【感情に名前をつける】 No.4068

【感情に名前をつける】

本を読んでいて、やってみよう、と思う技に出会った。

 「怒り」に名前をつけると、
 その誕生と成長の様子を客観的に見ることができます。

上司の怒りの種類によって

 「ゴジラ」「メカゴジラ」「ガメラ」

と名前をつけて

「ゴジラが東京湾から上陸!」

「メカゴジラが火を噴いた!」

「ガメラ空中戦に持ち込んだ!」

と実況するようにしたところ、

ギャーギャーとうるさい怒鳴り声を右から左へ受け流せるようになりました。

 感情に名前を付けることによって、感情を客観視できるようになるのです。

 感情に名前を付けて味わうと、結構楽しいかもしれない、と思いました。

感謝の勝手紹介
カウンセラーが教える「自分を勇気づける技術」 岩井俊憲
寝坊により、リンクは次回紹介します。
まだ、読みかけですが、使える技が載っている様子

【人生おもろい】 No.4067

【人生おもろい】

次男吹奏楽部で頑張っているが

甲子園 大阪偕星高校の応援には夕陽丘高校の吹奏楽部が

友情出演でアルプススタンドで吹いていた。

“そんなこともあるねんなあ。”

という話をしていたら、なんと、

次男の高校の軟式野球部が地区大会を勝ち抜き、軟式野球の全国大会に出場

バスに乗って、応援の演奏をしに行くらしい。

 中学まで野球部で、応援される側やったんちゃうんかい

と思ったら、

 人生おもろいなあ、と しみじみ思うのです。

(♪頭の中で甲子園のヒッティングマーチが鳴り止まない大笑い♪)



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【火山ドーン】 No.4066

【火山ドーン】

日本は地震が多い、よく見ると火山も一杯ある。

この火山と言うのがすさまじいパワーを持っているようだね。

地域で納まるものではなく大きなものは地球規模で影響を与えるらしい。

こないだまでは箱根、最近では桜島

地震といい、火山といい、日本周辺で地球活動の活発化を感じます。

南海トラフにM8~9クラスの地震が発生する確率が30年以内に70%

といっても、いずれかの災害が来る確率は10年に一度は来そうな感じ

何が起こってもいいように準備だけはしっかりとしておこうと思いました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【子どもの成長は速い】 No.4065

【子どもの成長は速い】

昨日会った甥っ子姪っ子が5年、4年だって。

もうチビッコじゃなくなっていた。

うちの息子達はすでにおっさんだもんな。

声まで私に似てきているらしい。

これから会う度に

 お母さんは子ども達に背を抜かされて、

 酒が飲める子ども達が増えて、

 家族が増えていくのかな。

人生、あっという間 な氣がする。

 今をしっかり生きよう。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【宮間あやさんと見る高校野球100年】 No.4064

【宮間あやさんと見る高校野球100年】

サッカー日本女子代表 主将の宮間あや選手が甲子園で高校野球を観戦し

記事を書いてくれています。

 ”ここにいる人たち全員の本気度をすごく感じます。

 だから見る人をひき付けるのだと思います。

 たぶん、100年前も本質的には同じ光景だったのではないでしょうか。

 いつの時代の人も、野球であったり、この雰囲気であったりを、

 みんなが大事にしてきたのだと思います。”

 「女子サッカーを文化にしたい」と考えている宮間選手だからこそ

感じられる重みを言葉で表現していただいて、

私も腑に落ちるところがありました。

選手も、審判も、グランド整備の方も、アルプススタンドも、観客までもが

文化を作っているのだろうなと思いました。

 今日も高校野球を満喫しようっと。






【目標を叶える場として】 No.4063

【目標を叶える場として】

大滝マラニックは和やかな会話と共に進みました。 その中で

“大泉カインドのブログを見て行ってみたいけれど尻込みしてる人もきっといる”

という話になりました。

30km走りたい人、3時間走りたい人、チャレンジする人大歓迎です。

近所の人、時間の都合の付く方は、ぜひ一緒に走りましょう。

走る仲間はたくさんいるので一人ぼっちでもきっと大丈夫。

ドーンと飛び込んできてください。

いつでもWelcomeですよ。

感謝の勝手紹介
大泉カインド 第2第4土曜日3時間練習会なり
http://plaza.rakuten.co.jp/ooizumikind/

【大滝再び】 No.4062

【大滝再び】

前回は基本のペースが速かったのでポイントレースのようになってしまい

 ツールド大滝

と命名しましたが、

今回はゆっくり距離を踏む練習と肝に銘じ

再び大滝までの40kmマラニックを行いました。

出だしのペースが全体のペースを決める、

 一度上がったペースは落とせない、

ということがやっとこさわかったので、

第一区間は本当にゆっくり、参加者の全員が不安にならないスピードを

心がけてゆっくり行きました。

思いがけず8名もの参加者に恵まれたので、

走り始める前に簡単に自己紹介

そのお陰で口も足も滑らかに金剛寺まで進むことができました。

ここからは関西サイクルスポーツセンターの坂

キビしかー、と思いましたが、遅れる人にはちゃんとサポートが付く。

さすが大人、私は先頭ばかりでしたが参加者の広い目配り、

さりげないサポートに感謝感謝でした。

なんとか大滝に到着、最後の売店から大滝までがこたえますね。

頑張りどころです。

前回は雨台風の後で水量がバカ多く、

今回見てみると滝壺全体も半分くらいの小ささにおさまっていました。

お約束の滝修行

やはり滝に入る前は身体が言う事を聞きません。

頭が滝の前に出てしまうと、水圧で頭を元に戻す事は不可能です。

滝の裏から上手に入り、滝に打たれる。

ひとつコツをつかみました。

大滝は家族連れ、一般客が訪れ難く、ランナーの聖地のようになっています。

本当に素晴らしいところで、

これからもしみじみとランナーの聖地であり続けてほしいなあ、

と思います。

また機会があればご一緒しましょう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【涼しくなってきたね】 No.4061

【涼しくなってきたね】

昨日の朝、新聞を取りに行く時にちょっと爽やかだった。

昨夜に雨が降り、今朝は扇風機要らず。

 確実に季節は前に進んでいる様子です。

このまま。 ぶり返さんといてや。

お祈りするわ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【大人の言葉】 No.4060

【大人の言葉】

 やぶさかではない

を人前で使った時は、大人になったような気がしたものです。

 鑑(かんが)みて

を使おうかと思ったが、いまいち自信がなくてよう使わんかった。

いやいや、本を読んで教養を蓄え、

素晴らしい日本語をどんどん使っていかねばならないよ。

【今の時代ならどんな仕事に就くか】 No.4059

【今の時代ならどんな仕事に就くか】

今の時代ならどんな仕事に就くか、ちょっと考えてみた。

私は子どもを育てたいな。

小学校に入るまでの子どもが宇宙人の時代

子どもを育てるふりをして、お父さん、お母さんに影響を与えたい。

けど、よく考えたら、今からでもできるねんな。

右上に注目 9はいくつ並んでいるか?!