「走り」カテゴリーアーカイブ

【ライバルの存在】 No.4975

【ライバルの存在】

今シーズンの前半戦

同い年のおっちゃんが54分で走り、

私も加古川で54分で走ったが1秒負けていた。



年代別100位に載れそうだぞ、という事はわかったが、

 このままだと載ったとしても、あのおっちゃんの後ろだ。

と、私の心がずっと思っていました。



それでも別にいやではないが

もうちょい頑張ろうかという動機になった事は確かだ。



 ありがとう。 また一緒にご飯を食べましょう。



見回せば一緒に走ってくれる方が山のようにいる。

来シーズンは最終的に東京マラソンを3:47ペース 2:39:59で走り切りたいが

3:50列車のお誘いも受けている。

来シーズンの前半は3:50の車掌を務める気分で走りたい。



ありがたいことです。 感謝感謝。










姫路城マラソンまとめ 【ありがたいラップ】

姫路城マラソンまとめ

姫路城マラソンは抽選に受かってから
ラッキーな事にゲストハウスを押さえた先輩に声を掛けてもらって
宿が手に入った。

当日は土砂降りの雨の中を受付

宿に入り、総菜屋さんで晩御飯
100g120円の計り売りで、その場でも食べれる。
バイキングのようでお弁当の器におかずを盛っていたらついつい取りすぎる。
盛り過ぎで、店のおばさんが笑っていました。
ご飯もお茶碗では間に合わなくて丼を出してもらって装ってもらいました。

ご飯は100g75円だったかな。
3人で行って、私だけ1000円を超えました。

その後コンビニで買出しをして帰る。

ゲストハウス14人の泊り客全員が明日、姫路城マラソンを走る様子で
21時までダイニングに集って歓談
長居でお会いして、顔を知っていてもなかなかゆっくりお話できる機会はない。
14人のうち4人がそんな関係で、他の人から見ると不思議な関係に見えるらしい。
そんな関係のおっちゃん同士でゆっくりお話できてよかったです。

お姉さん方もたくさんいらっしゃったのですが、
その方々は先輩にお相手してもらいました。


いつも通り5時に起きて、外の様子を見に散歩
パスタのスープ位を足そうかなとコンビニに歩きました。
風も無く、寒くない。
半袖に付けていたゼッケンをノースリーブに付け替えました。

油断しすぎて、被るビニール袋を持っていくの忘れました。

宿が徒歩10分くらいだったので荷物を預ける前に小走りで
ビニール袋を取りに帰ろうか、という案も頭をよぎったのですが
いまさらドキドキしてもしょうがないと袋なしを決めました。

荷物を預けて、小便をし、スタートラインに並ぶ。
30分前で10列目くらいロスタイム3秒でスタートできました。
知人を見つけて歓談 スタート10分前からのセレモニーは
太鼓で盛り上げてくれて、その後は寛平ちゃんが場を温め続けてくれました。

快走して着替え、先輩にお会いして、宿に戻る。
宿でシャワーをお借りして、汗を流す。
お茶を飲んでゆっくりする。
いいお宿でした。
来年もぜひお世話になりたい。

その後、長居つながりの方々と合流し、姫路駅前でお昼ご飯を食べて
JRで乾杯をしつつ帰りました。




ツアーを企画してもらって、一緒に泊まった3人が3人とも自己ベスト
(厳密に言えば私は自己ベストではないが26年後に26秒遅いだけなので自己ベストでもいいでしょ)
こんなツアーはなかなか無いよ。
ありがたくて声を掛けてくれた先輩、ご一緒してくれた助さんに感謝です。





【ありがたいラップ】

通勤ランをしながらフロフロと脳みそを泳がせていると

姫路城マラソンはどうしてあんなラップで走れたのだろうという話になった。
(私の頭の中で)

10kmまでは女子トップと同じような集団で
“積極的に行こうと思っていたけどキロ4やな”
とか思っていたのに
女子トップの方より前の集団に乗り換えたのがよかったのか
それ以降ペースが上がりました。

みんな揃って10kmまではアップしていたのかな。

かっこいい兄ちゃんの揃った小集団で
30km手前まで素晴らしいラップで走ることができました。
(残念ながら写真が一枚もない)



何日か経って
コースの高低図を見ると川沿いを16kmまで登り、
折り返して以降は川沿いを32kmまで下る。

そうか、上りやけどキロ4分切って走れていたのだ。
で、折り返してからの下りで行け行けどんどんで走れた。

30km手前で集団がばらけたらサイクリングロードに入り
道が狭くなるのですが、
その両脇から熱烈な応援を受けて気分はまるで

 ツール・ド・フランス



折り返すとまた川沿いを登るのですが、
ゴールに向けて右に曲がると下り基調+追い風

タイムの落ち込みを最小限に抑えることができました。



高低差が70mあるそうですが、川沿いで緩やかなためほとんど感じない。

福知山、泉州マラソンはいうに及ばす、
高速コースと言われる防府、別大よりも坂の存在を感じさせません。

篠山も30km以降下りですがその頃には集団が崩壊している為、風があった場合に風を一身に受けます。
姫路城は16kmから下りのため、まだ集団があり集団の中で風を除けることができました。

来年も是非姫路城マラソンを走りたい。



加古川も捨てがたいのだな。
防府も走りたいし、
泉州も走りたい。

防府、加古川、
姫路城、泉州、東京
は1週間しか空いていないのだけど、行ってみるか。

おまけだけど、富山、大阪も走りたい。

富山はお魚を食べに。
大阪はやはり地元だし。

夢は大きく広がるのであった。



姫路城マラソン、お勧めですよ。



感謝の勝手紹介:姫路マラソンのコース、高低図が載っています。
https://marathonnohajimekata.com/marathon-kutikomi/himeji/



って、書き溜めていたら、姫路城マラソンから50歳代2位の賞状が届きました。
あまりに立派だったので、額に入れてパチリ

今まで賞状をもらうことなんて滅多にありませんでしたが、
せっかく50代になれたんだ、積極的に獲りにいこうと思います。

これからも共に練習よろしくお願いします。














ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【やっぱ走らんと】 No.4960

【やっぱ走らんと】

天気もよさそうなので篠山ABCマラソンの応援へ

急に上がった気温と向かい風をものともせず

皆さんマラソンを楽しまれていました。

姫路城マラソンでご一緒した方や、

先々週の泉州マラソンで応援した方がまた走られている。

応援も飽きてきた感じなので、これにて応援は終了

やはり、応援よりも自身が走る方が精神の高まり具合が異なる。

皆さんの走りを満喫して、私の走りたい虫が疼いてきました。



マラソンは田んぼや畑みたいなもので

一年のうちでいろいろ試すことができません。

目標をきめてコツコツと、それに向けて積み上げていく作業が

私にはとても楽しいです。

それを個人でやっているわけではなくて

約束しているわけではないのだけれど同じ目標をもっている皆さんと

練習も試合も共に力を合わせて進んでいく感じが大好きなのです。

目標の立て方や練習方法も少しずつ精度が上がってくるのも楽しい。

農家の方もこんな感じなのかな。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【新しい一歩】 No.4959

【新しい一歩】

大泉カインドで30km伴走

走れるだろうか、走れるよ、と小さな不安を抱えながらのスタートでしたが

何とか走りきることができました。



設楽悠太選手は試合3日前に3:30で30km走る、という話を聞いて

 私の方向性は正しい。もっとペースが遅くてもいいのかな。

と思いました。



すっかりオフを満喫していますが、皆の頑張りを見て

私のやる気も上がってきました。



 キロ4分で40km

先ずはこの目標を軽く達成しましょうかね。



とか言いながら

 G.W.に道後温泉、石鎚山、剣山、五剣山ツアー

に臨もうかと、頭の中で企画が立ち上がっています。

スタコラサッサの旅もやめられない。

実行が楽しいのはもちろんですが、企画も同じくらいに胸が躍るのです。













ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ズームフライでのポイント練習振り返り】 No.4950

【ズームフライでのポイント練習振り返り】

走り友達のひろき選手が別大で2時間40分を切るベストを出し、
備忘録的にポイント練習内容を私達に公開してくれた。

許可を得て、最後に載せますが、速い速い。

練習遅いチーム代表として私のポイント練習も参考になるかなと
私の分もおまけで公開します。

【11月】
26(日) 42.195km 3:07:53(キロ4:27)@大阪マラソン ターサー
 (19:47-19:53-19:55-20:00-20:54-22:26-24:38-28:06-12:11)
 翌日から全部ズームフライ
30(木) 10kmPR 40:02(キロ4:00)
【12月(月間436km)】
03(日) 20kmPR (キロ4:15)
07(木) 15kmPR  59:46(キロ4:00)
09(土) 21km  1:37:38(キロ4:39) 3kmTT 11:56(キロ3:58)
10(日) 25kmPR 1:45:58(キロ4:14)
14(木) 10kmPR  39:59(キロ4:00)
17(日) 防府読売マラソン後半伴走 3:14:31
21(木) 10kmPR (キロ4:15)
23(土) 42.195km 2:54:29(キロ4:08)@加古川マラソン
 (20:24-20:23-20:14-20:20-20:19-20:23-20:24-22:00-10:02)
24(日) 15kmPR (キロ5:00)
28(木) 20kmPR (キロ4:00)
30(土) 40km  3:39:21(キロ5:29)
【1月(月間434km)】
02(火) 30kmPR (キロ4:15)
07(木) 10kmTT 38:29(キロ3:50)
11(木) 20kmPR (キロ4:00)
13(土) 36km  3:02:56(キロ5:04)
14(日) 3kmTT   11:03(キロ3:41)
20(土) 40km走 4:54:00(キロ7:21)
21(日) 30kmPR 2:07:05(キロ4:14)
25(木) 15kmPR  59:40(キロ3:58)
27(土) 33km  2:58:14(キロ5:24)
28(日) 20kmPR (キロ4:15)
【2月】
03(土) 3kmTT   11:36(キロ3:52)
04(日) 20kmPR 1:24:18(キロ4:12)
08(木) 10kmPR (キロ4:15)
11(日) 42.195km 2:47:46(キロ3:58)@姫路城マラソン
 (19:59-19:55-19:41-19:31-19:19-19:24-20:13-20:44-08:59)
 ズームフライ履き終わり 感謝と共に箱の中でお休み中

振り返るとインターバルなど、速い練習をまったくしていません。
20kmのペース走(PR)も気分が乗らない時はキロ4:00を回避していたので
数えれば2回しか走っていない。
遅くとも距離を踏んで、翌日に4:15でちゃんと走る、という練習が
効を奏したのかなと感じています。

今期はキロ4:15がメインで、キロ4:00はちょい速いという感覚でしたが
来期は前日40km走ろうが翌日はキロ4:00でペース走ができるくらいの力をつけたい。

長居ウィンドなどでも、夏でも勝手に20km、冬なら22kmをキロ4:00で
ぐるぐると地味に走りたい。

次回の泉州マラソンでは3:50列車も走るらしい。
今回の泉州マラソンを応援して日頃練習している皆さんとまみれながら
走りたいなと強く感じました。

現在ちょっと休憩中ですが、
また走り虫がうずいた時には、一緒に練習をお願いします。







ひろき選手のポイント練習内容
普段facebookにはレース結果しか書かないですが備忘がてらに10月~1月のポイント練(ロングjog含む)とレース結果振り返り。
【10月(月間409km)】
1(日) 30kmPR 1:57’54″(キロ3:55)
8(木) 10kmPR 37’24″(キロ3:44)
15(日) 100km 8:00’31″(キロ4:48)@四万十川ウルトラマラソン
19(木) 20kmPR 1:22’50″(キロ4:08)
21(土) 42.195km走 2:58’50″(キロ4:14)
26(木) 22.5kmPR 1:’27″01(キロ3:52)
28(土) 37kmPR 2:37’12″(キロ4:14)
31(火) 5km+2.5km(17:43-8:44)※距離短い
【11月(月間309km)】
3(金) 5km×2(r:9min) 18:09-17:58
4(土) 30kmPR 2:07’46″(キロ4:15)
7(火) 400m×11(r:72’~75′)+1km(75-79-74-77-75-77-74-75-75-77-78+3:08)
12(日) 42.195km 2:51’20″(キロ4:03)@福岡マラソン(18:49-19:38-20:00-21:06-20:09-20:49-20:05-21:19-9:25)※ハーフ通過1:23’43”
15(水) 2000m+2000m+1000m(6:51-6:56-3:11)
19(日) 42.195km 2:46’09″(キロ3:56)@神戸マラソン (18:35-19:16-19:36-19:33-19:22-20:23-20:30-20:34-8:18)※ハーフ通過1:21’16”
26(日) 42.195km 3:57:39(キロ5:37)※ネットタイム@大阪マラソン番組サポートランナー
(28:32-28:00-27:59-27:59-27:57-27:41-28:20-28:49-12:22)
28(火) 5km+2.5km(17:57-8:48) ※距離短い
30(木) 1km×6(r:60’jog)(3:35-38-34-36-40-28)
【12月(月間295km)】
12(火) 1km×7(r:60’jog)(3:31-35-36-35-39-29-28)
14(木) 15kmPR 56’20″(キロ3:44)
18(月) 下り坂500m×10(r:500mjog)(1:23-27-27-27-27-28-26-27-25-24)
19(火) 2km×3(11分回し)(6:55-6:59-6:51)
23(土) 42.195km 2:54’11″(キロ4:07)@加古川マラソン(18:56-20:28-19:21-20:18-21:18-21:00-23:32-20:35-8:39)※ハーフ通過 1:23’44”
24(日) 15kmPR 58:32(キロ3:54)
29(金) 20kmPR 1:17’00″(キロ3:51)
30(土) 15kmPR 59:08(キロ3:56)
31(日) 7kmPR×2(r:11min)(25:38-25:44)(キロ3:38と3:39)
【1月(355km)】
1(月) 31km 3:00’00″(キロ5:48)
4(木) 50kmjog 3:56’13″(キロ4:43)
11(木) 12kmPR 47:31(キロ3:57)※キロ3:45は2kmDNF
13(土) 1km×4(レペ)(3:21-32-13-19)
20(土) 42.195km走 2:58’34″(キロ4:13)
21(日) 1km×4(r:60’jog)(3:44-38-31-23)
25(木) 1km+500m×4(r:60′)+500m(3:29-1:32-1:31-1:32-1:33-1:28)セット間2minと5min
28(日) 21.0975km 1:16’21″(キロ3:37)@大阪ハーフマラソン(17:58-17:50-18:11-18:21-4:01)
30(火) 5km+2.5km(17:56-8:44)※距離短い
31(水) 6kmB-U(4:07-3:57-3:59-3:42-3:40-3:34)
【2月】
4(日) 42.195km 2:39’50″(キロ3:47)@別府大分毎日マラソン(18:19-18:34-18:23-18:38-18:47-18:36-18:49-20:35-9:04)※ハーフ通過1:18’06”
こうして振り返ってみると、距離は以前より踏めるようになったけどポイントの質は落ちる一方。まだまだ課題だらけなのでしっかりと克服し、来シーズンは100km7時間30分切りと福岡国際マラソンの資格取得に向けて頑張ります。ちなみに今シーズンはあと一本京都マラソンがあるので頑張ります。

ちゃんと京都マラソンでもセカンドベストを出されていました。
素晴らしい。

ひろき選手、また練習、大会でよろしくお願いします。












ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【泉州マラソンたまらんなあ】 No.4947

【泉州マラソンたまらんなあ】

泉州マラソンの応援に行ってきました。

大阪の走るコミュニティを泉州路に移したかのような

数多くのランナーが出走する事は感じていましたが、

沿道も10m移動すると、知り合いさんはいこんにちは状態で

なかなか前に進みません。

応援用の給食を頂いたり、ノープランの私に電車の時刻を教えていただいたり

いつものことながら皆様にお世話になりました。



“おっ、知ってるランナー来たなー。3人で集団やな。”

と思っていると、3人ともそれぞれに知り合いだったり、

プロ野球オールスターゲームを見ているような感覚でした。



可能な限り多くの方を応援しようと

前半は1km、10km

後半は応援が寂しいであろう28km、41kmへ綱渡りで移動



お日様の様子、温度、湿度、風と文句の付けようのない気象条件の中、

30kmからの大きな橋4つを乗り越えて目標タイムに向けて最後の力を

振り絞る姿は私も応援してて、こちらが力をいただきました。



大会の応援に行くとすぐ

“私も一緒に走りたいな。”

と思ってしまうのですが、

来シーズンは姫路城、泉州、東京と

連荘になろうが

皆と走りたいと思いました。





こんな事を勝手に考えて一人でワクワクしてしまうのは

病気というか、これもある種一つの才能ですね。

こんな楽しみを追いかけながら生きているようなものです。














ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



自分の走りを研究する

姫路城マラソンの快走が嬉しすぎて、
私には珍しく写真を買った。

そうそう、羽生結弦選手、金メダル2連覇おめでとう。
宇野昌磨選手も銀メダルおめでとう。

結弦選手並みに自分の写真を見て、自分の走りを研究します。

明日泉州マラソンを走る方もこんな感じで行きましょう。(どんな感じや)















































マラソン当日のお話
【ズームフライ卒業発表会としての姫路城マラソン】









ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ズームフライの走り方(私の場合)】 No.4942

【ズームフライの走り方(私の場合)】

1、私の走り方の経緯
 高橋直子選手や東京国際女子マラソンを快走する山口衛里選手の走りを見て
 私の若い頃はフォアフット走法でした。
 かかとを着かないと着地後のふくらはぎ、アキレス腱の伸びた後の戻る力が
 エネルギーを使わずに推進力になる、という話も魅力的でした。
 40歳過ぎまではフォアフットで走れたのですが、
 マラソンの後半に攣ることが多くなり、どうしてもふくらはぎがピキッと来るので
 走り方を見直し、現在は身体の真下で足を着くミッドフット走法で走っています。
 今回ズームフライを履いてもミッドフット走法です。

2、ズームフライを履くと何が起こっているか
 私が意識しているのは
  しっかりと踏み込むこと
 足を身体の真下でしっかりと踏み込み、地球からの反力を得る。
 その間に身体は前に進んでいるので、返ってきた力を前に(実際には斜め前上)に
 進む力として利用しています。

 ズームフライで走ると
  しっかりと踏み込むこと
 の、その踏み込んだ瞬間に
  靴底の固いプレートの影響で
 身体が前に進むタイミングが早まっているので
 身体が、”なんかいつもと筋肉の動くタイミングが異なるぞ”
 と身体中で反射的に連携を取り合って、反応が混乱する様子です。

 なので、履いていきなりペース走などを走るとうまく走れない。
 日頃筋肉痛にならないところに筋肉痛が出たりします。
 と、私は私が感じたことを元に分析しました。

 心斎橋のナイキのショップではルームランナー上で試走ができるそうですが、
 スポーツ店で試し履きして店内をちょっとjogするとズームフライの推進力に驚き
 すぐに欲しくなってしまいます。
 それだけ強力なシューズなのです。
 そのため履きこなすにはそれなりの覚悟が必要です。

3、私の対応
 なので、私の対応としては
 日頃から走る時はズームフライを履いて”筋肉、脳みそをだます”作戦

 jogからペース走、ロング走、私は歩こうと思っても
 すぐ小走りになってしまうので銀行にお金を下ろしに行く時などでも
  走る時には必ずズームフライを履いて
  走る時の筋肉の動きはこうだよ
 と筋肉、脳みそが違和感を感じないようにしました。

 それを大阪マラソンの翌日から、姫路城マラソン当日までずっと
 それだけは徹底した。

 試合用のズームフライと練習用のズームフライがあれば
 試合用のズームフライは寝かせておいた方がベストでしょうが
 そこまで余裕がなかったので、というか
 ズームフライ作戦が成功するかどうかが不明だったので
 ズームフライを姫路城マラソンで履くと決めていましたが、
 2カ月半ずーっと同じ靴を履き続けました。

 12月、1月、2月で1000km走行後の靴底はこんな感じ

4、私が走っている時に氣を付けていること
 姫路城マラソンが無事終わり、以降は以前履いていたアシックスを
 ひっぱり出してきて履いていますが、jogをしても踏み込んだ後の推進力は
 やはりない(当然だ)。
 改めてズームフライの踏み込み時の推進力の力強さを実感しています。

 私が走っている時に意識していることは
  足を前に出した後にはハムストリングが伸びた後の戻る力で
  足を身体の真下に引き寄せ
  後ろの足は腸腰筋が伸びた後の戻る力で足を身体の前に持ってきます。
 輪ゴムのように筋肉の伸びた後の縮む力を使っているのでほとんどエネルギーは
 使っていないはず。
 また、大きな筋肉なので攣る心配もほぼありません。

 ズームフライを履いていると靴底の流れ的に
  ”蹴りたい”
 感じがしますが、蹴ると小さい筋肉を縮めてエネルギーを使い、
 攣る可能性も高めています。
 マラソンでは蹴る必要はないと考えています。

5、終わりに
 私のマラソンシーズンが終了しました。
  2:47:46
 生涯サードベスト
 公認大会では26年ぶりのセカンドベストです。
 そんな昔の話 生まれ変わってのベストでいいよね。

 けど、来シーズンは生涯自己ベスト(2:40:10)更新を目指します。

 来シーズンもズームフライのお世話になろうという氣になっています。
 ズームフライのかかとの部分に
  2:39:59
 と書き込みました。

 このズームフライを10月1日からひっぱり出してきて来シーズンは
 さらなる高みを目指します。





参考図書
齊藤太郎:体幹で走る!ランニングブック もっとラクに長く走れるようになる
みやすのんき:走れ!マンガ家ひぃこらサブスリー 運動オンチで85kg52歳フルマラソン挑戦記!
鈴木清和:「筋肉」よりも「骨」で走れば速くなる! 骨格ランニング 「筋肉」よりも「骨」で走れば速くなる!


この写真を見た時に参考図書で学んだ私のイメージ上のいい走りに
かなり近いのではないかと直感しました。
人それぞれに走り方に対する考え方がありますが、
これからも学び続け、試行錯誤して自分に合った走りを探りつつ
息の長いランナーになりたいと思います。

マイペースで好き勝手にやっていますが絶えず皆様の役に立ちたいと考えています。
この文章もズームフライを考えている方の判断材料になれば幸いです。
少しでもお役に立てる部分があれば、引き出してもらえると喜びます。
いろいろ私を突いてみてください。(ボロはいっぱい出ます。(笑))
これからも共に練習よろしくお願いします。





















ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ズームフライ卒業発表会としての姫路城マラソン】 No.4940

【ズームフライ卒業発表会としての姫路城マラソン】

姫路城マラソン 私なりに今持つ力を出し切ることができました。

 2:47:46

 05km  19:59
 10km  19:55
 15km  19:41
 20km  19:31
 25km  19:19
 30km  19:24
 35km  20:13
 40km  20:44
 Last  08:59
 Total 2:47:46

巻く風の中、前の人に嫌がられるレベルでコバンザメ

今回も私の眼は確かで親分と決め付けたお兄さんに30km手前で離されるまで

喰らいついていきました。

集団が千切れそうになると積極的に前にへばりつきに行ってペースを保つ。

15kmで19:41のラップを見た時は、

 やっときましたね。

と思いました。

 19:31、19:19

と、練習で走った事もないペースを維持し、

我ながら驚きましたが、

ネットでラップタイムを見て応援してくれているラン友に

 ”驚け!!”

と思いながら走っていました。



25kmを過ぎてからの強風はペースが落ちても前に出ず、

“28kmでジェルを食べるまでは我慢我慢”と自分に言い聞かせて

後ろで楽していました。

その後、集団は離散

あきらめムードが漂い、いやな予感がしましたが

サイクリングロードに入り、両脇からの応援を受け、

共に走っていた集団の皆とそんなに離れていない事を心の支えに

 ”粘れ、粘れ”

と頑張りました。



南の折り返しからは気持ち追い風

ラスト5kmはまさに追い風。



周りの人とこんな条件のいい試合は滅多にないですよね、と

喜びを分かち合いながら走る。



ラスト5km、40km地点で時計を確認し、

私にしては珍しく

 ”47分、47分”

と念を送りながら走る。

いけるかなー、と思ったが、くるっと回ってゴールゲートが見えた時に

 2:47:3*

だった時に

 やりました。

と思いました。



頑張れた。出し切れた。







今シーズンは大阪マラソンで履こうと思っていたズームフライの走りにくさに

愕然とし、

大阪マラソン翌日からズームフライ一足で姫路城マラソンまで来た。

その間、大阪マラソン、防府マラソン、加古川マラソン、別府大分マラソンと

ラン友が快走する姿に刺激を受け、

大阪国際女子マラソンからもエネルギーをもらった。



今シーズンは練習は積めた。

4:15なら40km走れるレベルまできた。

カーボローディングも気持ち積極的にやってみた。

試合になると練習の時よりも速いペースで走れると思い込んでいる部分も

大きいと思います。



ズームフライに関してもがたがた言って

これでこけるわけにはいかなかった。



ちゃんと走れた。 嬉しい。 言う事なしです。







私の今シーズンのマラソンはこれで終わりです。

いくらでもペースを作りますのでうまいように使ってください。

ズームフライを履くのも終わり。きれいに洗って箱にかたずけます。







もう少し進化したい。

これからも共に練習よろしくお願いします。












この日撮っていただいた写真はこちら










ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【カーボローディングする?】 No.4930

【カーボローディングする?】

“いっしょに走ろう” 道下美里

を読んで、

“今回はいっちょカーボローディングとやらをしてみるか。”

と思いました。

日頃からご飯を食べている日本人には不要、

という話も聞いたことがありますが、

最近はMEC食で朝昼炭水化物を食べない日もあるので

来週月、火、水、木の昼まで炭水化物を減らして

炭水化物(グリコーゲン)を枯渇させ

木曜日の晩から炭水化物補給を開始

おなかパンパンの狸状態で姫路城マラソンのスタートラインに立ちます。



昨日は長居を走る気で、朝昼定時後のおやつと炭水化物を詰め込んだのに

天気予報がはずれ、夜中まで雨だったため、そのまま帰宅。

走れず仕舞いでした。

こんな日でも長居ウィンドのお世話係の人はちゃんと長居に行かれているのかな

きっと行っているのだろうな。

いつも一人でも来るランナーのために場を作っていただいてありがとうございます。



そんな極端にはやりませんが、カーボローディングやっている気持ち、ね。

ぼちぼちやりますわ。





小さいみっちゃんの中に多くの思いが詰まっているのだなと実感しました。
東京パラリンピックに向けて、共に頑張りましょう。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。