【我慢するより言ってみるものだ】 No.4562

【我慢するより言ってみるものだ】

思いついたことをすぐ口に出す人がいる。

今までは内心

 そんなことこうすればできるやん。
 自分でやれよ。

と思っていた。

けどね、

 人間ってすごい。

思いついたことを口に出すと

できる人がちょちょいのチョイって作ってくれて、

ものすごく便利になる。

システム会社の人間が今更何を言ってるねん、と思うでしょう。

私もそう思う。



けど、これで私、一皮むけたと思うのさ。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【成人式おめでとう】 No.4561

【成人式おめでとう】

今年成人のサッカー部OBが第2グラウンドに集まってくれました。
(その写真を見ました)

子ども達の(いや、もうおっさんだが)顔ぶれを見ていると

変わりすぎていて、誰だかよくわからない。(@_@)

しかしこの学年が堺市民駅伝で優勝したのをよく覚えています。

このころから私もサッカー部に関わり始めたのだなー、
と思うと感慨深い。

あなた達が卒部して、もう8年ですか。

時が経つのは速いなあ。



我が長男もお祝いされる人間の一人でした。

ウメッシュを買って帰ったよ。



長男は二十歳かもしれないけれど、そこまで育ててくれた奥さんにも

感謝しなきゃね。







新成人の方にも読んでほしい本に出会いました。

テレビをはじめいたるところで筆を振るっている武田双雲さん

「ポジティブの教科書」

彼もたくさん本を読んでいろいろ考えている様子で、

私が思っているような事をよく実行されている。

それを上手にまとめてくださっています。

彼の本ははじめて読んだのですが、次から次へと読んでみたいと思いました。

たまに皆さんにおすすめしたい本に出会うのですが、

2017年一押しです。

機会があれば是非手に取ってみてください。







感謝の勝手紹介
「ポジティブの教科書」 武田双雲








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【2017年私のやったこと 2018年私がやりたいこと】 No.4560

【2017年私のやったこと 2018年私がやりたいこと】

今日の伴走者は無事見つかりました。

心にかけてくれた皆様、ありがとうございます。







2017年私のやったこと 2018年私がやりたいこと を書き出してみました。

2017年
 1月 長居周回33㎞走(4分30秒ペース)
 2月 姫路城、竹田城址、出石城址、城崎ツアー0泊2日
 3月 那智→吉野 大峯奥駈ツアー3泊4日
 4月 石鎚山、剣山ツアー2泊3日
 5月 乗鞍、穂高探検
 6月 koboトレイル 吉野→高野山
 7月 妙見(能勢)→宮津ツアー
 8月 飛騨高山、乗鞍、上高地、大町ツアー
 9月 京都一周トレイル2泊3日
 10月 淀川マラソン 練習練習
 11月 大阪マラソン 2時間40分
 12月 大晦日 橋本→伊勢ツアー

 よく遊んだなあ。

2018年 50歳になったことだし年代別入賞を狙うべ。
 1月 大泉緑地の新春マラソン大会 年代別入賞
 2月 東京マラソン2時間40分切り おめでとう ありがとう
 3月 ソウル国際マラソン2時間40分切り おめでとう ありがとう
 4月 これから考えよう
 5月 九州のトレイルを走ってみたいな
 6月 なんか面白いことを思いつくかな 
 7月 どこかから宮津まで
 8月 平湯→剣岳→日本海 行けるかな
 9月 どこに行こうかな
 10月 淀川市民マラソン 年代別入賞
 11月 大阪マラソン 2時間39分
 12月 三田ハーフ、加古川マラソン 年代別入賞

遊ぶ予定ばかり。(=^_^=)

こんなことして、周りの人は幸せになるやろうか?

私自身、皆に応援してもらえるように取り組めば、
すべての事が素晴らしく実現すると思うのだな。

私はまだありんこで日々学ぶべきことがたくさんあります。

少しづつ成長していきますので、皆様、温かく見守ってやってください。

これからもよろしくお願いします。<(_ _)>







私の半歩先を行く人の本を見つけたのですが、紹介は明日ね。
















ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【求む 伴走者】 No.4559

【求む 伴走者】

求む 伴走者

明日 第40回記念「新春走ろうかい」ひらかた10kmマラソン

速さはキロ5分程度

1月9日(祝)9時天王寺集合 午前中で終了







明日の9日(祝日)に枚方10kmの伴走の約束をしていたのですが、

私が出勤になってしまいました。

実は昨日も出勤していて、

ここで踏ん張れば月曜日の出勤は回避できると奮闘したのですが及ばず、

協力会社さんのスケジュールとの兼ね合いもあって、

今日は休み、明日出勤、です。





 協力していただける人がいらっしゃいましたら、私まで連絡を下さい。

よろしくお願いします。



あっさりですみません。<(_ _)>







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【お賽銭に100円入れてみた】 No.4558

【お賽銭に100円入れてみた】

お賽銭は

 白い穴の開いていない硬貨がいいよ

という話を聞いてから

1円を入れることが多いのですが、

小銭入れを覗いたら1円玉がないものだから

今朝は奮発して100円玉を入れてみました。



神様は喜んでいるのかな。

なんでもいいのかな。



私としては心なしか私が裕福になった気持がして

なんかいいなあ。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【子どもは育つ】 No.4556

【子どもは育つ】

1月3日にサッカー部の初蹴りがありました。

そこに登場した中学生

背は高くなっているし、

速いし、すばしっこいし、ボールを上手に扱うし、

切り替えされたら、お父さんコーチは軽く振られます。

コースが見えたら、遠めでもどんどんシュートを打ってくるし、

脳みその中身も変わって来ているのだろうなあ。

小学校の時から成長した姿を見ることができて嬉しかったです。



その先輩達に対して6年生のリズムある攻撃、

しつこいディフェンス。

6年生も確実に成長している事を感じました。



 6年生の3学期はあっという間です。



一日一日を大切にして素晴らしい6年生として巣立っていってください。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私には休憩が必要】 No.4555

【私には休憩が必要】

昨日は昼からずっと昼寝

走りすぎと食べすぎ、飲みすぎで

身体中が疲れている。

走りすぎはある程度慣れているが、

食べすぎ、飲みすぎの疲労はしんどいなあ。

誰も食べろ、飲めというわけではないのですが、

どうしても過ぎてしまう。

 過ぎたるは及ばざるが如し







 私には休憩が必要

と思って、書き始めましたが、

 過ぎなければいいんちゃうん、という意見もある。

とりあえず昨日の晩御飯は豚肉と白菜のミルフィーユで胃腸を労わりました。



 今日も休息日にしよーっと。





【1月2日の長居公園】 No.4554

【1月2日の長居公園】

1月2日の長居公園は通常と変わらず大賑わい。

大晦日に共に走った友は今日はキロ4分30秒で走るという。

私はまったく走る氣無しで、変な氣を起さないよう、走れない格好で

スタート地点に並びました。

キロ5分30秒でも速く感じる。

2kmを過ぎた地点でその友が

 やっぱり走れませんわ。

と二人でゆるゆるjog

キロ6分程度だと思います。

いろいろなお話をしながら走りました。



私達を抜いていく集団の中で、わざわざ振り返って

 走りすぎでっせ、足氣つけや。

って声をかけてくれる人もいて、嬉しかったです。



皆元旦にご馳走を食べて、

また今日もご馳走を食べるために

カロリー消費のために走られている人が多かった。



おなかを空かせてご馳走を食べたいものね。



私も20kmほどjogしましたが、

15時頃から奥さんの実家でたらふくご馳走になりました。



帰りは、ミニストップで安納芋のソフトクリームも食べた。

やはり長い時代を生き抜いてきた普通のソフトクリームが一番うまい。



 ソフトクリームはバニラ、お好み焼きは豚玉

素直に定番を選ぼうと思った年始でした。






【実家は狭くなる】 No.4553

【実家は狭くなる】

実家に4家族14人集合!!

子ども達は

 大2、高2、小6、小5、小2、年長

こないだまでチビだった子らが、みるみるでかくなって、

お兄ちゃん、お姉ちゃんになっている。

その分、実家が確実に狭くなって、

料理争奪戦の激しさが高まっている。

大きな鯛2匹なんて、

あっという間にマンガみたいな骨だけに。

私はあらを引き取って、しみじみ鯛を味わっておりました。







素晴らしい初日の出も見れたし、初詣にも行った。

 2017年もいい年にするぜ

と、決意を新たにしたのであります。