【フォトロゲーナー達】 No.5170

【フォトロゲーナー達】

すれ違うたびに笑顔で挨拶できる。
皆のワクワクが伝わってきます。

相棒の助さんが心を大きく開いた人で
すれ違う子ども、おじいちゃん、お母さん、すべての人に挨拶している。
私ももちろん見習いました。

指定された場所で写真を撮るのだけれど、
体育館では卓球大会が行われている様子で
卓球選手も一緒に写真に写ってもらったり、
駅でも若者に一緒に写ってもらった。

一時的にでも一緒に行動した方々とは
表彰式の場でもお話しすることができた。

かなり、楽しかったですよ。



日本では、お互いに名前を知っていないと話しかけてはいけないような空気
があるけれど、
フィジーの方々は旅行中の私にも大変フレンドリーだった。

日頃から絶えずワクワクしていてもいいと思うのさ。










【勝利の美酒】 No.5169

【勝利の美酒】

昨年優勝の友人に誘われて

 羽曳野フォトロゲイニング2018

に”チーム助さん”で参加



フォトロゲイニング自体初めてでよくわからなかったが、

指示された場所で見本通りの写真を撮って巡るスタンプラリーみたいなもの

相棒の助さんの地元である古市をぐわーっと回って北の方まで行って

ある程度近くまで帰ってきた時の残り時間を見て、

もう一回南に行くかゴールに向かうか考える、という綿密な作戦を立てて

スタートしました。

最後難儀しましたがすべてのポイントを回って制限時間5時間の

8分前にゴールしたら、

前回優勝チームがもうすでに着替えて、さっぱりした顔して出迎えてくれた。

 あん、負けたか。

と思いました。







会場を変えて表彰式

私達は優勝でした。

余裕の昨年優勝チームは

“石橋をたたいて”なんちゃら、という名前に反して

28点のポイントを一つ写真撮り損ねる、というポカをやらかしてしまい

最後まで汗みどろで走り回った私達に勝利が転がり込んできました。



表彰式の会場で日本酒の試飲、ワインの試飲

優勝、準優勝の副賞の赤白ワインに、ローストビーフと

仲間4人でその場で宴が始まったことは、言うまでもありません。



この年で勝利の美酒を味わえる事もなかなかない。

存分に楽しみました。

それも4時間52分かけて羽曳野市を案内してくれた助さんのお陰。

42Km近く走りましたが、ほとんど後ろをついて走っただけでした。







土曜日35Km、日曜日42Km よく走り、よく遊びました。

仲間に感謝です。











【練習をつけてもらう】 No.5168

【練習をつけてもらう】

昨日は大泉カインドで大泉緑地をグルグル

3時間で34Km~35Km走りたいとのことだったので喜んで伴走する。

一周毎のラップが

 17:55
 21:02(トイレ含む)
 16:15
 16:30
 16:03
 16:21
 16:49 2:00:58(ハーフ)
 15:00
 14:58
 15:07 30Km 2:46:04
 14:15 
 09:15 2Km 3:09:35

皆とおしゃべりしながらキロ6分ペースで走りだし

お話ししながらでも少しずつペースが上がる。

ハーフ過ぎてからキロ5分を切りだし、

30Km地点で”あと5Km行きます”とのことで、私も腹をくくる。

先週私が単独の3時間走は2時間半を超えたらキロ5分超えていたのとは大違いで

走る度に元気が湧いてくるかのような走り

ラスト2Kmも”10分は切りたいです”とのことだったが 9:15で走り切った。



私は伴走者として横を走っているだけでしたが、

私の方が練習をつけていただいているかのような、ありがたい距離走でした。







奇しくもジャカルタで行われているアジアパラ陸上大会では

T11の5000mで日本人の金銀銅独占、T12の5000mも金

写真を見ると皆知っている方々で

ブラインドランナーの頑張りをここでも見せてもらいました。

おめでとうございます。







皆の頑張りを刺激にして、私も走るチームの一員としてもうちょい頑張って

いきましょうかと、そんな心持です。











ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【先に身体が動いてしまう】 No.5167

【先に身体が動いてしまう】

毎朝の通勤ラン

相変わらず追い抜く人、追い越される人全員に挨拶をしています。
挨拶を返してくれる人も増えてきました。

面白いのは私の存在を認識すると
”おはようございます”
が言いたくて言いたくて身体が前に傾いている人

”おはようございます。”
のタイミングがばっちり合うと
それだけでもう天にも昇る気持ちです。
(氣分は龍!!)

私が感じている気持ちを
向こうの方もきっと感じているのだろうなあ。

 全然知らん人なのにね。 全然問題ない。





ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【弟ができました】 No.5166

【弟ができました】

友人にズームフライ4%の27cmを譲っていただき火曜日の通勤ランから履いています。

足先に少し余裕がある。
前に履かれていた方の癖などは全く感じない。

ズームフライは履きなれているので(まだ履きこなせていないが)
それほど違和感はない。

着地したときの推進力が26.5cmの方があるような氣がする。
型が新しい分癖がマイルドになっているのかなと思ったりして。
(氣持ちの問題ね(笑))

以前から履いているのを1号
今日から履きだしたのを2号とし

1号はキロ4分以上の長居ウィンド、レース用
2号はそれ以下のペースで走る時用
と決めた。

加古川マラソンは2号で走る。

共に頑張る仲間が増えた感じ。
よろしく頼みますよ。







昨晩の長居ウィンドは

 20:00
 20:01 40:01

の10㎞で終了

ズームフライ疲れの足のだるさと

疲労がたまっている感じで

なかなか走れませんでした。



体内にミトコンドリアを増やしている途中です。

 ぼちぼち行きます。














ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【人生自分のせい】 No.5165

【人生自分のせい】

活動をするときに決断する根拠を人のせいにするとろくなことがない。

決断の根拠は”自分”

 ”自分のせい、他人のおかげ”

と、肝に銘じて生きていけば後悔もないんじゃないかな。



問題は子ども

大人になれば”自分”で生きていくことも可能だが、

子ども本人はやりたいのに
親にやらせてもらえなくて、ということが積み重なって、

子どもの人生なのに
子ども自身が”親のせいで・・・”とか思いながら大きくなるのは避けたいな。



子どもの人生なんて親は操縦できないのだから
親ができるのは子どもがやりたいことを見守るだけ。

もう一つ親のできることがあるとすれば
いろいろな経験を通してこんな世界もあるよと多くの選択肢を提示することくらいじゃないかな。



子どもは勝手に自分でやりたいことを見つけて進んでいきますよ。









ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【たこ焼き晩御飯】 No.5164

【たこ焼き晩御飯】

次男が家にいて

”晩御飯、お好み焼きにしようか。”

”たこ焼き”

”はいよ。 17時半に買い物に行くから付き合ってな。”

”ほーい”

Google先生に声をかけて

出汁を600ml作って、冷ましておいた。

次男はおろしポン酢でたこ焼きを食べたかったらしい。

子ども達が大きくなると楽ね。

たこ焼きの用意も次男がやってくれるし、

私は大根おろしを作っただけ。

タコ焼きの鉄板を熱して油をひいて待っていました。



出汁を入れたたこ焼きは好評で私も嬉しかった。

ちょっとの手間でこんなに味が変わるなんて、

料理研究家の方はここらへんで目覚めてしまったのね。

 氣持ちがわかったよ。










ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【自分と話をする】 No.5163

【自分と話をする】

堺市民オリンピック 3000m

昨日39Km走ったのもあるが、夏のような日差し

どのくらいで走れるのか?! まったくわからない。

どのくらいで走りたいのか? 3:30~3:40かな。

一周のペースを 84~88と決めてスタートする。

 40
 85
 87
 89
 90
 92
 92
 89 11:07

なかなか走れませんでした。

これからということで、ゆっくり上げていきます。



ダウンjogで先輩とお話しし、防府マラソンでの健闘を誓い合う。



日頃共に練習している方々と試合で絡める事ほど幸せなことはない。

前半の勝負レースである防府マラソンが楽しみだわ。





青っぽい私 一瞬誰かいなと思いました。
速く走ろうとするのではなくて、正しい着地を身体に染みこませます。

【今の実力】 No.5162

【今の実力】

昨日は大泉緑地で3時間走を走りました。

 2:56:15 で 13周 39Km

一周3Km毎のラップは

 12:56
 12:49
 12:42
 12:48
 12:56
 12:56
 12:59 1:30:10(ハーフ)
 13:11
 13:45
 13:49
 14:37
 15:10
 15:30 2:56:15

半分まで1:30:10といいペースを刻めたのに

それ以降、ずるずるとタイムを落とし、

36Km~39Kmは1Km5:10

残念ながら、今の実力です。



私が鈍感なのか、特に暑いとも感じなかったし、

半分までは集団で走れて楽しかった。

いろいろなジェルを試し、補給の練習にもなりました。



来シーズンは14周を走り切りたいし、

これから防府、姫路に向けて現在の力を知るいい機会になりました。



大泉緑地は坂がある分、長居公園ではもうちょっと走れるような気もする。



自分の中でベンチマークというか、指標ができるのはこれからに向けて

大変励みになります。



防府、姫路で自己ベストを目指す仲間も増えた。

楽しみが増えるばかりで嬉しくて仕方がない。





カニさんの写真がまだ上がってこないのでこれは去年の写真。

今朝友人からいただいた写真 まだまだ着地を体の真下にもっていきたい。

【少し緊張している】 No.5161

【少し緊張している】

今日は大泉緑地で3時間走があります。

お天気には恵まれた様子です。



私は勝手に4:15のペース走と位置付けていて

可能であれば3時間で14周42Kmを走りたい。



補給もしっかりしようと考えていたら、はちみつさんから

クラウドファンディングのハニーアクション アップ が届いたので

メンバーに入れる。



当初は

7Km 沖縄黒飴

14Km Shotz

21Km Shotz(カフェイン入り)

28Km ハニーアクション エナジー

35Km ハニーアクション アップ

と考えていたが

クラウドファンディングのお礼のお手紙を読んでいると

「カフェインは摂取後30分くらいから効果が出ます。
 個人差はありますが練習中に摂取を繰り返し、
 ご自身のタイミングを見つけてください。」

と書かれている。

35Km ハニーアクション アップ

で、30分経ったら、カフェインの効果が出る前に走り終わってるじゃん。

ということで選手交代。



7Km Shotz

14Km Shotz(カフェイン入り)

21Km ハニーアクション エナジー

28Km ハニーアクション アップ

35Km 沖縄黒飴

で走ります。



ご一緒する皆様、今日半日、よろしくお願いします。


















ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。