【スタッフ完了】 No.3439

【スタッフ完了】

堺JSL杯にスタッフとして参加

主に審判として女子1試合、男子2試合の笛を吹かせてもらいました。

先に女子を吹いて、

次に男子を吹くと、スピード、激しさの差に目が回る。

いつもはキャプテンと握手をするのですが、

女子の挨拶の時はちょっとビビッて、よう手を出しませんでした。

本部に座っているときは、他チームのコーチとたくさんお話ができたし

一人参加している我がチームの子も多くの子達とコミュニケーションが

取れているようで、視野も広くいいパスが出せていました。

で、スタッフの都合で男子の二試合目は決勝戦

 堺ヘリオス vs 河内長野選抜

の笛を吹かせてもらいました。

地区の選抜チームだけあって速く、強いだけでなく

ずる賢さも兼ね備えており、隠れてシャツを握るようなプレーも

いつもよりは多く見られました。

バックパスを手で扱う処理もしっかりと取れたし、

フリーキックの際の壁の操作も落ち着いてできた。

それより何よりJ-Greenの決勝戦で開いて挨拶をし、

ベンチ側と観客先側に2度挨拶をすることができた。

 やることはちゃんとできたかな、と満足です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【伴奏者の苦労】 No.3438

【伴奏者の苦労】

中学校での文化活動発表会 合唱の部

一曲の歌に一人 ピアノの伴奏者がいます。

帰りしな会ったお母さんに

“ピアノ上手でしたね。”

“夏休み前からピアノの先生にその曲をみてもらって大変だったんですよ。”

“そんなに前から練習していたのですか。”

“そうなんです。”

一人で2曲弾いている子もいたので、

ピアノを習っている子なら 

 ♪フフフのフーン♪

って鼻歌交じりに弾ける 訳ではなかったのですね。

会話によって、また新しい世界を知ってしまいました。

 それぞれの人に、全ての人にリスペクトを持って接する事が大切ですね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【コーチの幸せ】 No.3437

【コーチの幸せ】

中学校での文化活動発表会 合唱の部

一年、二年、三年と比例してグングンうまくなります。

三年生は発表の方法も工夫され、一歩前に出てソロで歌ったりする。

元サッカー部の先輩の二人がソロを歌い、

優秀指揮者賞をもらった二人の指揮者は共に元サッカー部

 サッカー部で力を出し切る楽しさを学んでくれたのかな

と、大変嬉しかったです。

小学生のときだけでなく、中学校でも子ども達の成長を見させてもらえる

ということが幸せなことだと、実感します。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【オムライスできた】 No.3436

【オムライスできた】

いつもオムライスは嫁さんに作ってもらっていたが、

ふとしたタイミングでやってみようかと思った。

卵を二つ使ってフライパンに薄焼き卵を作って、

ジャコライスをのせる。

いつもは卵ひとつなのかな。

卵二つだと真中はまだ半熟だ。

火を止めて、くるっとお皿に載せたら、 できた。

 はじめて。

思わず、皿を持って、長男に見せに行く。

そっけない反応を得つつ、

嫁さんが風呂から出てきたら、

食べかけなのに再び見せる。

 できることが増えるというのは 嬉しいものだね。

生きる自信に直結していると思います。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【一人朝練】 No.3435

【一人朝練】

“おはよう。”

“おはようございます。”

うちのマンションの端っこに小さな小さな公園があるのですが、

ここ数日一人でボールを蹴っている子がいます。

私が通勤ランで出発する時に会うのですが三日は続いています。

 一人でもやる。

 自らやる。

ということがポイントだと思うな。

 結果はついてくる。 がんばって。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【青春】 No.3434

【青春】

「記録に一喜一憂できるなんて青春ですね。」

と、書き込みをいただきました。

 確かに青春です。

こんなに盛り上がれるなんて、

多くの方とつながり合える趣味を持ててよかったなと思います。

また、皆が話を振ってくれるし、話すと喜んで聞いてくれる。

そんなに楽しいことをしゃべっているのかな。

心の喜びが言葉に乗っかっているのでしょうね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。









【みんなつながっている】 No.3433

【みんなつながっている】

土曜日の午前中 中学校の廊下や階段にペンキを塗るPTAの活動

手だけではなく、

口も動かしてコミュニケーションをとってもらうようにお願いしました。

近くにいるお母さんと話をしていると

会えば次男が挨拶をするらしい。

訊くと幼稚園の時からのお友達で

家に帰って話すと、さすがに嫁さんも知っていました。

世の中は個人個人がポツンといるような感じがありますが、

話をすると必ずどこかでつながっているのだと思います。

この感覚を持てると、誰とでも話ができます。

個人個人は点だけど

誰かとつながることによって線になり、

各個人からその線が複数出ることにより面になる。

各個人が多くの方とコミュニケーションを取ることにより

地域に与える影響が大きくなるのではないか、そう思います。

お母さん方はこのような状態を作るのが上手なのだと思います。

私も遅ればせながら地域のおっさんとして地味に活動します。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【大阪マラソン完走記】 No.3432

【大阪マラソン完走記】

初めて走る大阪マラソン なんとかゴールまでたどり着きました。

 4時間9分

しょぼんとして家に帰ると嫁さんは私の結果を予想していました。

“私が張り切るときはろくなことがない。

 おおー忘れてたくらいのほうが調子いいねん。”

って、さすが嫁さんです。

5kmごとのラップタイムは

5km 19:51
10km 19:47
15km 20:06
20km 20:23
25km 21:28
30km 24:56
35km 34:07
40km 59:47
LAST 28:55
TOTAL 4:09:10

でした。

25kmまでは白シャツパッチ姿に波平さんのようなかつらをかぶった

おっちゃんの近くを走り、そのおっちゃんが速いんだ。

歓声が大きくなり、かつらをパッと取ると

つるつる頭で大きな笑いを取っていました。

10kmを走っていたサッカーのコーチとも奇跡的にコース上で会うことができ

最高のスタートを切ることができました。

24km手前ではラン友さんに飴ちゃんをいただき、それを舐めながら並走

しかし、32kmの給食通りではすでに歩いていました。

そうしている内に香港から来た兄ちゃんと

抜き抜かれしていることに気付き、声をかけあうようになり、

一緒に走ろうと、少しの間は2人で英語で喋りつつ頑張りましたが、

私が脱落 ”Go ahead.”と偉そうに行って、先行してもらい、

その後、会うことはありませんでした。

会社の先輩夫妻に応援してもらい、しばらく行くと

小指の方に石が挟まっているかのように気がして、

再び止り、足の裏を見ようとしたら、 足が攣る。

先輩から見えていたようで、駆けつけてくれました。

その後もとぼとぼ進む。

38km過ぎ、から何回かはコース脇で座って休憩し、

やっとこさゴールにたどり着きました。

長かったなあ、寒かった。

走る前に迷ったのですが、アームウォーマーはした方がよかったな。

荷物を取る前に座ると足は何度も攣るし、

着替えている途中も何度も寝てしまう有様で

本当にへろへろでした。

くたびれすぎです。

ゴールしても、だれとも会わず、はうようにして帰宅しました。

家に帰って、ちょっと復活して考えると、

今シーズン、キロ4分で15km走るのが精一杯なのに、

試合だからといってそれが40kmもつかというと、もたない。

妥当な成績だと思います。

後は嫁さんが感じていたように、走る前に盛り上げすぎ、

で、あかんくなってから、全くあかん。

青色ガッチャマンのように試合前もクールに過ごします。

 沿道では本当に多くの方に声援をいただきました。ありがとう。

楽し苦しかったけど、やっぱり楽しかった。

今シーズン始めの試合としていい薬になりました。

12月防府、2月泉州国際と試合がありますので

そこで喜べるようにしっかりと練習をしたいと思います。

 私にしては長文 読んでいただいてありがとうございます。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【大阪マラソン当日の朝】 No.3431

【大阪マラソン当日の朝】

“ピピピピッ パチッ。”

前日21時半に寝て、朝4時半までぐっすり眠れました。

にんじんジュースを飲みながら、お天気を確認

星がキラキラと大阪と思えないくらい輝いていて、とても嬉しい。

昨日受付を行ってもらったゼッケンなどはセット済み、

当日会場で食べるおはぎのセットもシャトレーゼで買った。

この記事を書いたら、ご飯食べて、ウンコして、水筒を持って出発。

その前にアキレス腱にテーピングを貼ろう。

アップはしないから、クロックスで行ったるねん、

と新しいことを考えています。

私は9時スタートですが

幸いなことに6年生がカップ戦で9時40分から1位トーナメントを戦います。

それも心の中で応援しながら、自分も励ましつつ走ります。

 23kmから5kmおきに給食があることも確認した。

 朝御飯を食べる前に、すでに便意がある。

これだけきっちり準備した大会も久しぶりだな。

 あとは、走るだけ。

 頑張りまーす。スマイル

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。






【試合前の調整】 No.3430

【試合前の調整】

金曜日の晩に髪を切りに行きました。

“大阪マラソンに向けて明日は調整なんかするのですか?”

“特にしない。壁の角に足の小指をぶつけたりせえへんように注意して歩く。”

“自転車でこけたり、散髪して風邪引いたりしないように気をつける。”

“安全に生きる、って事ですね。”

“そうそう。”

ノートによると42回目のフルマラソンです。(初めて数えた。)

ラップタイムを眺めていると

はじめの5kmでペースが決まり、そのままいける様子

始め速め19分くらいで入ってペースを作ってみようかな。

今シーズン一本目、速めのペース走 みたいな氣持ちで走ります。

 楽しみです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。