「走り」カテゴリーアーカイブ

【伴走体験】 No.3507

【伴走体験】

枚方のマラソン大会で盲人ランナーの伴走をしてきました。

出場するのは視覚障害者の部10km

あわよくば優勝を、という目論みは

ロンドンパラリンピック銅メダルのW田さんの参加ではかなくも夢となり、

まずは完走を目指します。

5列目くらいからスタートしたものの

狭いコースが延々と続き

抜くに抜けない。

コースが広くなってきた時点で少しずつ抜いていきました。

はじめのスロースタートがよかったのか、

息は荒いものの、向かい風の中快調に走れています。

私もadizeroをあきらめ、今日は古いターサーを引っ張り出してきました。

古くてもやはりターサーはよい。

走ることに気を使わず、のびのびと走ることに集中できます。

“帰りが追い風 こんな条件のよい大会は滅多にない。”

“いいリズム作って、がんばるで。”

折り返してからも一人抜かれただけかな、

粘って走れました。

 記録は42分17秒で2位

聞けばコースレコードタイ記録だそうで、

1秒でもベストを出したかった、という気持ちもありますが、

前日長居で25kmのペース走を行ったことを考えると

その足でよく走れたものだ、と思います。

私もターサーの良さを改めて感じ、気持ちよく走れた。

希望が見えた感じで嬉しいです。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【同意を得る】 No.3506

【同意を得る】

大阪実業団駅伝を走り終えて、ダウンのジョッグ。

長居公園の周回道路を逆周りにゆっくり走っていました。

同じ一区を走り終えたラン友さんが向きを変えて

私のジョッグに付き合ってくれる。

“私も靴を変えてから調子が悪くなってね。”

“足の裏の中指のところが当たるねん。”

“ひょっとしてadizeroですか?”

“そう。”

“私もこの靴履いて故障して、全然調子が上がらないんです。”

“私はターサーに戻したよ。”

“私も戻そう。”

身体的には、この靴合わんなあ、と思っていたのですが

一シーズンに2足も勝負靴を買った事がないし、

今シーズンはこれで行くかと、あきらめていた部分もあったのですが

同じ経験をしているラン友さんの同意を得て、

私の気持ちも決まりました。

 合わんものに会うときもあるのね。 勉強になりました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【仕事は切り上げて】 No.3503

【仕事は切り上げて】

木曜日晩の長居ウィンド

相変わらず仕事はカツカツだが、

 エイヤッ!

と切り上げて、長居に向かう。

 だって、仕事は本当にキリがないのですもの。

出遅れて17kmになってしまったが、キロ4分15秒の組に混ぜてもらい

ラスト3kmはペースを上げて11:37 キロ4分切れたじゃん。

 嬉しー。 一人でヒューヒュー言ってしまいました。

激寒の中を原付で帰り、風呂に浸かりながら

何度もラップライムを眺めてはニヤけていました。

今日も走られへんかった、って後悔しながら残業するより

このような心で仕事をしたほうが、きっと能率も上がる、

と自分に言い聞かせて、

 今日もお仕事頑張ろう。大笑い






【泉州マラソン試走】 No.3497

【泉州マラソン試走】

17名の友達と42.195kmをちょっと行き過ぎて43km走ってきました。

30kmまではおしゃべりランだったのに、

コンビニトイレ休憩で私を含めたゆっくりチームが先行したため、

後半チームがスイッチオン!!

怒涛の追い上げが始まりました。

ラスト5kmのペースなんて、

ここ数年で一番速い。

今までがアヒルの散歩のようなペースだったので

後半は抜かされてばかりでしたが、

このペースならバトルできる。

後半の楽しさを思い出しました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【思いコンダラ】 No.3491

【思いコンダラ】

昨日は木曜日

 ”長居ウィンドでキロ4分30秒で20km走る”

と心に決めて、原付で長居へ。

原付を駐輪場に止めて、会社まで通勤ラン。

会社に着くなり、雨。

天気予報を見ると一日雨。 あげー。

 天気は悪かったのか。

 私のお天気レーダーは【思いコンダラ】の力が強く全然感じませんでした。

帰りは、原付を回収しに、雨の長居へ。

結構強く降る中、走っている人は2人だけいました。

傘を持ち、応援しつつ、ちょっとだけジョギング。

身体を温めて、気合を入れて、原付で家まで帰りましたよ。

で、家に着き、風呂にドボーン。

 生き返りました。

【大阪マラソンの楽しみ方】 No.3489

【大阪マラソンの楽しみ方】

マラソン大会に参加すると、

写真屋さんがパシャパシャと写真を撮ってくれます。

思いついて防府マラソンの写真を見に行くと

ゴール前のトラックを走っているぺしゃんこな顔が2枚だけ。

 見ているだけで、残念さが伝わってきます。

そうそう大阪マラソンも走ったじゃん、

と思って大阪マラソンの写真を見に行くと、

あるわあるわ、100枚以上。

写真を見るとそのときの気持ちも蘇ってきます。

また、試合中に並走した友人もバッチリ写っている。

矢印キーで送っていくと次々見れて、いくらでもお話ができそうです。

この人はどうやったんや、とゼッケン番号を元にライバルを検索すると

写真を見ているだけで、感情、充実度まで伝わってくる。

通常の大会は写真の公開期限が限られているのですが、

第1回の大阪マラソンの写真もいまだに見ることができます。

 時間のあるときに、きっと楽しめると思うぞ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
大阪マラソンの写真はこちら パスワードは西暦の様子です。
第3回大会なら”2013″ 私のゼッケン番号は10899です。
リンク先はこちら








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ホームにて】 No.3487

【ホームにて】

♪ふるさーとへ向かう最終に 乗れる人は急ぎなさいと♪

の中島みゆきではありませんが、

昨日は大泉緑地へリハビリジョッグ

行く途中にも、また行ってからも知り合いに会うことができ、

お話しながら足の調子を診ました。

話しながら走ると

故障箇所に集中しがちな神経も紛れて、

そんなに痛い気がしない様な。

 結構大丈夫かもしれん

と、思いながらも今週はゆっくりします。

 名前もおぼろげなのに、お話できる友人がいることは

大変ありがたい、嬉しいことです。

 走る効用ですね。

ブログランキングに参加しています。
“マラソン” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。

【意識スイッチ】 No.3484

【意識スイッチ】

ブログランキングを

 ”少年サッカー”

から

 ”マラソン”

に変えてみました。

ここ最近”少年サッカー”らしい内容を書けていなかったし

氣持ちの比重が”マラソン”に傾いていたので。

で、”マラソン”に移ってきたら

 27位→29位→33位   ガビョーン!

なのはいいのだけれど、

頭の中が絶えず

“マラソンネタを書いた方がいいのかな。”

とぐるぐる回っていて、

 意識スイッチが”パチッ”とマラソンに切り替わった様子です。

幸せなことに刺激を与えてくれる仲間はたくさんいるし

 2月の泉州までマラソンに集中して

  久々に2時間50分を切ってみよう。

ブログランキングに参加しています。
“マラソン” 33位 応援クリックをお願いします。
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。

【ツアーに行ったものの】 No.3483

【ツアーに行ったものの】

防府マラソンツアー

おっちゃん、おねえさん5人で行きましたが、

初日の昼食に たつの醤油ラーメン を食べたものの

晩御飯は東横インのサービスのカレー

朝食は東横インのサービスのプチバイキング

9時半にコンビニの弁当

12時から15時まで走って、16時に大会のサービスのうどん

そこから怒涛の帰宅ドライブ

だって、カーナビのJR川西池田駅着予定が23時20分

これじゃ、中百舌鳥まで帰れんじゃん。

サービスエリアに止っても、休憩は10分、15分

運転手さん、頑張った。

無事家までたどり着き、嫁さんに話をすると、

 ”何も美味しいもの食べてないやん。”

  ”はっ。”

ほんまじゃ。

けど、走ることに神経の98%くらいとられてしまって

料理まで頭が回らないのよ。

ちょっと、遠かったな。

泉州マラソンは近いし、終わってから皆で美味しいものを食べよう。

ブログランキングに参加しています。
“マラソン” 29位からのスタートです。
ポチッ ⇒にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 いつもありがとうございます。






【練習は力になる】 No.3482

【練習は力になる】

防府マラソン完走しました。

完璧に完走 一歩も止らず、歩きませんでした。

 これが普通?!

20:48 40:57 1:01:38 1:22:25 1:44:03 2:06:23 2:31:33 3:02:07 3:18:14
  (20:09) (20:41) (20:47) (21:38) (22:20) (25:10) (30:34) (16:07)

私は大外からスタートしたためか

不評だった女子ブロックに引っかからず

いつもの調子でスタートを切る事ができました。

抜かしていく人たちをやり過ごし、

 こんなに多くの集団で走れるなんて楽チンやなあ。

と思いながら

大阪で見かける人には挨拶し、話しもって走っていました。

 ”いいペースですねえ。どのくらいを目指しているのですか?”

 ”サブスリーです。”

 ”このペースなら51分で走れますよ。”

 ”うそーん。速すぎ。”

19km過ぎで右ふくらはぎに ピキッ と来る。

 ”きた。”

あわててもともとギアセカンドで走っているのをギアサードに落とす。

より蹴らない走り方に。

 今年度勝負靴にアディゼロを選んだのですが、

ぼしきゅう【拇指球/母指球】をかかとのように着地している私としては

なんか走りにくい。

着地地点を前へ前へ、と探っているうちに故障に繋がってしまいました。、

今回はふくらはぎに負担をかけないよう

ばっちりかかと着地で防府に臨みました。

整骨院の先生にも土曜日の朝に心のこもったテーピングをしていただき

万全の体勢で臨んだのですが、ついに来た。

第二弾の ピキピキ が来ないように足と相談しながら走る。

走りながらアミノバイタルも食べてみる。

 ”走り続けろ、走り続けろ。”

とつぶやきながら、歩かない事を目標に

日頃とは違う走り方で進みました。

 3時間は走り続けられる、何回も練習してきた。

これは大きな支えでした。

練習してきたことが心、身体を支えてくれました。

3時間まで走ったら、あと2km

大泉緑地の1km地点を思い浮かべ、

 あと少し、あと少し

と思いながら足を進めました。

 ぺちゃんこでゴール

ほんまに歩かなかっただけですが、

それだけでも大きな勲章です。 素晴らしい、よく頑張った。

まずはちゃんと故障を直して、

2月の泉州マラソンで多くのラン友の方と共に

楽しくバトりながら走りたい。

 また一緒に練習してください。

 これからも皆様よろしくお願いします。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。