【耐寒登山】 No.2467

【耐寒登山】

5年生5クラスの子ども達と

積雪40cmの山を堪能してきました。

朝は道が凍ってつるつる。

階段も雪が積もりすぎて、急なスロープになっています。

アイゼンが無ければ登りも降りもできません。

去年よりも道の状態は厳しいです。

幸い頂上で1度と暖かかったので子ども達もパニックにならず

一歩一歩頂上を目指して、グループで励ましあって登っていきました。

“お父さんが楽しかったらまた登ろうか?、って言ってたけど、もういや。”

よく話をきいてみると、その子は初登山だそうで

下りの最後で、足がもう、グダグダでした。

登山道を下り終えてアスファルトになるところで

“おつかれさま、よく頑張ったぞ。”

と声をかけたときの子ども達の満足そうな顔。

 素晴らしい経験を積めたと思いますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【耐寒登山前日】 No.2466

【耐寒登山前日】

天気予報を確認 ”晴れ”

金剛山の積雪を確認 ”40cm”

大人の私がこれだけワクワクしているのだ。

 子ども達の心中はいかに?!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【試合間の過ごし方】 No.2465

【試合間の過ごし方】

3試合目まで2時間空いたので

会場隣の公園で”けいどろ”や”ふえ鬼”をして遊びました。

捕まった人はシーソー、ブランコなどの遊具を満喫していました。

遊具で遊んでいる姿は本当にサルのようで、遊びに来ているチビッコたちのよいお手本になっていました。

1時から2時半まで1時間半 鬼のように遊んで私は内心

“これだけ走り回って試合で走れんかったらどうしよう。”

とちょっとだけ思っていましたが、

子ども達は私の心配をよそに快勝してくれました。

 子ども達は大人が思っているほどやわではないですね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【"弁当の日"を行います】 No.2464

【”弁当の日”を行います】

子供が大人になるために色々な事を経験する必要があります。
やった事がないことは、わからない。
私は43歳ですが先日までエビに背わたというものがあることを知りませんでした。

先日PTA講演会で「子供が作る”弁当の日”」という話を聴き、とてもすばらしい取り組みだと思ったので、監督の許可を得てサッカー部で実施する事にしました。

弁当の日要項

1、実施日:1回目 2011年2月 5日(土)
      2回目 2011年3月19日(土)

2、対象:5年生、6年生

3、実施方法:下記の5コースからどんなお弁当を作るか選んでください。
(1)完璧コース:子どもの力だけでつくる。
(2)おすすめコース:親と子どもが一緒に台所に立ってお弁当をつくる。
(3)ベーシックコース:おにぎりをむすんで、お弁当におかずをつめる。
(4)かんたんコース:お弁当におかずをつめる。
(5)米炊きコース:炊飯器でお米を炊く。
 お家のルールの中でできる範囲でやってみましょう。
 子供は笑っちゃうくらい本当に何も知りません。
 親子で相談してどのコースのお弁当を作るかを決め、子供に訊かれた事を教えてあげてください。

4、目的:
(1)経験を積む(なんでもやってみよう)
(2)親子、子子、親親間のコミュニケーションを増やす。

・質問がありましたら掲示板で質問をして下さい。掲示板上で回答し、皆さんと情報共有したいと思います。
・参考ホームページ http://aaa.news.coocan.jp/takesita/

監督の配慮で2月5日の5、6年生の集合時間を1時間遅らせてもらいました。
私が作った方が早い、子供が作るのを見ていられない、というお母さんもいらっしゃると思いますが、今年度は2回だけなので、ご協力よろしくお願いします。

当日はカメラを持って行きますので、自慢のお弁当を写真に撮らせてくださいね。

 サッカー部に対して告知を行いました。

ドキドキするなあ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【家に帰るまでが遠足】 No.2463

【家に帰るまでが遠足】

“家に帰るまでが遠足なので、お家に着くまで気を付けて帰って下さい。”

と、よく言います。

最近

“ゴミを捨てて、ゴミ箱に新しいゴミ袋をセットするまでがゴミ捨て。”

と、いう話を聞いてなるほどな、と思っていました。

昨日、新しいのを作ったよ。

“おやつは、おやつを食べて、ゴミをゴミ箱に捨てるまでが、おやつ。”

“道具を使ったら元あった場所にちゃんと片つけるまでが、・・・(名前不明)”

 生活するうえでの基本ですよね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 昨日天王寺駅で号外をもらっちゃいました。初めてです。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【弁当の日提案】 No.2462

【弁当の日提案】

“弁当の日をサッカー部でやってみてもいいですか?”

“いいですよ。 では、弁当の日実行委員長ということで。”

“はい。”

思い切ってサッカー部の監督に提案してみれば

思っていたより簡単に弁当の日を受け入れてくれました。

 実施は来週2月5日土曜日

ポイントは
・大人は手を出さず子供だけで弁当を作る。
これだけです。

 さて、お母さん方にどのように提案しようかな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ズボンのゴムを替えよう】 No.2461

【ズボンのゴムを替えよう】

“お父さん、ほら見て。”

“あら。”

次男のパジャマのゴムがパーになっています。

“ゴムを入れ替えればいいねん。”

“どうやって?”

こんなチャンスを活かさない手はありません。

今回は手取り足取り説明しました。

 次からは得意技になっているはずです。^^

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 今晩は早く寝て、12時に起きるぜ。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【成長を感じる】 No.2460

【成長を感じる】

“今日は時間かかる宿題がでたんや。”

“そうか。”

“まだ半分くらい。”

“おお、頑張れよ。”

“ああ。”

 取り掛かりが早くなったよ。

確実に成長しているよね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ゼッケン付け】 No.2459

【ゼッケン付け】

“ゼッケンを付けてください。”

“はい、チクッとしますよー。”

駅伝大会のゼッケンをつけます。

“あれ、着られへん。”

自分でゼッケン付けたと思ったら、

表と裏を安全ピンで留めてしまう子や

斜めにいがんでいる子

 ゼッケン付けもなかなか難しいよね。

色々な経験を積んでください。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【新しい遊び】 No.2458

【新しい遊び】

駅伝に応援に来たちびっ子

3年、2年、1年生

森の中から小枝をたくさん拾ってきて、

キャンプファイヤーができそうです。

“何してるの?”

“くぎうってるねん。”

細い枝を太い枝で地面に打ち込んでいました。

“ほそくて、さきがとがっているのが、いいで。”

“そやな。”

すぐまざってしまう私。

ゴミ袋から炊き出しの割り箸を拾い出し釘にしてみると、

楽しくてしょうがない。

ちびっ子と遊んでいるつもりが

サッカー部員がわらわらと寄ってきて

原始人の家族みたいになっていました。

子供って、楽しい事は瞬間でわかるのね。

s-IMG_7492.jpg

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。