【走る氣力が湧いてきた】 No.4572

【走る氣力が湧いてきた】

仕事が山を越え、台地から平野に戻ってきました。

木曜夜は長居ウィンドに顔を出し、家までjogって帰りました。

金曜朝は今年初めて通勤ランをした。



手帳につけている月間走行距離の足し算も

12月21日以降 やっとこさ復活しました。

1月の月間走行距離 16kmです。(=^_^=)



これからぼちぼち復活します。

走れる喜びをパワーに変えて頑張りますよ。



さっそく今日はキロ4分45秒で30kmの伴走

明日は堺市民駅伝



 一緒に走る皆様、これからもよろしくお願いします。





【若者としゃべる】 No.4571

【若者としゃべる】

朝マンションを出る時に若者と一緒になった。

マンションに住み始めた頃は小学生だったのに今じゃ就職して立派な若者

子どもの頃から話をしてるからか、普通に世間話

“病院関係は来るの病人ばっかりですよ。”

“そりゃ病院やからな。”



“病気ってな、本人が風邪ひいた、って認めた瞬間にかかると思わへん?”

“そう。風邪ひいたかな、と思っても大丈夫と思って
ポカリ飲んで寝たら治りますよ。”

“やろ。私もそう思ってるねん。”



“私なんか、無駄に体力あるから、しんどいなあ、倒れへんかな、と思っても
寝て起きたら元気やねん。”

“結構倒れないものですよ。”



“ほな、がんばってな。”

“はい。”



地下鉄の改札までの間、いろいろな話を聞いてもらいました。



 思っている事を関係者に肯定してもらえることは単純に嬉しい。



学校の先生って、こんな出会いばかりなのだろうなあ。





【バスの時刻表を見ていると】 No.4570

【バスの時刻表を見ていると】

4月の石鎚山、剣山ツアーに向けてバスの時刻表を見ていると

剣山の最寄の美馬まで、大阪からバスが出てる。

梅田を19時半に出て、美馬に23時10分 4250円 安っ。

降りて、吉野川を渡れば道の駅もある。

そこで寝れば、翌朝は剣山に向けて日の出から活動できる。

2日休みを取れば四国大冒険ができるんじゃないかと、

石鎚山から松山に抜けたら、坊ちゃん温泉に入ってから

どう帰ってこようかと、

ひょっとしてしまなみ街道で広島まで渡る?

とか、

私の脳みそは妄想モードで、空想は果てしなく広がるのであった。







 ”年明けてから10日も出勤してへんねんな”

と隣の島から聞こえてくる与太話が耳に入ったりすると

年末からずっと働き詰めのような感じの私は

 ”何を言っているのだ”

と思ったりするが、

旅に出る空想は楽しく、この仕事が落ち着いたらちょっと旅に出たいなと

思っている次第であります。





 どこ行こっかなー。







【言葉を飲み込めるようになった】 No.4569

【言葉を飲み込めるようになった】

昨日も家に帰ったら23時前

兄ちゃんもバイト帰りで晩御飯を食べ終えたところだった。

風呂に入っていないのは、次男以外の3人

“ちょっと片付けしてから風呂はいるわ。”

反射的に頭の中で

“後3人風呂入るねんから片付けする前に風呂入れ”

と浮かんだが、口には出さず、晩御飯をいただいた。



案の定、片付けはしばらくかかり、ご飯を食べ終えた私が

先に風呂に入らせてもらった。







自分としてはこうしてほしい、という思いが

瞬間に浮かんでくることがあります。

他人様に対しては言わない事も、我が子にはずけずけと言っていい

と思っているところもある。

しかし、うちの子ももうでかい。幼稚園生、小学生とは違う。

親に何か言われてハイハイという事を聞く年齢でもない。



反射的に思い浮かんだ言葉を口に出さなくてよかったなあ、

と、私の成長を喜びました。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【麻婆豆腐アレンジ】 No.4568

【麻婆豆腐アレンジ】

簡単に晩御飯を作りたいときは

豆腐を2丁買ってきて、麻婆豆腐を山のように作る。

それを鍋ごと食卓に出して、ご飯を丼によそい

好きなだけご飯にかけて食べる。



楽チン & おいしいです。



いつも麻婆豆腐の素に豆腐を入れるだけだが

何かプラスしたいなと、

白ねぎは高いし、インターネットで検索してみたら

 豚こま

と出てきた。

ボリューム増えるし、いいんちゃう。



で、やってみたら、好評でした。



毎回甘口なのですが、次は中辛にして、えのきだけのザク切りも入れたろうか

と考え中です。










こんなものまで楽天で買えるのね。

けどちょっと、高いんちゃう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【人生面白い】 No.4567

【人生面白い】

劇寒の金剛山を登ってきました。

 アイゼンなしで。(=^_^=)   笑い事ではない。(>_<)

アイゼンは実家に持って帰った様子で、あるべき所を探したがなかった。







私は大阪実業団駅伝を走ってから遅れて合流したのだが

その時には 凍った滝を見に行く ことに決まっており、

その流れに乗っかって行きました。

水越峠で車を降りた時に言い出しっぺのおっちゃんに

“今日はこのコースって決めていたのですか?”

って訊いたら

“知らんがな。わしは金剛山に登ろう、って言っただけや。”

水越峠からもみじ谷に入り頂上から青崩に降りるコースでした。

金剛山には頂上に向けて48のコースがあるそうなのですが、

どのコースを登ろうという話になった時に

よく知っている方がその季節ならではの楽しそうなコースを提案し

皆の行ってみたい氣持ちによって知らぬ間に総意が形成され

その方向で物事が進むのでしょう。

 人生おもしろい。







皆さんは軽装、トレランシューズ+アイゼン持ちなのに

私だけ山登りモード、普通の靴、アイゼンなし

アイゼンがいるときには、靴に細引きを巻こう、とか考えていました。

もみじ谷と名前が付いているだけあって、川の流れている谷を登る。

川を何度も渡ります。

そして付近は凍っている。(T▽T)

皆はアイゼンをつけて、ガシガシ登る。

私は8人パーティの7番目で皆が耕してくれたところを踏みつつ登りました。

軍手だったが、手を使いまくりで足を4本みたいな感じにして、

山の大先輩が最後尾だったので、広い視野で私の踏むべき道を

アドバイスしていただきました。

心強かったです。 助かりました。 ありがとう。



下の方では滝の凍り方も

端の方がチョビ、という感じでしたが

登り進めるほどに滝の氷も立派になっていき、

下に貼った写真などは大阪だとは思えません。



最後、川がなくなってからの直登は

やってはいけない事と知りながらフィックスロープに頼りきりでした。



滑ることを気にして足の裏に力が入るのか

走る時に使わない筋肉を使う様子で、

頂上までの最後の上りはもう足が攣りそうでした。



トレランシューズ、軽アイゼンはすぐ買おう、と思った次第であります。



帰りはほとんどノンストップで駆け下り

皆さん無事にコケもなく、怪我もなく、山登りを終えることができました。



楽しかったです。

おもしろかった。

人生、知らぬ間に楽しい方向に転がるのだなあ、と感じた一日でした。



お付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございました。

また、ぜひ、山に誘ってくださいね。 ありがとうございます。






20170115

【日本酒を買いました】 No.4566

【日本酒を買いました】

昨日の夕方、昨年末から準備してきた仕事が一段落した。

最悪、土曜日曜徹夜か、という覚悟でいたので嬉しくて、

一旦長居で地下鉄を降りて、ランナーがたまる飲み屋に顔を出して

お湯割りにおでんか?、という案も浮かんだが、

地下鉄に乗り、本を読み出すとそれも面倒臭くなったので、

ちょっと寄り道して、酒屋さんに寄って、

720mlの日本酒を買って帰りました。







晩御飯が出てくるまでの間、手酌でちびちび飲みながら

余韻を味わっていた。







おまけで、今日本当に金剛登山ができる。

 うれしいな。

 あっ、アイゼン探さなくちゃ。



共に登ってくださる諸先輩方、よろしくお願いします。





【コンタクトを入れていると本を読めない】 No.4564

【コンタクトを入れていると本を読めない】

帰りしな、コンタクトを外す暇がなかったので、

コンタクトをしたまま、地下鉄に乗りました。



この状態では、文庫本が読めません。



 手が短い。



本を読むときは、ちゃんとコンタクトレンズを外さないとね。

(便利なんだか、不便なんだか?!)





【絵の波動】 No.4563

【絵の波動】

大晦日の晩に年長の甥っ子が私の絵を描いてくれた。

その絵を正月にもらって帰ってきて、

現在は寝室の壁に貼っている。



その子が一生懸命に描いたパワー、エネルギーが絵を通して

私に伝わってくるのを感じることができます。



 素晴らしいお年玉をいただいたな。 ありがとう。






IMG_20170102_075523



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。