【やさしさをありがとう】 No.2477

【やさしさをありがとう】

用事があり、先に帰ったにもかかわらず、

サッカー部でバレンタインのチョコレートをもらいました。

嬉しいです。

 女子って、やっぱり男とは根元が違いますね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”に戻りました。 9位です。ありがとうございます。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【勝手に動き出す子ども達】 No.2476

【勝手に動き出す子ども達】

“おはようございます。”

“おはよう。”

小学校のグラウンドは雪だらけ。

ところどころ凍って、スケートリンクのようです。

集まってきた子ども達は

手にトンボやスコップを持って

氷や雪をガリガリやっています。

そうしたら、どうなるのか?

私には理解不能ですが、

子ども達の早くサッカーをしたいという気持ちの現れでしょう。

 子ども観察は、本当に楽しいです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【積雪3cm】 No.2475

【積雪3cm】

“おはようございます。”

“おはよう。”

堺市民マラソンに参加するため、8時に白鷺駅に集合

集合場所で積雪のため、大会の中止が知らされました。

家に戻るために解散したのですが、

子ども達の歩く速度はカタツムリくらい

雪と遊んで全く進みません。

“コーチ、手 見て。”

“おお、それは冷たいで。”

“足も冷たい。”

って、報告に来るのですが、遊ぶほうが楽しい様子です。

 ほんまに子どもやなぁ、と子ども達と同じスピードで帰りました。

ブログランキングに参加しています。
“中学生の子” 8位 どこに引越ししようか。考え中です。
ポチッ ⇒にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
 いつもありがとうございます。

【「雨ニモマケズ」】 No.2474

【「雨ニモマケズ」】

 雨にも負けず

 風にも負けず

 雪にも夏の暑さにも負けぬ

 丈夫なからだをもち

 慾はなく

 決して怒らず

 いつも静かに笑っている

風呂で次男が急に「雨ニモマケズ」を唱えはじめました。

幼稚園の年長の時に習ったのが飛び出してきた様子です。

 東に病気の子供あれば

 行って看病してやり

 西に疲れた母あれば

 行ってその稲の束を負い

 南に死にそうな人あれば

 行ってこわがらなくてもいいといい

 北に喧嘩や訴訟があれば

 つまらないからやめろといい

“なあ、そしょうって、何?”

 脳みそに引っかかるようになりましたか。

 あなたも成長しているねえ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【成長する姿】 No.2473

【成長する姿】

“風呂に入るわ。”

“おお。”

“あー、忘れ物。”

と出てきては、バスタオルを持って、風呂に戻りました。

お父ちゃんはその姿を見ても

“こいつは着実に成長してる。”

と、嬉しいぞ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【伸び盛り6年生】 No.2471

【伸び盛り6年生】

“やったー!!”

ゴールして、今までおとなしいと思っていた子の

感情をむき出しにしたガッツポーズ!!

これまで先制されたら声なんて全然出なかったのに

今なんか2点取られようが

どっちが勝っているかわからないくらい元気に吠えています。

初ゴールを決めた子に

我が事のように周りで共に喜べる6年生

ここにきて6年生が急激に成長しています。

一試合毎に成長し、試合を見るのが楽しみです。

 これからも熱い試合を見せてください。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【今年は10曲】 No.2470

【今年は10曲】

“今年は何曲演奏するの?”

“10曲。”

“おお、 しっかりやれよ。”

“うん。”

年度末の定期演奏会

1年生の昨年は3曲でしたが、

今年は10曲も吹くらしい。

 頑張れよ。 いつも応援しています。

ブログランキングに参加しています。
“中学生の子” お弁当の日を見てもらいたくて中学生に引越しします。
ポチッ ⇒にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
 いつもありがとうございます。

【弁当の日はやってきた】 No.2469

【弁当の日はやってきた】

“卵焼きにハムをはさみました。”

“すごい!”

“唐揚げも自分で揚げました。”

“片栗粉をまぶして、よくもんで揚げました。”

“すごい!!”

“ハンバーグは自分で作りました。”

“どこから自分で作ったの?”

“ゴーグルをしてたまねぎを切るところからです。”

“すごい!!!”

子ども達のお弁当は、私の想像をはるかに超えていました。

子ども達にお弁当を見せてもらって、

子ども達が説明しているのを監督と共に聞いていると

なんかジーンと、心の奥底が感動して、

子どもの可能性の奥深さを味わっていました。

ランチジャーのお味噌汁を自分で作ったり、

監督の分のお弁当を作ってくれたり、

弟の分のお弁当もついでに作ったり、

“楽しかったので、またやりたいです。”と伝えてくれたり、

作るのに夢中で箸を忘れたり、・・・。

自分で作ったお弁当は、今までと一味違った様子です。

皆で輪になって、突っ込みながら食べていました。

 やって、よかった。 第2回も楽しみです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【弁当の日がやってきた】 No.2468

【弁当の日がやってきた】

“お弁当のおかず何にする?”

“オレいり卵作るわ。お父さん、ゆで卵作って。”

“おおわかった。 ちくわきゅうりとちくわチーズはどうや。”

“それもオレ作る。”

“親父はブロッコリーをゆでようか。 プチトマトも買ってくるわ。”

おかずは何とかなりそうです。

“お父さん、お米炊いといてな。”

“わかった。”

 朝起きたら、次男と共にお弁当を作ります。

 なんかドキドキしてあまり眠れませんでした。

子ども達、どんなお弁当を持ってくるのかな。

 言い出しっぺ、 人生を楽しみすぎです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。