【ズームフライ劇場の幕が開きます】
大阪マラソンが終わってからずっとはき続けてきたズームフライの
デビュー戦がやっときました。
ズームフライ劇場の幕が上がります。
一緒に走る皆さん、今持てる力を出し切りましょうね。
ゴールでおいしい日本酒が待っています。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
![]()
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【ズームフライ劇場の幕が開きます】
大阪マラソンが終わってからずっとはき続けてきたズームフライの
デビュー戦がやっときました。
ズームフライ劇場の幕が上がります。
一緒に走る皆さん、今持てる力を出し切りましょうね。
ゴールでおいしい日本酒が待っています。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
![]()
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【ズームフライの走り方がわかってきたよ】
大阪マラソンが終わってから毎日履いているズームフライ
やっと身体が慣れてきた。
靴紐をきつく結ぶと足裏と靴底がよりフィットし傾斜がきつくなる感じ。
ゆっくり走りたい時は、靴紐ゆるゆるで走っています。
大迫選手のようなフォアフット着地はとても無理なので
私はミッドフット着地
なるべく身体の真下で、出来れば1mmでも身体の重心より後ろで着地できれば
靴に乗り込める感じで靴の性能を生かして楽に走れるように思います。
うまく走れると、走りながら瞑想できる感じにすぐなります。
この感じで30km~35kmまで走れれば、
次回の加古川マラソンは10分遅れで一般のフルマラソンがスタートするので
そこから私達を抜かしに来る特急列車に乗り換えてゴールを目指せるのではないかと
そんな事を妄想してはにやけています。
厚底クッションのよさはあまりわからない。
効果はあるのかもわかりませんが、うまく着地できなかった時に
クニャクニャなるほうが氣になります。
今まで散々ごちゃごちゃ言ってきましたが、
キロ4分で15km、キロ4分15秒で25kmまで走ることができています。
この木曜日にキロ4分で20km走って慣らしは終了
後はマラソンを走って結果を出すだけです。
楽しみだにゃ。

ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
![]()
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【悩んでいるのはもったいない】
私の悩みの一つがナイキズームフライとの付き合い方
アシックスとは明らかにフィーリングが違うし、
ちょっと小さいような氣もするし、
私としても安い買い物ではなかったので処遇に困る。
で、判断できるほどにちゃんとしたペースで走ったことがなかった。
先日初めてズームフライで10km40分で走り、感じたことがいくつか。
5km過ぎから左太腿前の筋肉痛を感じる。 なんでさー。
10kmで走り終えて、逆回りでjogしつつ走り方を確認
しっかりと踏み込んだ時の反動に(クッションの早い跳ね返りに)
太腿の筋肉が驚いている様子。
スクワットで強化できる部分なので補強しつつ、その晩は湿布を貼って寝る。
少しずつ速いペースで走れる距離を伸ばして、
加古川マラソンまでに40km走れればよいかな。
明日は4:15で20km以上走れればよしとしましょう。もし30km走れれば万々歳だ。
けど無理はしない。
とりあえずその後姫路まではその後に考えます。
という事を ”決断” した。
“決”めて”断”つ。
決めた、決めた。 もう悩みません。
ズームフライで走り、足が痛いな、誰かに譲ろうかな、
26.5cmと27cmと交換してくれる人なんていないよな、
ヤフオクなどに出したらちょっと高く売れるのかな、どうやってやるの、
身近な人に話して、安く譲るとしたら2000円かな、3000円かな
などと、走りながら、グルグルグルグル悩んでいた。
数多くの選択肢を思いついてはお手玉のようにグルグル回し解決には至らない。
絶えず気になり、かなりのエネルギーを消費している。
あー、いやだ。疲れる。
なので、 ”決断” した。
“決”めて”断”ったので、もう悩みません。
決めたよー。 かなり楽になりました。
これだけ悩むのも、ターサーとは違い違和感が大きいから。
違和感を感じずに走れる事も楽だがこの違和感を成長へのステップと感じ、
ズームフライに身体を馴染ませて大迫選手や設楽選手のように走れるようになります。
福岡マラソンは録画してナイキの靴を履いている人の走り方を観察しよう。
悩まない、決めてしまうっていう事は楽ね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
![]()
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【何を悩むか、なぜ悩むか】
朝履いてもズームフライ4%は小さい様子だ。
大阪マラソンは安定のターサーで走ります。
ズームフライはどうしよう。
安く譲るか、ヤフオクに出すか、大阪マラソンがちゃんと走れたら加古川で履くか。
7kmjogしただけやのに走ってて、爪先に違和感を感じるって、
あかんやんねえ。神経がそっちにいってしまうねん。
今はもう、そんな事を悩んでいるタイミングと違う。
ズームフライの事は一旦棚に上げておいて、目の前の大阪に集中します。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
![]()
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【試着の威力】
ズームフライの試着は効果がすごい。
試着して一歩走ってみると違いがあり、
足に覚えのある人なら、
“このシューズでフルマラソンを走ってみたい”
と脳みそが先にワクワクしてしまいます。
日曜日に会った子がズームフライを履いており
“いいのん履いてるやん。” って声をかけたら、
“試着したら買ってしまいました。”
とのことでした。
実際にズームフライでマラソンを走ったレポートが出てくるのは
もう少しかかるかと思いますが、
実績がなくても、履いた人がマラソンに向けてワクワクできれば
その商品は 買い だと思います。
ナイキの営業マンではないのだけれど、
これだけワクワクできる商品はなかなかない。
店で ズームフライ を見つけたら、買う気はなくても履いてみてください。
きっと何かを感じるから。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
![]()
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【ナイキ ズームフライ のサイズ感】
“今週末入る予定だったズームフライですが入荷が月末になりそうです。”
と連絡がありました。
”全然ゆっくりでかまわないですよ。”
一瞬たりとも見れていないが(T_T) 日本選手権10000mも勝ちきった
大迫選手で売出中の ズームフライ
履くドーピング という表現もあながち嘘ではないと感じます。
ネットで売っていたらどのサイズを買えばよいのだろう
試し履きもしていないがチャンスがあれば買ってみるぜ、
というチャレンジャーな方にアドバイス。
私は今まで勝負靴はずっとアシックスのターサーです。
ジョギングシューズなら26.5cmですが、なぜかターサーは27cm
その私が ズームフライ は26.5cm
どうだ、参考になるか。
大事な勝負靴だもの、本当は履いてから決めたいよね。
2017/12/12 追記
試していないので決め付けられないが、やはり27cmの方がBetterな気がします。
私は足の指は人差し指が一番のっぽなのですが、爪が死ぬまで行かないですが
かなり負荷がかかっている様子
【ナイキ ズームフライ 試し履き】
5000mと1500mの間に少しだけ時間があったので
長居のSTEPへ 大迫選手のナイキ ズームフライ を見に(^^*)
売れに売れて26cmしかなかったが、履かせてもらう。
で、26.5cmを予約してお買い上げ確定。
はやっ。
adizeroにも同じようなアイディアが詰まっていたが
インソールに170度くらい(モアイ調べ)のチタンの板が入ってて
体重が前にかかった時にかかとが浮くような
緩い下り坂を走っているような
そんな感覚があります。
履きこなせるかな。
これで大阪マラソンを2時間45分で走れちゃったりしたら、
(走れちゃうのだけれど)
お試しで人生変わるよね。
このワクワクが私の人生を作っています。
ちゃんとこの色を予約しました。