【鎖骨遠位端の先には何がある】 No.6164

【鎖骨遠位端の先には何がある】

鎖骨遠位端(鎖骨の外側の端っこ)がどのようになっているのかが

私はイメージとしてわかなかった。

次男に聞いたところ

 腱を通じて肩甲骨とつながっている

そうだ。

何もせずブラブラしているわけではないのね。

私の場合、転けた勢いで鎖骨と肩甲骨がぶつかって

鎖骨の端っこが潰れている。

が、肩甲骨とは腱でつながっているので

鎖骨バンド(クラビクルバンド)で固定する保存療法でOKなわけね。

全く手術する必要ないじゃん。

手術か保存療法か選択する際にそこまでわかっていたわけではないけど

保存療法にしてよかったと思うわ。

手術しようにも、技を活かす部分がないじゃん。

一軒目ではプレートを当てるとか言っていたけど

二軒目でも、まずは手術を進められたけど

断ってよかった。

直感的に手術嫌だと思った部分もあったのだけどね。

お医者さんもとりあえずダメ元で一回手術勧めてみようか、という雰囲気も
確かに感じました。

 鎖骨遠位端は腱を通じて肩甲骨とつながっているのか

痛み止めを飲む必要もなくなったし、

後は回復を待ちつつ

私の活動量を少しずつ増やす必要がありますね。

今日は仕事前に亀jogを走ってみます。







鎖骨の左に写っているのが肩甲骨とは聞いていたけど

まさかこれと腱でつながっているだなんて
私の想像力がないねえ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【夏休みの自由課題に東京オリンピックはいかが】 No.6163

【夏休みの自由課題に東京オリンピックはいかが】

マラソン男子

 キプチョゲ選手はキングの風格でしたね。

2位になったオランダのナゲーエ選手がベルギーのアブディ選手をゴール前で

鼓舞しているなあ、と思ったら

2人はソマリア難民という共通項があり、事前に共に練習していたそうだ。

大迫選手の魂の走りには感動したが、

皆オリンピックのマラソンを走るぞと意気込んで国での予選会を勝ち抜いてきたのに

当日の大会が罰ゲームのようなレースっていうのも何だかなあ、と

川内優輝選手の言ってることもわかるなと思いながら、

 ”マラソンとサッカーは冬季オリンピックに移籍したらいいんと違う?!”

とひらめいたが、

閉会式を見ていると

夏季オリンピックの最後を締めるのがマラソンな様子で

簡単に移籍できそうにもない。

せめて、真夏ははずそうよと思ったが、パリオリンピックも真夏だな。
(7月26日(金)~8月11日(日))



夏の自由研究がまだの人は東京オリンピックで不思議に思ったことを調べてみてはいかが?

【1】前回の東京オリンピックは秋だったのに、なぜ今回は真夏なの
【2】水泳チームはなぜパッとしなかったか。
【3】ソフトボールや野球はなぜ歯抜け開催なのか。
【4】スケートボードやBMXの技の名前の研究
【5】ソマリアってどこ?
【6】難民って何?

興味持ったことをパリオリンピックまで調べれば
立派なレポートができると思うぞ。







なんかいい写真ないかなと探していたら

2019年泉州マラソンで年代別3位の銅メダル 2:50:49
やっぱり、オリンピックでメダルもらうなんて嬉しいよねえ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【長男長女と積み上げてきた歴史】 No.6162

【長男長女と積み上げてきた歴史】

オリンピックは今日が最終日だ。 堪能した。

ロンドンで末っ子、リオで次女、東京では長女と見事に成長した石川佳純選手
女子卓球チームを見事に盛り上げました。

男子卓球では水谷隼選手

男子短距離では山縣亮太選手

女子長距離では新谷仁美選手

ソフトボールでは上野由岐子選手

野球は稲葉篤紀監督かな

それぞれの種目で歴史を引き継ぐ者がいて

これからのその業界を背負っていく選手も育っている。

柔道もそうだし、

ノーマークだったが、女子バスケットもきっとそう。

祭りが終わるなあ。

けど確実に経験は積み上がっているよね。

自分自身ずっとランナーでいる予定だけど

皆の活躍、躍動を見るのもとても好きなのです。

昨日の女子マラソン同様、今日の男子マラソンもしっかりと応援しますからね。







去年の盆に出会ったカエルさん

女子ボクシングの入江聖奈選手 気に入ってくれるかな。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【姫路城マラソン2022 開催決定】 No.6161

【姫路城マラソン2022 開催決定】

やりぃ、姫路城マラソン2022 が 開催決定 だそうだ。

 令和4年2月27日(日)

大阪マラソンとかぶっている。

ひょっとして、と思って奈良マラソンの日程を調べると

 12月12日だ。

応援に行くつもりだった淀川市民マラソンとだだかぶりだ。

しょうがない。

オリンピックはやっているし、

コロナで死ぬ人は殆どいなくなったし、

マラソン大会も再開だな。



田中希選手の走りも素晴らしかった。

安全バトンでは前に進まない。

攻めてOK

そこから次の一歩を踏み出しましょう。

今日、明日のマラソンも応援します。







なんとこれはほんまものの オールスポーツ

大会で皆と絡まりあって走れるのを楽しみにしています。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【無観客で良かった】 No.6160

【無観客で良かった】

オリンピックをテレビで見ながらつくづく思った。

今回は無観客で良かったよ。

有観客だったら、熱中症で医療崩壊しているかもしれない。

観客もボランティアの方も倒れてしまう。

選手は能力を発揮できないよね。

こんな暑い中で競技したらあかんと思うな。







同じ場所からのもう一枚

さてここはどこだ?



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【何故か顔が腫れる】 No.6159

【何故か顔が腫れる】

昨日の朝は図書館まで本を返しに行って

歩きは全く進まないので

帰りは(荷物もなくなったことだし)小走りで帰ってきました。

やっぱり走りが気持ちいいです。



矯正ベルトで締めているせいか

顔がみるみる浮腫んでいきます。

リンパ液などが滞っているのかな。

自分ではよう付け外しできないので

嫁さんがいる時にかなり緩めて様子を見ます。



福知山マラソンは2021年度はなくなりましたね。

これで

 8月18日の 奈良マラソンのクリック合戦
 9月 2日の 大阪マラソンのクリック合戦

に的を絞ります。

後は12月12日淀川マラソンの応援



肩が痛かったり、顔が浮腫んでいたり
健康じゃないっていうのはやはり辛いね。

日頃の健康のありがたみを存分に感じます。

現在健康な方は
バランスを崩すと元に戻りにくいこともあるので
無理は程々に、このクソ暑い夏は無理しないレベルでも
全然いいと思います。

じーっと夏をやり過ごしましょう。







さてここはどこだ?

池のほとりです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【鎖骨骨折 第2ステージ】 No.6158

【鎖骨骨折 第2ステージ】

昨日の夕方に近所の整形外科で診てもらいました。

預かってきたレントゲンの映像も

 ”鎖骨はレントゲンで十分や。それにしてもよく見えへんなあ”

と、再度レントゲン

でかく写った遠位端をしげしげと見て

 ”端が潰れとるな”
(転けた時に向かい側とぶつかって形が変わっているそうです)
(元の形を知らないから、骨折ということがわからないのね)

 ”最近はいいものが出てきたんや”

と一度は手術を進められましたが、私が渋ると

 ”胸が狭まった状態がアカンのや”

と猫背矯正ベルトみたいなものをはめられて帰ってきました。

2週間後に再受診です。

こちらの先生の方が心象も良く、任せられる氣がしました。







一晩寝ましたが

胸を張り過ぎなのか

背骨も緊張して無駄に反ってるようで

朝方無理くり丸まりながら寝ました。

 朝の検温もできんぞ

と思いましたが

体温は鼠径部で計りました。



こんな姿じゃ散歩もできやしない

と思いますが

今から”本を返しに散歩”に行ってきます。

皆様も良い一日を。







きっと平時はこの左側の先端も右のようになめらかなのでしょうね。

このバリバリになっている感じが骨折なのだと理解しました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【プロ、鎖骨骨折の先輩からのアドバイス】 No.6157

【プロ、鎖骨骨折の先輩からのアドバイス】

骨折3日目

相変わらず三角巾で腕吊り生活

骨折報告をしてから

 鎖骨骨折の先輩

 病院関係者

の方から色々とアドバイスを頂く。

初体験の私としては大変ありがたい。

【1】基本的に(病院経営上)手術を勧められるがよく考えて

と書き込みをいただき、そうなのか、と思っていたら

ブログに下記の丁寧な書き込みをいただき、読み込む。

【2】治療について(なぜ手術をしなかったか)
 ・手術をしても元通りになる可能性が低い(けがの程度による)
 ・肩より心臓に近いので全身麻酔になる
 ・神経がまとまっているところなので手術でいくつか切れてしまうかも
 ・いい年したおっさんなので、見てくれは気にしない
 ・右手の分担荷重は10%ほどなので仕事や生活に不自由はない
 ・治っても回転がスムーズにいかない可能性はある
 ・プレートを撤去するときも手術が必要
 ・夏休み最後の日だったので会社も休めない

 等々を総合的に勘案し、手術をせず放置を選択しました

私も放置でいいのではないかと思いつつ

今朝嫁さんを伴い病院に足を運ぶ。

【3】病院ではレントゲンとCTの結果を見ながら
 まず手術を勧められ、放置ならそれもあり、という感じ。
 この病院の場所が遠いので、近所の病院でもう一回診てもらうために
 画像をCD-ROMに焼いてもらい紹介状を書いてもらう。

【4】近所の病院は翌日の18時しか予約がとれない。しょうがない。

【5】レントゲン技師のラン友から連絡があり、CDの画像を見てもらいながら
 アドバイスを貰う。

現時点の私の気持ちとしては、放置で治癒を目指す方向で考えています。
おとなしくなきゃ。

それにしても、
【1】
【2】
のアドバイスを貰って今朝の病院に臨み
その後の
【3】
【4】
【5】
の流れなど
流れがスムーズすぎて、我ながら出来すぎだと思います。

ポイントポイントでベストなアドバイスを貰えた。

ありがたいなあ。

貰ってばかりですが、ここにまとめることで
鎖骨骨折の後輩のお役に立てれば良いなと思います。



涼しくなるまでおとなしくして、
皆が夏を忘れた頃にしみじみと復活したいと思います。

それまでは、散歩、登山、亀jogで体調を整えます。







きゃー、恥ずかしい。 私の骨ちゃんが見られている。

鎖骨の端っこが折れているそうです。
(やっぱりまだよくわかっていない)

これがCT画像 鎖骨強調バージョン

遠位端と言って身体の中心から遠い方の端っこが折れている様子

これは40枚連続撮影でグルグルと回すことができます。

これは上から見た様子
すごいね。 精度が高くて驚きます。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【リハビリハイキング 紀見峠→金剛山 の反省】 No.6156

【リハビリハイキング 紀見峠→金剛山 の反省】

骨折2日目

三角巾で腕を吊りながら生活しています。

キーボードは打てるので仕事はできそう。

右手で箸より重いものを持つと痛いです。



シーズン始めの山に対して振り返ると

 反省は ある



山を進み始めて

 補給食を持ってきていない

事に気付き、あっ、と思うが

 今回、緊急事態袋は持ってきている。

 その中にいくつかカロリーメイトは入っている。

と思い直す。

早速、90分進んだ始めの休憩”行者杉”でカロリーメイトを一袋食べる。

そこで靴の紐を締める。

その靴が

 ズームフライ3

だ。

私の気の緩みがモロに出てるな。

ダイトレはトレイルの中ではハイウェイだと思いますが、

それでもトレイルだ。

ズームフライ3で行ったらアカン。

転け、骨折したから言うわけではないけどなめてました。



ダイトレだからと実は地図も持っていませんでした。

スマホは持っていましたがYAMAPはスマホのOSが古いためインストールできず

そのまま山に行っちゃった。

中葛城山で転けた後、とぼとぼ歩いていると

伏見峠までの遠かったこと。

小走りなら割とあっという間に着くので、少し不安になりました。



実は行者杉で靴紐を結び、写真を撮った時に

このような結末になることを予想していたのではないか。

転けて、ポキっと聞いて、転けたまま笹の間から空を見ながら

 ほらね

と、思っていた私がいるような。



暑い日が続きます。

熱中症には気をつけて

暑さを避けて山に行くときは

十分な準備をして、楽しみましょうね。







行者杉でカロリーメイトを食べる。

緊急事態袋にカロリーメイトは3つ入っていて、
結局3つ目も堺東駅に向かう途中で食べました。
また補充しておかなくては。
リュックサックもデビュー戦だったのにね。

これがその問題の ズームフライ3

未だに野良jog靴として愛用しているのですが
山はちゃんとトレイル用の靴を履いていかないとね。

CAROS PASE2 の履歴

金剛山でソフトクリームを食べて、登山口に降りるつもりだったのですが、
伏見峠で下山となりました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【リハビリハイキング 紀見峠→金剛山 からの転倒 骨折の巻】 No.6155

【リハビリハイキング 紀見峠→金剛山 からの転倒 骨折の巻】

山に行く元気が出てきて

 紀見峠 → 金剛山

に出発しました。



半分を過ぎ、こんなところに

 中葛城山

があるのかと

笹が両側からかぶさり足元が見えないゆるい下りを小走っていたら

 コケた。

 ポキって聞こえた。



 やってしまったな、と思いました。



右の鎖骨が折れた認定

リュックサックを左肩にかけ

右腕を抱えながら

もうこけないように、ゆっくりと歩く。

伏見峠から下山しよう。

伏見峠までいけばなんとかなる、と思いながらとぼとぼ歩きました。

手ぬぐいとミニタオルをつなげたら

 三角巾もどきができて腕が吊れるのではないか、と

伏見峠下の祠の前で作業開始

作業していると黒のゲイターにアブがたかる。

下山して、ちょうどバスに乗れて

駅まで保険証と診察券を持ってきてもらって

 清恵会病院へ直行

したものの、

 整形外科の先生がいないと

却下される。



阪堺病院に移動

レントゲンを撮ってもらったら

 右の鎖骨は折れてました。

(私が見てもよくわかりませんでしたが)

非常勤の先生だそうで処置は特になし

月曜日に再度来院し、今後の治療方針を決めるそうです。

(手作りの腕吊りから立派な三角巾には変わりました)

処方してもらった痛み止めを飲んで月曜日を迎えます。







あーあ、せっかく元気出てきたのになあ。







堺東→清恵会病院
清恵会病院→阪堺病院
阪堺病院→堺東

三度もタクシーを使い
私史上最高です。

 私なりに経済を回そう

ということだなと、

タクシーの運転手さんと話をしながら思いました。



けど、鎖骨を骨折したら右腕をどこに置けばよいかがよくわからない。

寝っ転がっても、右腕の置き場に困ります。



私の経験値が着々と積み上がる2021年

こんなに立て続けでなくてもよいのだけどなあ。







バスに乗れて一安心

高野山も候補に入れていたのだけど近くにしておいて助かった。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。