【真剣勝負!!】 No.157

【真剣勝負!!】

“そうや、扇風機を止めよう。”

おじいちゃんと長男がグラグラゲームをしています。

“あっ、今、カチッ、っていった。交代な。”

その頃、私と次男は将棋の駒で山崩しをしていました。

おじいちゃん、私、共に子供達と遊ぶ事ができました。

遊びを”真剣”にするのが楽しいんだよね。

また遊ぼうぜい。

000:000:000 14/42/1448 8日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【大事なもの】 No.156

【大事なもの】

“そういえば、大事なものって何かな?”

“・・・。”

“梅小路で買ったメダルかな。”

“・・・、おとうさんとおかあさん。” 

#えっ、ジーン・・・かなりの感動。

“お兄ちゃんは?”

“けるから、きらい。”

だ、そうです。

お兄ちゃんにも聞いてみました。

“お兄ちゃん、大事なものってある?”

“・・・、い の ち ?”

#うぉー、またしてもかなりの感動。

子供達は小さくとも本質的な事はすでに掴んでいるのかもしれません。

一度子供さんに”大事なもの”を聞いてみてください。

000:000:000 0/28/1434 7日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【想像(創造)力】 No.155

【想像(創造)力】

寝る前に寝転がりながらイソップ物語「犬と肉」の話をしました。

#犬が肉をくわえて川を渡るときに、川に写る自分の姿を他の犬だと思って
 相手の肉を欲張って取ろうとして吠えたところ、自分のくわえた肉が川に
 落ちてしまう、というお話

話し終わった後、長男の顔を見ると、にやけています。

次男の顔を見ると納得していない様子。

川の下に写る、肉をくわえた犬が、自分の写った姿である、

という事が想像できなければ面白くないよな。

子供の内にいろいろ遊んで、想像力をふくらませよう。

きっとそれが創造力につながると思うよ。

 

000:000:000 0/28/1434 6日

【靴を揃える】 No.154

【靴を揃える】

“ただいま。”

“おかえりー。”

“おとうさん、ぬいだくつそろえてや。”

“ほへ!?”

嫁さんがげんきさんのホームページを読んで
子供達にお話をしたようです。

“こうしてくつをちゃんとそろえるとな、いいことがあるねん。”

“靴、ちゃんと揃えや。”

というよりも

お話などで子供に理解させたほうが、

心の深いところまで届くと思います。

げんきさんのお話はこちらです。
http://plaza.rakuten.co.jp/genkikki/diary/2004-04-19/

000:000:000 14/28/1434 5日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【飯盒炊飯】 No.153

【飯盒炊飯】

“いただきまーす。”

もぐもぐ・・・。

2年前、家族でキャンプに行きました。

ここが腕の見せ所と

焚き火と鍋でご飯を炊きました。

そしたら、まぐれみたいにおいしいご飯が炊けたのです。

子供からの絶賛の嵐がくると思ったら・・・、

感想がない。

よく考えたら、子供達はご飯はうまく炊けて当然と思っているだろうし、

米からどうなってご飯になっているかも知らないかもしれない。

やっぱり、いろいろと経験させる事が大切だな。

000:000:000 14/14/1420 4日








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【壊れるねんって】 No.152

【壊れるねんって】

食卓をガタガタ、椅子をガタガタ。

机も椅子もだんだんグラグラしてきましたが、

注意しても全然聞かない。

子供達は壊れるなんて、まったく思っていない。

先日、風呂場で次男がけったら、

風呂の前面の板がボコッて外れました。

だから、無茶したら壊れるねんって。

その事を知って欲しくて、2日間そのままにしておきました。

少しはわかったかな。

物は大切にしようね。

000:000:000 0/262/1406 3日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【文字入力】 No.151

【文字入力】

インターネットの検索の度に呼ばれるので、

長男に文字入力方法を教えました。

ローマ字入力でaiueoと

か行はK、さ行はS、た行はTと紙に書いて教えたところ

自分の名前は書けるようになりました。

“これで完璧やな。OK?”

“OK、OK”

という事なので作業をしていると、

“おとうさん、やっぱり来てー。”

“なんでや、どうしたん。”

“「きょうりゅう」、とか「ディノサウルス」とか、どう書くの?”

忘れてた、長男は恐竜マニアやった。

000:000:000 0/262/1406 2日

【お金を拾ったら】 No.149

【お金を拾ったら】

“おとうさん、きのうおかねひろってん。”

“で、どうしたん。”

“けいさつにもっていった。”

“よしよし。で、なにか書類かいてた?”

“名前と住所と電話番号を聞かれた。”

私も一緒に行きたかったよ。

警察の人がどのように仕事をしてるか、見たかったな。

“で、いくら拾ったん。”

“1円。”

担当していただいたおまわりさん、対応ありがとうございました。

000:000:000 4/248/1392 0日

【頼んでみる】  No.148

【頼んでみる】

“よっしゃ、身体洗おうか。”

“まだ。”

“そろそろ、身体洗おうか。”

“まだ遊ぶ。”

“そうや、親父の背中を流してくれるか。”

“いいよ。”

“順番に背中の流しっこしよう。”

“うん、そうしよう、そうしよう。”

子供も、いつもしてもらうばかりではなくて

たまには”してあげる。”という行為が必要なのだと感じました。

今日は子供に新しい用事を頼んでみませんか。

000:000:000 4/244/1388 0日

【おかし捜索隊】 No.147

【おかし捜索隊】

“おはよう、あれ、何食べてるの。”

こないだは次男がミニゼリー、

今朝は長男がスライスチーズ。

すでに子供おかし捜索隊が活動している様子です。

実家では、母親がおかしをどこに隠しても、
私が見つける前に、ねずみ次男が探し出して先に食べていました。

これから我が家でもこのようなお菓子バトルが繰り広げられるのでしょうか。

楽しみ楽しみー。

000:000:000 7/240/1384 5日