【制限がある方が頑張りやすい】 No.4462

【制限がある方が頑張りやすい】

昨日は大泉カインドではないが大泉緑地で3時間走

私は12時から用事があるために90分でおしまい。

スタート前は鬼のように蒸し暑かったが、走り出すとそうでもなく

タンタカタンとラップを刻む。

14:38
14:38
14:14
14:05
13:54
13:40
13:48
21km 1:39:00

共に走ってくださる走友と会話を交わしつつ、
金、土と休養したせいか、思いのほかちゃんと走れました。

初めから3時間走ると決めていたら、これだけ走れたか?

遅く入って少しずつタイムを上げて行くビルドアップ走は
疲労も少なくていいですね。

3時間走って最後1キロ4:15まで上げれれば言う事なしだと思いますが、
それはまたの機会においておこう。



私自身に元気が出てきてよかった。



練習会を企画してくれたカニさんをはじめ
一緒に走っていただいた皆様、本当にありがとうございました。





【子供の面】 No.4461

【子供の面】

6年生の弟で幼稚園生がいるのだが、

兄ちゃんの応援にグラウンドに来るとテンションが上がっちゃって

いつも朝礼台の上でわけのわからない歌を歌っていたりする。



強烈な弟やなあと思って兄ちゃんに

“家でもあんなにテンション高いの?”

って訊いたら

“ぜんぜん。”

とのことだった。



昨日たまたま信号でお母さんの自転車の後ろに乗っている弟君を発見



日本語はおもしろいと思うが、ほんまに

 借りてきた猫

のようにおとなしかった。



私は子ども達のサッカーの面を見ていることが多いのであるが、

また参観日などに勉強している顔も見に行かなあかんな。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【つながっていないけれどつながっている】 No.4460

【つながっていないけれどつながっている】

Number908・909・910永久保存版で

清原はPL学園時代、甲子園で13本のホームランを打っているが、

甲子園で清原にホームランを打たれた人の記事が載っていた。

それぞれ皆、清原と対決し、ホームランを打たれたが、

そのことさえ誇りに思っている。

個々の思いを記者が記事にしてくれて、清原を中心としてまとめることで、

そのことが本当によくわかる。



翻って私、高校の時、陸上部の末席にいた事をずっと誇りに思っている。

 泉北高校陸上部

卒業して30年、学生の時のつながりはまったくないけれど、

先輩、後輩ってだけで瞬間に濃い縁ができるような、

そんな経験を何度もしてきました。



サッカー部もきっとそう、

地域に大きなつながりをもたらしてくれています。

大げさに言えば、地域の血管のように機能していると思う。

そんなことを感じた、昨日の中学校の体育大会でした。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【疲労を実感】 No.4459

【疲労を実感】

先週末の土曜日30km、日曜日46kmの疲れか、今週は体調が悪い。

日頃移動はほぼ小走りだが、走れない。動かない。

どしどしと歩いています。

昨日も長居ウィンドに行くつもりで用意をしていきましたが、

氣持ちが乗らず、会社を出遅れ、

皆の応援をしつつ、長居から家までjogで帰ろうかと地下鉄に乗ったものの

そのままなかもずまで乗って帰ってきてしまいました。



肌も調子の悪さをアピールしている。



幸い今日はお休みを取っている。

今週末は体調回復に努めますかね。

10月30日の大阪マラソンに向けてじわじわ調子を上げてゆくのだ。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【日本アルプスの地図を見てる】

【日本アルプスの地図を見てる】

まだ端っこの乗鞍岳の辺り

なんか頭の中に近場の飛騨方面から攻めるイメージがあるのだが、

乗鞍岳と穂高の間を東に進むと上高地はすぐそこなのね。



今まで独立していた山々が面としてつながってきた。



これまでの走りツアーを通して

 日本はバカでかい

という感覚が

 日本ってそんなにでかくないんと違う

に変わってきた。

ただし、高さ、寒さに対する経験のなさからくるビビリはどうしようもない。

これから経験を積んで慣れていくしかない。







私自身、何をしたいかはわからない。

ただ、四国剣山の写真を見たり、地図で道を眺めていると

自分の足で走り、自分の目で見、五感で感じたいなあ、と思う。



地図を見て、どこまでいけるかなあ、とコースを指でたどるだけで

ワクワクしてしまうのです。



 なんやろうか、この感覚。 私は何に恋しているの?







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【自分のタイムが心の支え】 No.4457

【自分のタイムが心の支え】

走ってて、昨シーズン出した2:49:36にものすごく励まされる。

自分が出したタイムなのに上げ底してもらっている感じ。

いや、背中を押してもらっている感じ。

頑張りやすい。







今シーズンがそろそろはじまります。

まず、試合用の靴を買わねばならない。

カーボショッツと。

試合用の靴は何を買おうかなあ。

STEPの店員さんと相談して決めよう。

まあ、ターサー以外に選択肢はないのだけれど、・・・。





カーボショッツ
試合の時はこれをアームカバーに4本差して、8km過ぎ毎に食べます。
私のお守りの一つです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【さんま焼き係】 No.4456

【さんま焼き係】

“さんま焼く係り頼むわ。”

“おお。”

次男をさんま焼き係に任命し、私は大根おろしに専念する。

長男は晩御飯要らないので、3人で4匹のさんま

グリルでは一度に二匹しか焼けないらしく、

前半の2匹は奥さんと私。

後半の2匹は次男が食べるそうです。

スマホ片手に、すっかりさんま屋さんになっちゃって、

先発の私達には焼き立てを先に食べてと、指示がありました。



“お母さん来て、おなかから緑のん出てきた。”

そうなんか、

けど、ほろ苦い内臓もおいしかったよ。



さんま2匹で350円

奄美大島に住んでいるときは一パック2匹で100円のさんまと

一パック3匹で100円のさんまを食べ比べて、

一パック2匹のさんまのうまさの味の違いに唸りましたが、

昨日のさんまはどのくらいうまかったのだろう。

1匹食べただけではわかりません。

けどね、おいしいと思ったよ。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【河内長野駅→高野山マラニック】 No.4455

【河内長野駅→高野山マラニック】

堺RCが主催の高野山マラニック46kmに混ぜていただく。

先回りし、次々と現れるサポートカーのエイドに喉を潤しつつ、

町石道を目指す。

盆に下った道を、今回は登ります。



一人で下り、くたびれ果てた前回とは異なり、

今回は自然と男子5人のチームができ、ポイントポイントでエースの方が

待っててくれてとても走りやすい。



やっぱり複数人で声をかけながら走る方が頑張れますね。

日頃お会いしないが、走る仲間は共通の友人とつながっており

話も弾みました。



 つながっていないようでつながっているのね、ご縁って大切だわ。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【練習の成果を試してみる】 No.4454

【練習の成果を試してみる】

昨日4年生の試合を見ていたら、

右サイドの選手を走らせるように

同じ選手が何度もスルーパスを出していた。



試合後”上手に長いパスを出していたな。”とその選手に話をしていると

“最近、朝錬でスルーパスを指導しているのですよ。”

とコーチが教えてくれた。



私は、練習していることを試合で試してみる姿勢が大変よいと思いまいた。

試合で試すことにより、また何かを感じるだろうし、

それがまた今後の練習に活きてくる。

観察して、声をかけることしかできないけれど、

いい仕事ができたのではないかと、自画自賛しています。



4年生、ボールが来てから反応するのではなくて、

パスの先を予測してパスカットできる子も増えている。

スルーパスにあきらめず追いかけている子もいる。

そしてチーム全体で声かけできている様子がすばらしいと思いました。



また、楽しい試合を見せてください。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【影響を受けやすい私】 No.4453

【影響を受けやすい私】

家事の本を読んでいたら、

 古布を切って洗面台などの周りに置いておいて、

 氣が付いたときにサッと拭いて、古布はそのままゴミ箱へ

って書いてある。



なんか素晴らしいタイミングで、バスタオルの1枚が崩壊し、

完走バスタオルが山から新しいバスタオルをおろす。



きっと今晩でもバスタオル切って箱に入れて洗面台の右隅に置くでぇ。



だって、頭の中は、

 バスタオル切るの5cmX5cmくらいでいいかなあ、ちょっと小さいかなあ。

って、すでに会議が開かれているもの。