【学級通信の力】 No.1150

【学級通信の力】

“これは先生 力作や。”

嫁さんが感心しています。

何かと思ったら、

学級通信3枚に渡って、

4月に書いた子供達の作文が載っていました。

今回の学級通信は影絵鑑賞会の感想が載っていましたが

 話しの感想を書いている子

 劇全体の感想を書いている子

 影絵の作りやどうやって動かしているかに興味がいく子

いろいろな子供がいる事がわかります。

 先生、これからもクラスの様子をいろいろと教えてね。

【義務教育って なんだ?】 No.1149

【義務教育って なんだ?】

“お父さん、義務教育って なぁーんだ?”

“子供が必要な事を学べる ってことやろ。”

“違うで。子供が学びたくなった時に、大人が環境を用意しておく事やねんて。”

“なんで、そんな事知っているの?”

“ちょっと前の、しゃかぽん に 書いてあったで。”

“ほら、ここ。”

“Q1 義務教育って、なあに?”

“A. 義務教育は子供の義務だと思っている人がいますが、それは違います。
子供に「学校へ行く義務」があるのではなく、「だれもが教育を受けられる
ような環境を用意する義務」がまわりの大人たちにあるのです。”

“子供の義務じゃなくて、大人の義務なんだね!”

  週刊しゃかぽん 第4号 4-11ページ

“ほー。”

“オレ、結構しゃかぽん 熟読してるからな。”

 私達は

 本当に大切な事を

 何も知らないのかもしれません。

  子供と一緒に学んでいきます。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【親父に伝えたい事】 No.1147

【親父に伝えたい事】

“ただいま。”

“おかえり、お父さん ちょっときて。 トマトはが出たで、ほら。”

“ほんまや。”

“な。”

トマトの世話をする次男

その気持ちは、トマトにもちゃんと伝わっていると思うぞ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

「七之進流お茶の美味しい入れ方 
 誰も教えてくれない7つのポイント」
 http://www.7noshin.com/110.html

メール便の速達で届きました。
本当にありがとうございます。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【図書室の使い方】 No.1146

【図書室の使い方】

“今日、弟くんが人参の皮 むくのを手伝ってくれたのよ。”

“ほう。”

と、思っていたら、

次男 図書室から

“ひとりでできるもん! やさしいやさい料理”

という本を借りていた。

“お父さん、ほら。”

と、長男から差し出された本は

“あそびとスポーツのひみつ カメラ スーパーテクニック”

“釣りの本もあったで。”

“そうか。”

  君達、何かを掴んでいるね。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

「七之進流お茶の美味しい入れ方 
 誰も教えてくれない7つのポイント」
 http://www.7noshin.com/110.html

無料小冊子なので長男にプレゼントして
母の日に美味しいお茶を入れてもらおう。

社内旅行で鈴鹿サーキット、合歓の郷に行くので
明日のメルマガはお休みをいただきます。

 いつもありがとうございます。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【お茶の入れ方】 No.1145

【お茶の入れ方】

“明日、家庭科で お茶の入れ方 をやるねん。”

“ほう。湯から沸かすの?”

“そう。”






“お茶は 何茶やった?”

“煎茶。”

今までも毎晩 自分でお茶を入れて飲んでいたけど、

何か変わったんやろか。

 いろいろ学んでいるのだろうなあ。

楽天内を検索していたら、見つけてしまいました。

「七之進流お茶の美味しい入れ方 
 誰も教えてくれない7つのポイント」
http://plaza.rakuten.co.jp/7noshin/diary/200704180000/

無料小冊子なので長男にプレゼントしようかな。
母の日に美味しいお茶を入れてもらおう。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【副部長】 No.1144

【副部長】

“お父さん、学校のクラブで副部長になった。”

“それはすごい。 どうやって決めたん?”

“立候補が3人いて、じゃんけんで勝った。”

“そうか。 副部長って、何するの?”

“???”

副部長をやってみよう、という心意気が立派だし、

経験値も上がるよ。

一年間、頑張ってね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。