【コーチング】 No.3025

【コーチング】

“前に出して。”

声掛けから、前に出してもらったボールを

みごとに得点に結び付けました。

ボール持っている人が

どこに出せばよいかわからない場合

周りからの声かけはとても重要だと思います。

ここに出せばチャンス!

後ろから声を出して追い越して、ボール保持者の選択肢を広げる。

トップチーム、かなり声が出るようになりました。

勝ってても負けてても、

勝っているかのように試合をするチームが理想だなあ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【審判も練習】 No.3024

【審判も練習】

“練習試合で笛を吹きましょうか。”

“吹いてみますか。”

というコーチには、簡単な講習会を開いて

トレーニングマッチで審判デビューするコーチも出てきました。

審判は場数を踏むに限ります。

これからトレーニングマッチがたくさん組まれます。

何度でも審判をやって、どんどん場数を踏んでください。

 審判の楽しさを味わって欲しいなあ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【メカの素】 No.3023

【メカの素】

“お父さん。”

走りに行こうとしている私に次男が投げます。

“ほら、メカの素だ。”

“ありがとう。”

なにかな、と思ったら、氷でした。

なかなかがんばらせ方を知っている奴です。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【良い伝統】 No.3022

【良い伝統】

我がサッカークラブ

掲示板、ブログがいい仕事をしています。

コーチに指名されたお父さんは

すっかりコーチとして我が子だけでなく子ども全体に目を配ってくれている。

そして子ども達に声をかけてくれている。

そして、コーチが気付いた良かったことを掲示板に書き込んでくれる。

このことがチーム、子ども、保護者にどれだけいい影響を与えているか。

掲示板に書き込まれたことを

私はせっせことチームのブログに書き写しています。

掲示板は流れていってしまうので

ブログに蓄積させているイメージです。

ずーっと残る。

何度も読み返してにんまりすることができる。

何度も読み返してにんまりすることが

心の畑に水をやるような、

がんばりの基になっているような氣がします。

ここに書き込むことで

他のチームにもいい影響を与えていることに気が付きました。

他のチームの良い点も気付いたらどんどん書き込んでいきたいです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【巧のような子】 No.3021

【巧のような子】

今、あさのあつこのバッテリーを読んでいます。

主人公の巧は中学に入る前から投手としての意識が高く

一流の投手の気概を持って投げている。

もうはるか昔、

今の高校2年生が6年生の時だから

6年も昔の話です。

長居スタジアムで

セレッソの前座試合で

少年サッカーをやっていました。

それを見ていた我がチームのエース

“オレもここで試合をしたいな。”

“なんでや。”

“ここで試合したら、見てくれる人の目に留まるやん。”

その時は意識高い6年生やな、と思ったのですが、

今ならわかる。

その子も6年生にして、

“おれのプレーはもっと高いレベルで通用する。”

“もっとおれを見てくれ。”

という気持ちを持ちながらプレーしていたのだと思います。

現在もしっかりと高校でレギュラーを掴んでいます。

自分の子供の時の気分で子ども達を見てはいけないですよね。

子どもは子どもなりにいろいろと考えている。

それを感じる大人もちゃんといます。

人生って、なんか壮大ですね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【バッテリー】 No.3020

【バッテリー】

“お父さん、バッテリーの3借りてきてや。”

“おお。”

調べてみたら、あさのあつこ作”バッテリー”は6まであるのですね。

 1か6まで図書館で予約

無事に借りれて、先日甲子園に行く時に、次男は3から

私は1,2を読もうと思って、かばんに入れていきました。

なかもず駅で地下鉄に乗ってから”バッテリー”を読もうとすると、

“おれ1読んだから2から読むわ。”

って、一緒に行く次男の友人

野球少年にとって通るべき道なのか、

 ”バッテリー、恐るべし”

と思いながら、

3人並んでバッテリー1,2,3を読んで甲子園に向かいました。

 こんな偶然、なんか楽しいですよね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 2位です。 なんか落ち着く。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【試合を見れる子】 No.3019

【試合を見れる子】

5年生大会に兄ちゃんが出場し

チビッコが応援に来てくれます。

試合を見れる子は

学年に関係なく試合を見れますね。

何を感じているのでしょうか。

 オレならこう動く

と思っているのかな。

やるだけでなく、

見て学べる事もたくさんあると思うのです。

ましてや、コーチの実況解説付き。

その応援の声もきっとお兄さん達の力になっているよ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 2位です。 なんか落ち着く。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。






【ワクワクしてる?】 No.3018

【ワクワクしてる?】

土曜、日曜は5年生大会

子ども達は、ワクワクしている?

ドキドキしてる?

期待を高めて

しっかり準備して

取り組んだほうが

いい経験ができると思うぞ。

土曜日、5年生予選リーグ1位通過の連絡が入りました。

3年生も別の大会で2チーム共に優勝を狙える位置につけている様子。

昨夜、眠れなかった子もいるのではないかな。

よし 一つでもいい色のトロフィーを目指してガンバルで。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【親父不帰宅の衝撃】 No.3017

【親父不帰宅の衝撃】

“ただいま。”

“おー、おやじ。”
“お帰り。”
“久しぶり。”

“昨日お父さんおれへんかったから、ベッドから落ちたわ。”

“オレが6時に起きたら、お父さん起きてなくて
 寝てるのかなとベッドに見に行ったら、いなくて驚いた。”

昨日はメルマガも欠席して、申し訳ありませんでした。

突然のトラブルで帰宅できず、会社に泊まりました。

帰れなくなった時点で嫁さんには連絡したのですが、

さすがに寝ている子どもにまでは連絡は届かなかった様子です。

それにしても、昨日の帰宅時の歓迎ぶりには驚きました。

私の存在価値を確認できたようで、嬉しかったです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【神様っているね】 No.3016

【神様っているね】

第94回全国高校野球選手権大会

決勝の組合せが決まりました。

 大阪桐蔭 VS. 光星

春の選抜大会決勝と同じ組合せです。

それぞれのチームが負けずに勝ちあがってきたことももちろんですが、

準々決勝、準決勝で当たらなかった、

決勝でちゃんと当たる、というところに感動を覚えます。

 神様っているね、と感じます。

選手達、大きなチャンスが目の前にあります。

全力を尽くしてそのチャンスをものにしてください。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 差を開けられて2位です。ドンマイ。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。