

 龍の食べ物は人間の”祈り”や”魂”

という話が載っていて

 楽しく弾んだ魂が龍の大好物

なのだそうです。



龍は人間の数より多いほどいて、龍さんとしてもしけたものを食べるよりは

おいしいものを食べたいので、そのような人には

龍がたくさん集まってくるのだって。

で、願いを叶えるために時空を駆け回ってくれるらしい。



そうなると、当然、願いの叶い方も変わって来るよね。



私の眠れなくなるほどのワクワクが龍さんの食事になっているのだなんて

思ったこともなかったよ。

これからも私のワクワクは増える一方だと思うので龍さんたくさん食べに来てね。










【伴走の感動を多くの方に】 No.5193

【伴走の感動を多くの方に】

この週末は伴走週間

土曜日にF永さんと大泉緑地で30Km 2:56:07

日曜日にW田さんと長居公園で25Km+単独走5Km 2:11:53



そんな中、ラン友が伴走でレースデビュー

前日は緊張やシミュレーションで眠れなかったそうだが、

写真を見せてもらうと快走できた様子

メッセンジャーで話をすると

解放感と充実感にあふれていました。







機会があれば、多くの方に伴走をやってもらいたい。

PTAの役員と同じようなもので、

 周りから見てたらむつかしそう

 いろいろとめんどくさそう

 私なんかでも役に立つやろうか

などと考えますが、”えいっ”と飛び込んでみたら

 一人で走っていたのでは味わえない感動に出会えたり

 思いのほか頑張れたり

 おまけで自分の記録が伸びたり

します。



ブラインドの方は伴走されるプロなので、

一緒に走ればすべて教えてくれます。



機会があれば、ぜひ伴走の世界に飛び込んできてください。

皆、大歓迎でお待ちしていますよ。





【外から我が子を見る】 No.5192

【外から我が子を見る】

昨日髪を切りに行ったら、

シャンプーからは次男を担当してもらっているお姉さんだそうで

次男話



過分に褒められて

そういえば心当たりはあります。







ブラインドの合宿で速いペースのポイント練習を走るために

多くの陸上部の学生さんも参加してくれているのですが、

家の子と同じ年頃なのにしっかりしている。

家の子も外に出ればしっかりやってるのだろうな、

と思っていました。







家は港で

帰ってきてはゆっくりして、英気を養っている。

そう思えば、家でゴロゴロしているのも全然問題ないかな。

そんなことを感じたのであります。





大泉緑地の紅葉はまだまだでござる。






【空腹を喜ぶ】 No.5191

【空腹を喜ぶ】

”腹減ってきたー”

以前はこの後に

”何食べよう”

と続いたのだが、最近意識を変えた。

”よし、ミトコンドリアさん増えろ”



ミトコンドリアは体内でエネルギー生産の仕事を担っている様子だが、

エネルギーが足りないと細胞が感じるとミトコンドリアが増えるそうなのだ。

 寒さを感じたり
 運動したり
 空腹を感じる

 ミトコンドリアが増える

ミトコンドリアが増えると、きつくなっても
頑張りやすくなるんじゃないかなと
中途半端な知識ながら思っているのです。



また、変なことを言い出しました。

この案に賛成な方もきっといるよね。 いるいる。







確実にこの本の影響を受けています。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。