【モンゴルを漢字で書くと】 No.1315

【モンゴルを漢字で書くと】

“北京から汽車に乗ってモンゴルに行きました。

ぼろぼろになった 万里の長城がずーっと続いていました。”

“なあ、モンゴルって、漢字でどう書くの?”

“汗 っていう字とちゃうか。”

“ふーん。”

今、調べてみたら、”蒙古” でした。

 長男に訂正連絡しなくては。

 親父はまた賢くなったよ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【テレビ欄の読み方】 No.1313

【テレビ欄の読み方】

“はねるのトびら って、なんチャン?”

“新聞で見なさい。”

次男は、テレビ欄が新聞のどの面かも知らない様子

テレビ欄を見えるようにしてあげても、

今度は はねるのトびら が見つかりません。

“えーと、えーっと、 8チャンか。”

 ”ののちゃん”以外に読めるところが増えたね。

【企画書】 No.1311

【企画書】

めあて:秋を楽しむ。
    いろいろなものを発見する。
    山登りの楽しさを感じる。
    見晴らしのよい岩湧山の頂上から自分の家を探してみよう。

対象:小学校2年生以上

期日:11月18日(日)、または24日(土)、25日(日)

スケジュール:            大人料金 子供料金
  8時   南海中百舌鳥駅前集合
  8時19分 中百舌鳥駅→河内長野駅  320円   160円
  9時04分 河内長野→滝畑(バス)  530円   270円
 12時   岩湧山頂上(897.3m)、昼食、休憩
 13時   下山
 15時   国民宿舎紀見山荘(温泉)  400円   200円
 16時   紀見峠駅→中百舌鳥駅   480円   240円
 17時   南海中百舌鳥駅解散

                合計 1730円 870円

持ち物:
 お弁当
 お茶
 上着
 タオル
 着替え

 地図
 コンパス
 望遠鏡
 虫眼鏡
 飼育ケース

その他:
天気が悪い場合は中止とします。

 現在この企画書を嫁さんに申請中

  通れば、良いなあ。

【なんじゃこの兄弟は】 No.1310

【なんじゃこの兄弟は】

“うわぁ、皮だけのまんじゅうがでてきた。”

“なんじゃそりゃ。”

“アンモナイト。”

現在次男は掛け算を学習中

“にさんが?”

“6”

“さんさん?”

“9?”

“7びょうしでした。”

だって。

へんな兄弟








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【狭山池へ】 No.1309

【狭山池へ】

“お父さん、狭山池に行ってみいひん、ほら。”

と おおさかキッズパスポート の 大阪府立狭山池博物館 のページを指して言う。

“機会を作って、行ってみよか。”

 そんな事を言われると、私の行きたいリストにリストアップされるではないか。

で、昨日、行ってきました。

長男は自転車、私は走り。

中百舌鳥から狭山池は時代的に考えても西高野街道沿いだろうと

高を括り、出発。

緩やかな登りの連続で、

平野に住む長男はこぐのにバテ気味です。

私の予想は見事に外れ、えらく高いところに出てきました。

そこからジェットコースターのように下り、狭山池へ。

長男はこの坂下りが大変気に入ったようです。

大阪府立狭山池博物館 は無料なのに見ごたえがあり、

長男共々、大変気に入りました。

帰りはほぼ下り、私は必死のパッチで中百舌鳥まで走って帰りました。

長男は

“なんで、こんなに楽なんやろう。”

 だって、行きしに、がんばったからさ。

こんな事などからも人生の楽しみを見つけられたら、良いね。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【遠足前の楽しみ】 No.1308

【遠足前の楽しみ】

“お父さん、遠足のお菓子を買ってきた。”

“そうか。”

“おれ、13こ。 ほら。”

“俺、11個。 後で見て。”

 300円で ものすごく楽しむねえ。

 子供ちうのは、こういうところに力を注がなくちゃね。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ギャグの使い所】 No.1307

【ギャグの使い所】

“時間割合わせたか?”

“合わせてない。   ♪でもそんなの関係ねえ ♪でもそんなの関係ねえ。”

 ギャグの使い所としては、正しい。

 時間割は、 合わせとけよ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

田中宇の国際ニュース解説
世界はどう動いているか
http://tanakanews.com/

日本の外からニュースを知ることの大切さを実感します。
私もこれから勉強しますので、あなたも一緒にいかがですか。






【センシュウってなに?】 No.1306

【センシュウってなに?】

“先週 休んどったな。”

“センシュウってなに?”

サッカーが始まる前のグランド整備で

低学年に混ざって話をしていると

なかなかおもしろい。

“先週というのはな、前の週、という事や。 来週って知っているやろ。”

“うん。”
“ウン。”

“来週の反対みたいな感じ。”

“ふーん。”

 わからない事があったらなんでも聞きなさいよ。

 おっちゃんが知っている限りの事を教えてあげるよ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

心の師匠”フーテンの科学寅さん”

見事なはじけっぷりです。
パンチの効いたこの文章、あなたに読んでいただきたいです。
http://plaza.rakuten.co.jp/hatenaclub/diary/200710210002/