【人生半ば、か】 No.2595

【人生半ば、か】

めずらしくドラマを見ていたら、

主演の反町隆史さんが

シングルファーザーで子どもが小学生なのに、

ガン末期で死にそうだった。

私も今年で44歳

若いつもりでいたけれど

ひょっとしたら人生の折り返し地点を回ったかもしれない。

これからの人生の方が短いのか。

ポコって、簡単に死ぬかもなぁ、と思ったら、

 今日も真剣に生きようじゃないか。

と思いました。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” すぐに2位復活。1位をめざすでー。(^-^ )
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

こども夢花火──10年先の花を咲かそう──
http://www.rakuten.co.jp/minamina/912126/912127/?scid=af_ich_link_urltxt_pc

南三陸町で8月13日に行う花火大会支援
私も嫁さんと相談して花火をひとつ買いたいなと考えています。

 できることはやりましょう。

【時間は無限】 No.2594

【時間は無限】

“お父さん、晩御飯食べたらオセロしような。”

“OK~。”

と言ったものの、次男はちんたらとご飯を食べ、

寝る時間は迫ってくる。

“いつオセロするねん。 時間は無限にあると思っているやろ。”

“思ってる。”

 私にとって時間は有限なのです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【寄り道】 No.2592

【寄り道】

隣のスーパーに買い物に行くのに

家を出ると

ちょっと遠くの公園まで足を伸ばしてしまう。

“こんにちは。”

“おお。”

“どこに行くん?”

“スーパーに買い物。”

“手前やん。”

“確かに。”

 君達とこの会話をしたいのさ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【物事には意味がある】 No.2591

【物事には意味がある】

今日は写真を載せましたが

私が働いているフロアのポットはガス台に乗っています。

 ”何じゃこりゃ。”

私も一度はガス台からポットを下ろしてみました。

けどね、 下ろしてみるとわかるのですが

ポットがガス台に乗っているのには意味があるのだなあ。

先駆者の苦労、工夫がわかったときに、

「物事には意味がある」

と心の中でつぶやいてしまうのです。

CA250196

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 一位目指しています。ブログから「ポチ」お願いします。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【おいしい店を教えてもらおう】 No.2589

【おいしい店を教えてもらおう】

以前、長男と青春18切符で香川にうどんを食べに行きました。

観光案内所で

“おいしいうどん屋さんを教えてください。”

“どこのお店もおいしいですよ。”

“じゃあ、お姉さんがおうどん食べに行くときはどのお店に行きますか。”

“ここか、ここかな。”

“ありがとうございます。”

 訊き方にも、コツがありますね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ほめられると嬉しい】 No.2589

【ほめられると嬉しい】

体育大会の準備

駐輪場の案内や、駐輪禁止の札がたくさんあります。

“この辺り、まとめて貼ります。”

(私の発言)”それはグッドアイディアですねえ。”

“いや、褒められた。うれしいわあ。”

体育大会の後片付け

立て札の土台が重たいので

水を抜いてから運んでいたら

“あら、頭いい。”

って、お母さんに褒められました。

嬉しかったです。

褒める人はなにげなく言っていても、

褒められた人はとってもうれしいものだ、という事を実感しました。

 大人でもこれだけ嬉しいんだ。

子どもはどれくらい嬉しいのだろう。

 ここら辺のところ、もっと意識していけば

いい人間関係が築けますよね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【子供がたくさん】 No.2588

【子供がたくさん】

体育大会、人の何倍も楽しませてもらいました。

なぜなら、サッカー部の子ども達のお陰です。

+ 近所の公園友達も大活躍してくれました。

選抜リレーなど知ってる子どもばかりで

来る子、来る子全員を応援しているから、

周りの人は驚いたことでしょう。

コーナーで応援しているのに、こっち向いて走っている子までいて

 しっかり前向いて、走らんかい、 って感じです。(^-^ )

組体操なんか、基本 次男を見ているので、他の13人に目が行かなくて残念!

あと13個 目ん玉が欲しいくらいでした。

私は存分に楽しませてもらいましたが、

子ども達へ応援は、きっと届いているよね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 皆さんのお陰で安定して2位です。 感謝!!(^-^ )
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。






【懇談会でほめてもらおう】 No.2587

【懇談会でほめてもらおう】

“授業参観の後の懇談会に参加したことある人?”

何人のお母さんが手を上げるだろう。

 学校の先生は、親よりも子ども達を見ている。

懇談会に参加すると、

家では見せない子ども達の様子を先生にたくさん教えてもらえます。

そして、たくさんほめてもらえる。

 先生は保護者の方に伝えたいお子様のよいところを山のように知っています。

 それは、学期毎の通知簿の通信欄2行には、とても収まらない。

特に今回は体育大会に向けての子ども達のがんばりが聞ける。

 ぜひ6月の懇談会、私と一緒に参加しましょう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【誇り高いこと】 No.2586

【誇り高いこと】

“組体操、よかったな。”

“うん、補助倒立が全員できた。”

はじめ聞いたときは、何を言っているのだか、と思いました。

私が自分と次男のことしか考えていなかったので。

翌日サッカー部で話を聞いていると、

最初の頃は補助倒立できない子はたくさんいて、

体育大会前になってできる確率が上がってきても

全員がそろう事は無かったようなのです。

それが本番で学年全員の力でパシッとできた。

先生の指導の力が大きいと思うのですが、

そのことを誇りに思う次男の気持ちが嬉しいです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。