【慌てて生きているのさ】 No.6486

【慌てて生きているのさ】

人生100年としてすでに折り返し地点を過ぎている私

前半は

 できないことができるようになる人生

だとすれば、

後半は

 できることができないようになる人生

だ。


もうすでに私は

 頑張ればできる

という時代は終わっている。


なんかそんな感じはしていたけど、

改めて目の前に突きつけられると

 まだ少しは行けるんちゃうん

と、思ってしまう。


だって、我々は

 一般人ではない。

 只者ではない。

 変人?!

ですもの。


今回私も小型スクーターを秒で買ってしまったが、

自然農をやり始めて農地を探して、古民家を買ってしまう人の氣持ちも

ちょっとわかった。


要するに我々は

 死ぬまでの時間は限られている

ということを知っているのよ。

若者のように

 いつまでも生きていられる

ような氣分ではない。

なので、やりたいことがあればちゃっと手をつけて

お金が有効ならお金をつぎ込んででも

やりたいことをやる。


私の自然農体験は

 かいわれの収穫を完了し

同じ土を一度ほぐして、もう一度水をやり

 豆苗の種を播いた。


突っ込んでいくことによって

次の新しい展開に進む。

せっかく地球に生まれてきたんだ。

死ぬまでにいろいろなことを経験したいわ。





かいわれちゃん収穫完了 かに玉に混ぜ込んで焼きました。 少し切ってからの方がベターでしたね。
取って返し 次の豆苗を植える。 早めに収穫して柔らかいのも食べてみよう。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【やっと走る氣になってきました】 No.6486

【やっと走る氣になってきました】

ずーっと、朝起きて、ブログを書いて、もう一度寝る。

というリズムで生活していましたが、

やっとこさ、

朝起きて、ブログを書いて、一通りのルーティンをこなし、走りに行く

という日常が戻ってきそうです。


今日はその氣 やっとこさね。 ぼちぼち行きます。


バイクの免許を取りに行って、
オリエンテーションの次に
 適性診断テスト
があったのですが、その結果に

 気持ちは若くても、体は自分の思う様に対応できないのです。
 万事自分の調子をよく知る事。

 平素の心構えとしては 良く物事を、見極めて行動する、慎重な、態度で。
 疲れたら充分休んで、慌てず、じっくり落ち着いて行動することが、必要です。
 あなたの日ごろの態度で、生じやすい部分ですから、充分気をつけてください。

と書かれていました。

私にピッタリなことじゃないか。
なんで、クイズ問題みたいなものをやっただけなのに、こんなことがわかるのさ。
と思いました。


以前から目をつけていた
小型スクーターを
買っちゃいました。

7月18日にDio号との対面式です。
楽しみです。





名古屋の写真がお蔵入りしてしまいそうなので、ここに貼っておこう。

名古屋のテレビ塔 ホテルがこの近くで助かったわ
かっこいい名前の本屋の裏 思い出されへんけど、なんかかっこよかった。
名古屋城近くの待ち合わせ場所
先輩!と思いました。 私も5代目を目指しますw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【小型二輪の免許を取りました】 No.6485

【小型二輪の免許を取りました】

2日間八戸ノ里ドライビングスクールに通い

 AT小型二輪車

の免許をゲットしました。

初日の9時から

スピードコースの濁流に飲み込まれた6名は

訳わかりなさを全員の知恵でかいくぐり

少しずつ仲良くなり

2日目の午後からの卒業検定を受け

合格率88%という、1割以上も落ちる、という難関をくぐり抜け

無事6名全員の合格を勝ち取りました。


これで私も新しい移動手段をゲットした。

長居公園にも、関西サイクルスポーツセンター前の果樹園に行くにも

あっと言う間だ。


私が今乗っているむっちゃよく走るDioと

小型スクーターを交換してくれる人がおるかな、おらんかなー、と

ちょっと楽しみにしています。





まだまだ走るよ26年生 タイヤ、エアクリーナー、シート、バッテリー、ライト、ミラー、マフラー、ドライブベルト 書き出すとフレームとサスとエンジン以外はほぼ変わってるような気もするw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【かいわれの収穫】 No.6484

【かいわれの収穫】

6月28日に種を播いたかいわれは立派に育ち

7月2日に半分収穫され、

ぶっかけそうめんの彩りになりました。


一本づつ手で引っこ抜いて、

根っこの部分の土を落とす。

根っこの土は簡単に洗っても全ては落ちなかったので

嫁さんは食べるのをいやがった。

なので、根元の部分はバッサリ切り

 ここは私が食べるから

と、根の先っちょ部分だけ私専用に分ける。


確かに土ですが

野菜くず500gを埋めて、それが分解されて混ざっている様子を見ていると

今まで見てきたただの土と違う。

私の中ではありがたい栄養に見えて

 少しくらいの土くらい全然問題ない

氣分でした。


かいわれちゃんはびしっとパンチが効いてて、根性がある味わいでした。

今晩は冷奴に乗せて食べたいです。





入れ物の半分を収穫しました。 手前半分は今晩用ですw
美味しいものですね。 朝の味噌汁にも入れてみます。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【速くなる人の心持ち】 No.6483

【速くなる人の心持ち】

私の場合 今までの経験で
 納得しないと効果がない
のは実感しています。

変化走もペースランニングも距離走も
私はすべて納得して走っている。
もちろん大泉カインドの3時間走も。

補給もそう。
説明書を読んで納得せずに飲んでみた MAURTEN より
ハニーアクションの方が絶対に効いている。

私にはコーチはおらず、目標とする大会を見定め、
自分の体調と相談して、目標とする大会で
最善の結果を残すために日頃の練習内容を決めていますが、
毎回
 この練習でどれだけ強くなるのだろう
とワクワクしながら練習に取り組んでいます。

速くなる人、強くなる人の心持ちって、こんな感じじゃないの?

いやいや走ってて速くなる人って いないと思うのだな。




かいわれちゃん、緑濃く、立派に育っています。 今晩いただきます。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【どうしてもやらかしてしまう。 また賢くなったよ。】 No.6482

【どうしてもやらかしてしまう。 また賢くなったよ。】

昨夜も伴走

 12km 59分


長居ウィンドの5分ペースに同乗

走りながら、確かに昨日よりは少し速いけど、

それ以上に走りにくい、身体に熱がこもるな

と感じていました。

4km、5kmでえらくしんどい。


昨日と今日とで何が違うかを考えた。

そういえば昨夜アトピーの薬を真面目に塗りすぎたので

皮膚がズルズルになってきたので

薬を塗るのは一旦中止し、

保湿のために身体中にワセリンを塗ったんやった。



走りながら、前のお姉さんに

 ワセリン塗ったら熱こもりますかね。

 こもるでしょう。

隣のブラインドの方が

 防府の時とか冷えないようにお腹に塗りますもんね

ときた。

 そうか、私も加古川走るときなどに塗り込んでたわ。

そりゃしんどいはずですね。

放熱しないのですもの。

12kmで終了し、直行でトイレに向かって、水を浴びまくりました。



危ない危ない、死んじゃうよ。

良い子はこんなことをしてはだめよ。







ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【今わかっている課題は秒で直そう】 No.6481

【今わかっている課題は秒で直そう】

昨夜は伴走

 12km 64分


走りながら、先日写真を見て氣になったことを告げる。

 ”何年も前から言われるんですよ”

 ”やっぱりわかります? 何人もの人に言われるんです。”




なんでパッと見てわかるマイナスの要素を

 何年も前から、何人もの人から指摘されているのに

直さないのよ。


マラソンなんて一歩一歩の積み重ねなのだから

そのポイントを改善することによって

どれだけのメリットがあるかを考えようよ。


私も着地のポイントを身体のできるだけ真下に持ってきたり、

足先が開いてハの字になっているのをまっすぐにすることによって数ミリを稼いだり

してここまで走り続けてきました。


それを直すだけでも確実に速く、強くなるし、

そうするとね、また新たな課題が見つかるのよ。

何年も今の課題の相手をしていたら、

次に待っているであろう、新しい課題に出会えないじゃん。


今わかっている課題は 秒 で直そう。

直し方も、自分で考えるのがベストだと思うよ。

周りの人は好き勝手なことを言うから。





種まき後24時間のかいわれちゃん すでに地表に出てきそうな子らもいます。 すげーな、お前ら



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【体調悪之助】 No.6480

【体調悪之助】

週末、思いっきり活動すると
今朝、起き上がれなくなりました。

 だめだこりゃ
と思って、ブログ、朝の修行はパス

8時前まで眠ることにしました。

今日、明日と長居で伴走です。
ある程度ゆるいから行けますが、
伴走を希望する人がいるということは
私一人の身体ではないのだから
しっかりと体調管理して
この夏を乗り切れるようにしなくちゃ。

張り切り過ぎるといかん。
酒の飲み過ぎ、遊び過ぎ。


 過ぎたるは及ばざるがごとし

って、大昔から言われているのだろうなあ。

まさにそのとおりだよ。





5月23日に生ゴミ500gを投入した土に、昨夜かいわれの種を播きました。 この上に土をかぶせて手のひらでギュッと圧着して、水をあげた。 さて、かいわれちゃんは元気に育つでしょうか。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【刑事の氣分を味わう】 No.6479

【刑事の氣分を味わう】

名古屋ツアーのレシートを整理していたら

迷走中の1時35分に
ファミマでジャイアントコーンを食べたレシートが出てきた。

 ファミリーマート 熱田六番町店
はどこかいなと調べたら
私が思っているより南下してて
ほぼ熱田神宮の横だった。
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-pvj9gmxFAHM/map/

新しい事実を発見した刑事の気持ちがわかると同時に
 こんな南下してたんかいなと
我ながらアホさ加減に驚く。

以前高野山の町石道に向かうときに
“帰り余裕があれば丹生都比売神社にも立ち寄って、”
とか思っていたら
行きしなに道を間違えていきなり
 ”丹生都比売神社”
の前に飛び出してきたことがあって
私の場合、思うだけでそこにたどり着く能力が備わっている様子です。
恐ろしか。





六番町でアイス食べながらお姉さんに道を訊いたな。そこでやっとこさUターンしたんだ。日比野でも道を訊いてそこから”名古屋”目指して走ろうと決めてCOROSを動かしたのだろうな、きっと。 もう、熱田神宮横じゃん。 何やってんだかw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/9056″]

【名古屋迷走の原因を振り返る】 No.6478

【名古屋迷走の原因を振り返る】

ご心配をおかけしております。

右目周りの傷は幸いなことにかすり傷で大丈夫です。


知らない土地での酔っ払ってからの大迷走

途中からホテルに辿り着くまでをCOROSで記録しており

帰りの近鉄アーバンライナーの中で

原因と対策を考えた。


【1】現状

画面左上の名古屋駅近くで二次会終了

そこから南下し、熱田神宮の近くまで行ってしまう。

日比野駅のあたりで折り返し、

 名古屋

を目指して小走り

2時07分からCOROSをスタート。

その後は着実にホテルに向かって進むが、

最後の最後、左に曲がればホテルなのに

右に曲がってかなり進み、Uターンして

やっとこさホテルに到着

その時3時13分 疲労困憊です。


【2】原因

なぜこんな事になったのか、考えると

(1)そもそも2次会が終わってからホテルへ地下鉄に乗って帰ろうなんて微塵も思っていなかった。

(2)ホテルが高速道路脇に建っていることを思いこんでおり、高速道路が複数あるなど夢にも思わず、隣の高速道路を延々と南下してしまった。

(3)実はスマホを持っていなかった。

(4)なぜスマホを持ってなかったかというと充電ケーブルを持って行かなかったので3日目日曜日の朝ラン時に電池がなくなると嫌だなと、そんなことをちらっと思っていた。


【3】対策

(1)とりあえずスマホは持っておけ。

(2)飲んだら走って帰ろうなんて思うな。素直に乗り物に乗って帰れ。

(3)今回充電ケーブルを持っていかなかったことが根本の原因だと思われるが
 そもそも緊急事態袋を持っていくことから忘れている。
 山でなく、町に行くときも緊張感を持ち、しっかりと準備することが大切

(4)トラブルになるとワクワクしてしまう
 私の根本的な生き方の問題というか、その姿勢はどうなの?

 ”ここはどこか”と道を訊いた時も複数の人が
 ”タクシーで帰ったら”って提案してくれているのに
 あくまでも走ってホテルにたどり着くことを目指すこの根性は
 酔っ払いながらも
 ”このトラブルは美味しい”
 と心の奥底でニヤついている私がいることは否定できない。

 人生すでに折り返した54歳ぞ

 と思うが、このような生き方は死ぬまで治らないような氣もしています。

(5)ここまで振り返りをして思ったのは
 飲み会があれば飲むのはわかっているのだから
 飲み会の会場と寝る場所の距離を短くしておけば良いのではないか。

 今回のホテルは昨日名古屋駅まで地下鉄で帰りましたが駅が4つも離れていました。

 次回このような事があれば、飲み会会場の近くにホテルを取ります。


【4】まとめ
 これだけ反省すれば再発しないと思うのですが、どうかしら?
 トラブル発生を心底は喜んでいるという私の生き方の姿勢の問題が大きいような氣もする(爆)





2次会の場所は名古屋駅の近く。ホテルは右上の赤丸印です。 左下の日比野駅の近くまで走っていました😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。