「子供観察」カテゴリーアーカイブ

【少しのおしゃべり】 No.2936

【少しのおしゃべり】

“おお、おっちゃん。”

“こんにちは。”

ジョギングを兼ねて、図書館へ向かっていると、

校区の子供に会いました。

 で、ちょっとしゃべる。

“どこに行くの?”

“ソフィア堺の図書館まで。”

“えっ。遠いやん。”

“マラソンの練習や。”

“また帰りも通るわ。”

“おらんかも。”

“いいよ。”

止まって話をしている時間は2分もないと思います。

けど、近所のおっちゃんと子ども達がなにげない会話をする事が

子どもの成長につながっている、

と、信じよう。

ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判”3位、”マラソン”16位 目標10位!! クリックありがとう。
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。

【大きな声】 No.2935

【大きな声】

“モアイコーチ、おはようございます。”

“おはよう。”

久しぶりにサッカー部に顔を出したら、

子ども達が大きな声で挨拶、返事ができるようになっていました。

 着実に成長しているな。

と感じました。

試合になると、声を出している子ども自体が少ないです。

いい場所にいるのに、ここでパスをもらえたらチャンスが広がるのに

黙っているためにボールを持っている子から見えない。

その中でも大きな声でボールを要求している子もいました。

大きな声で挨拶できるようになったんだ、

チームとして戦うためにどうすればよいか、

生活態度も、サッカー選手としても

一段ずつ階段を登っていってください。

ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判”3位、”マラソン”21位 目標10位!!
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。

【かっこいい大人】 No.2934

【かっこいい大人】

小学生にとって、周りにいる大人は

彼らの中の社会の大きな部分を占める。

子ども達の成長をサポートする人間として

“オレも大きくなったらあんなおっちゃんになりたいなあ。”

と、子どもの目標になれるような

 そんなおっちゃんになりたいな。

ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判”3位、”マラソン”17位 目標10位!!
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。

【副審講習会】 No.2932

【副審講習会】

“いい事思いついた。”

今年度に入って新しいコーチが4人増えました。

皆さん積極的に少年サッカーに関わってくださっています。

私が伝えられる事があるか? と考えた時に

“副審講習会をしよう。”

と思い立ったのです。(私の心の中で ^^)

基本的なことを教わると、

そこを入り口にしてどんどん興味が湧くことがありますよね。

そのきっかけになればよいな。

もちろん、副審に興味がある子ども達もウェルカムです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【府大の祭り】 No.2931

【府大の祭り】

校区に隣接して大阪府立大学が存在します。

その府大は春と秋に文化祭を開催し、

会場に行くと知っている顔の子ども達がいっぱいいます。

毎回行っていると子どもも祭りのベテランやし

府大のお兄さん、お姉さんがまた子どもの扱いがうまいのです。

いろいろな人と会話をすることが

育ちの上で重要な事だと思うので、

 いいきっかけを与えてもらっているなあ、

と、嬉しくなります。

ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判”2位、”マラソン”28位 地味に頑張るよ。
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。

【よいこと掲示板】 No.2930

【よいこと掲示板】

サッカー部の掲示板

練習の連絡や、サッカーノートの代わりに

子ども達が感想を書くのに活用されていますが、

昨年度から保護者の方も数多く書き込んでくれるようになりました。

内容がまたいい。

お母さん方がサッカーをして感じた事や

その保護者の方しか知らない子ども達の様子を伝えてくれるのです。

 いい感じだなあ。

地域でそれぞれの方ができる範囲で子どもの育ちをサポートする。

そんな空気をひしひしと感じます。

ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判”2位、”マラソン”28位 一つでも順位が上がると嬉しいです。
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。

【人は挨拶を通じて繋がる】 No.2928

【人は挨拶を通じて繋がる】

“おはようございます。”

“こんにちは。”

もう子供はいないのですが、

小学校の体育大会に顔を出し、できる範囲でお手伝い。

皆さん気持ちよく挨拶をしてくれます。

面白かったのが中一。

クラブ帰りにグランドに寄っては

新しい環境でいろいろ話したい事があるのか、

ソフトボール部ですでに試合に出た話とか、

学校生活の様子とか

女子も男子も

今までになくお話を聞かせてくれました。

柔道部で頑張っている話も聞きました。

子ども達はそれぞれに一生懸命に生きているのだなあ、

って感じる事ができて

私はたくさんの元気をもらいました。

 ありがとう。

ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判”2位、”マラソン”30位 6月まで我慢だ。
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。

【田んぼに行くなら】 No.2927

【田んぼに行くなら】

サッカー部で田植え体験に行くのだって。

 いいなあ。

田んぼに行くなら

飼育ケースを持って行こう。

 捕まえた獲物を観察するのさ。

ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判”2位、”マラソン”31位 6月まで我慢だ。
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。

【おかあさん連携】 No.2925

【おかあさん連携】

先日鯉がしろつめくさを食べる公園で

草をむしっては鯉にやっていると

“あ、かばんがない。 どうしよう。”

の声が。

訊くと、財布も鍵も携帯も入っているそうで、

友人がその携帯にかけるとすでに電源が切られている。

こりゃ取られたぜと、

携帯を日頃持ち歩いていない私は

近くでシートを敷いて談笑しているお母さんグループに

助けを求めました。

“まずは携帯止めよう。”

“警察に連絡や。”

“親に連絡つく?”

お母さん方の知恵と携帯をフル活用して

あちこちに連絡を取ってくれました。

警察の方も来て、

あるお母さんの携帯にその子の親から折り返しの電話が入ったりして、

事態は収束に向かった様子です。

 お母さん方の連携が素晴らしいと思ったし、

このような”事件”は

どうしようと一人で悩むよりも、

皆を巻き込んでワーッと騒ぐほうが解決も早いのではないかと

感じました。

以上です。

ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判”2位、”マラソン”30位 層が厚いです。
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。






【でかいボタンを拾った】 No.2920

【でかいボタンを拾った】

エレベータの所で、でかいボタンを拾いました。

家に持って帰ったら

次男が凧糸を出してきて、ぶんぶんゴマにしました。

 考える事が私と一緒だ。

ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判”2位、”マラソン”25位
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

世界の国旗
http://www.abysse.co.jp/world/flag/index.html

こんなホームページにも食いつく事ができるようになりました。