【音の花温泉 の追加ポイント】 No.6096

【音の花温泉 の追加ポイント】

暗峠越えて音の花温泉に浸かり、美味しいお昼ご飯を食べて帰ってきました。

音の花温泉は、

 内風呂、露天風呂も広く

 お湯もよく

 料理が美味しい

のは、有名な様子ですが、

私はもう一点、素晴らしいポイントを見つけました。

それは、





売店で売っている

 鯛のあら煮 200円

が絶妙にうますぎます。

土産に買って帰りました。



私が作ると最終的に

私が何日もかけて食べる羽目になるのですが

音の花温泉の鯛のあら煮は

次男と取り合いになる感じで

あっという間になくなりました。



何も言わんでも、うまいものはわかる様子。







暗峠を降りてからは

細い農道をくねくねと走り、

最後の方は川っぺりを走ったり、

気分は

 水曜スペシャル 川口探検隊

です。



個人でたどり着くのはなかなか難しいと思うので

いとうコーチのツアーに参加してみてはいかがでしょう。

走りながら悩みを質問すると

きっとズバリの回答が帰ってくると思いますよ。







暗峠からの激坂をゆっくりと下る

音の花温泉が見えてきました。

いとうコーチのお昼ごはん

私のお昼ごはん

写真の撮り方から学ばねばなりませんね。
私の写真からは美味しい感じが全く伝わりません(T^T) 美味しいのよ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








6月6日、13日にも開催されまーす。
案内はこちら
[blogcard url=”https://moshicom.com/55219/”]

【3:45チャレンジ内容改定】 No.6095

【3:45チャレンジ内容改定】

昨日は ランバディランニング・クラブ主催の練習会に参加して

 暗峠越え、音の花温泉

を満喫してきました。



いとうコーチが私のブログも読んでくれていて

暗峠を登りながら

ポイント練習の提案を受ける。

 3:30 1分 4:00 1分 を 10セット で 20分変化走

から始めてみたらどう

走れるようになったら、きつい方のタイム、セット数を増やし、

最終的には

 3:30 2分 4:00 1分 を 20セット で 60分変化走

まで持っていく。



3:30ペースで走るとできる乳酸を

4:00ペースの間に再びエネルギーに変換し、回収する。

練習を重ねることにより、この能力(LT値)を上げる。



インターバルは3:45ペースでも

0から、その速度に持っていかなければならない。

そこに負荷がかかるため、

ある程度のペースで走り、負荷の上げ下げをするほうが

身体に掛かる負荷を抑えて、強度の高い練習ができる。

とのこと。



もう私は、参加費の元を十分に取ったと思いました。

 3:45チャレンジ再開

を宣言してから

全く走っていませんが、

今後の3:45チャレンジは

この内容でやってみます。



これを実現するためには

1分のインターバルで20回タイマーを鳴らせばよいのだろうけど

COROSの画面構成も考えないとね。

ヴェイパー履いて走ります。



これを書いているだけでもワクワクするなんて、嬉しいわ。







暗峠手前の展望台からの眺め

絶景です。

初 暗峠

狭いけど、狭いだけに活気のある峠でした。
国道308号線なのね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【初 暗峠】 No.6094

【初 暗峠】

今日は ランバディランニング・クラブ さんの企画に乗っかって

初めて暗峠を超えに行く。

何%だかの噂に聞く強烈な坂道があるところだ。

なみはや大橋みたいに

お気に入りのランコースになれば良いな。

それより何より、少しお金はかかるのだけれど

プロのコーチと半日ゆっくりお話できる時間を得た、

という思いもある。

訊きたいことは山ほどあるので、しっかりと話を聞いてきたい。



梅雨の合間のいいお天気

温泉もある様子だし

日焼け止めと風呂上がりの化粧水を持って

しっかりと楽しんできます。







なみはや大橋

一度練習会に誘ってもらってからすっかりお気に入りのコースです。

見て

この龍のようなフォルム



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。










しろうコーチ 今日は半日お世話になります。
ランバディランニング・クラブ
[blogcard url=”https://www.runbuddy.info/”]

なみはや大橋を走るとしたらこんな感じ 
[blogcard url=”https://70sub3.net/namihaya/”]
銭湯が開いているので日曜日がお薦めです。

【コロナウィルスは関係する専門家が多すぎる件】 No.6093

【コロナウィルスは関係する専門家が多すぎる件】

コロナウィルスで騒ぎ出してからもうすでに1年以上が経つ

まだまだ世の中は大騒ぎだ。

なんでこんなに騒いでいるのかな、と考えると

 関係している専門家が多すぎるからではないかと気付いた。



人は能力を発揮したい。

私もそうだ。
私なら走る能力は発揮したいし、走りに関して聞かれたら分かる範囲で答えたい。

専門家の先生方が
自分の得意分野の守備範囲で知っていることや、
それ(今回であればコロナウィルス)が何かを引き起こす可能性を
皆に教えてあげたい。

そう思うのは当然だ。

今回の場合は
 関係している専門家が大勢いる。
 それをマスコミ、インターネットが増幅している。
  ↓
 専門分野にかすった先生がひらめいた
 僅かな可能性のあることをちょっと発表してみる。
  ↓
 マスコミ、インターネットが珍しいものを取り上げてまた増幅する。
  ↓
 一般人は起こる確率が判断できないので、どれも高確率で起こる気がしてビビる。



専門家はその事ばかり考えているから
しっかり話を聞くと、一般人は
 そんなバナナ (@_@)!!
と思うようなレベルまで考え抜いているのだ。
(妄想と言ってもいいかもしれない)

例えば富士山がもうそろそろ噴火すると考えて
警告を発している人は
 神奈川県の7市町まで溶岩流が流れてきますよ
という情報を出して、地域はハザードマップまで作っている。

富士山が噴火したら、神奈川7市町に溶岩流も「まったくの予想外」
[blogcard url=”https://www.yomiuri.co.jp/science/20210327-OYT1T50106/”]

でも、現在のコロナのように連呼されないから
ほとんどの人は氣にしていない。無視に近い。

このようなレベルの情報が
コロナの場合は
起こる確率が
 起こるかもしれないなあ
というレベルから
 ここは押さえないと
というレベルまで
玉石混淆で混ざっており、
それらが続々と延々と報道されることによって
一般人からすると全てが同じような確率で起きるように感じてしまう。
そのため基礎疾患を持っている人などは不安が爆発してしまい
極端な行動に出てしまっているのではないか。







誰も悪くない。

専門家は自分だけが知っていることがあれば皆に教えてあげたいし、
(そこにはひらめいたことも含まれる)

マスコミ、インターネットで情報を流す人も
おお、これは皆に知らせてあげないと、
と思って情報を流す。

政府、知事も
皆の安全、安心、健康の事を考えてコロナウィルスが治まるように
動く



誰も悪くないけど、
この情報の濁流に流されて
すがる藁はどれよ と右往左往している人が多いのも現実だ。
それがストレスになって体調を崩している人も多い様子。



さあ、我々はどうするべ。

各個人の体調が関係するので
私にはそんな事関係ないわ、と思っても
状況がバッチリ当てはまる人には高確率になるため
富士山の噴火のように一般的な確率を出すことは不可能だ。

自分の体調をしっかりと把握し、
可能な範囲で情報を得て、信頼できる情報を見極め、
しっかりと自分で咀嚼して理解し
それを日々の活動に活かすことが大切なのだと思います。

それは今回のコロナに限らず
生きていく上で必要なことなのだよ、きっと。







白鷺公園のカキツバタ

花は皆準備していて

時期が来たら、しっかりと咲くのね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【準備はしておくものね】 No.6092

【準備はしておくものね】

木曜長居勝手練 4:45 15km 71:40 だんだんペースが遅くなる

 23:37
 23:44 47:21
 24:18 71:40 しかも喋りに力が入りすぎてビルドダウン

雨降ってるけど昨日は木曜日

雨降りすぎだから地下鉄で会社に行こう

と行動したら、短パンツを持ってくるのを忘れました。

が、

 大丈夫!

大昔、JBMAの合宿で千葉県富津まで行ったのに
短パンを忘れ、
学生さんに相談したら
試合後に富津に合流する同僚に連絡してくれて
 しまむらで買ってきてもらった600円の短パン

 こんな時のために

 ずーっと会社のロッカーに置いてた!!

カビ生えてんのちゃうかな。
劣化してるのとちゃうかな。

というレベルでしたが、

会社帰りに引っ張り出してきたら

 ちゃんと履けました。



長居に行ったら

私が騒ぐものだから

皆さんに色々と声をかけてもらって

大変ありがたかったです。

 私は幸せ者だ。 ありがとうございます。







2018年9月に買って

久しぶりに穿いたわ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【日焼け止め考】 No.6091

【日焼け止め考】

日焼け止めは大きいのを買ったほうがお得なような気がしていたが
今回は一番小さいサイズを買いました。

 60g

理由は
 大きいのを買うと
 走る時しか日焼け止めを塗らないため
 2年で使い切らなかったりする

こないだまで使っていた日焼け止めは
 3シーズン目で
 こんな古いのを使って効果はあるのかいな
と思ってしまったのです。

 日焼けすることで疲労する
のを
 日焼け止めを塗る事で対応したい



しかし先日、頭を切った時に止血のタオル鉢巻姿で自転車に乗っていたら
しっかり焼けてしまった。

隙きを見せるとあかんな。







ジャケ買い

かw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。










きっと中身はこちらと同じと

信じていますw

【トレイルの大会に関する私の違和感】 No.6090

【トレイルの大会に関する私の違和感】

中国・甘粛省のトレイルランニング大会

で21人もの選手が亡くなってしまった。

 なぜだよ。

私も山は好きですが、

自然保護の観点や、

夜中は寝るものだという

私のポリシーがあるので

トレイルの大会には参加したことは無い。



一番初めにトレイルランニングに興味を持った時に

 STY(静岡から山梨)の動画を見て

雨がダダ降りでコースが川になり

洪水の中を嬉々と走っている人達を見て違和感があった。

 自分一人だったら、この状況で走りますか? と

大会主催者が大会を開催するから、といって参加する方々を見て

ちょっと嫌な感じがした。

 一人でも行くか、とそれぞれに聞いたら絶対に躊躇すると思うのだ。

1000mの山でも雨に降られたら恐ろしい。

私も命懸けで遊んでいる自負はあるけれど

ビビっている分、危機管理はしっかりしているつもりだ。



今回の

中国・甘粛省のトレイルランニング大会

も天候の急変があった様子



動き続ければ冷えない、という噂もあるが、

状況によると思います。



集団になると危機管理のセンサーが絶対に甘くなる

 ”引き返したほうがいいんとちゃうの”

と9割の人が感じていても、誰も口に出さなければそのまま進んでいく。

中国でこれだけの人が死んだのだ。

同調圧力の強い日本で同じような状況になれば

もっと多くの人が亡くなっていたかもしれないと、私は感じます。



自然と遊ぶ時は十分にビビって、

細心の注意を払って、

準備もしっかりとして、

その上で遊ばせてもらいましょう。



ビビリと思われようが

 ”ヤバいんちゃう”

と口にする勇気を持ちましょう。

一度立ち止まって、検討するだけでもきっと結果は変わる。

その一言を待っている人はきっといると思います。







雨の中 弥山に向かう

このときはテントまで持っていますが、
トレイルランニングになると装備も薄いので悪天候は恐ろしいです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



いろいろな状況がわかるニュースのページ
[blogcard url=”https://dogsorcaravan.com/2021/05/23/21-runners-dead-in-yellow-river-stone-forest-in-gansu/”]
上位6人のうち1人しか生き残らなかったなんて、なんでそんなことになるの、と思います。

【人生コロコロ転がして】 No.6089

【人生コロコロ転がして】

人生の勝手師匠(ランディ由紀子さん)の協力を得て

 鹿児島県霧島で馬と走り、霧島を満喫する1泊2日のツアー

を企画した。

 2021年夏:馬と走ろう「馬と自然リトリート」
[blogcard url=”https://70sub3.net/kirishima2021/”]



ランディ由紀子さんは15年以上前に共に育児系のメルマガを書いていた頃からの

知り合いで、ちょっと前は

アメリカのテキサスで馬を飼っているのね、という認識だった。

メルマガの内容が素晴らしく、私は勝手に参考にしていた。

今でも、日々記事を書くメモ帳の前段に気に入った文章をメモしており、

時折読み返す。







時が経ち、

私がいろいろなことに首を突っ込み

 森のようちえん

のフォーラムのファシリテーターの方が紹介していた

 淡路島での馬合宿

に何故か ピン! と来て2泊3日で参加

3日目は私一人しかおらず

主催者の兄さんと夢を語り合い

その夢に乗せられたのか、乗っかってしまったのか

翌年の3月から約半年 月2回ほど週末に押しかけボランティアで

牧場開発、プログラム運営に携わる。



その間に由紀子さんはコロナ前から九州で馬を飼える所を探して

いる様子は漏れ聞こえていたが、

 お馬さんの牧場が本決まりしたよー

というタイミングで一度遊びに行った。



そこから、コロコロ コロコロと話が転がって、

今回の

 2021年夏:馬と走ろう「馬と自然リトリート」
[blogcard url=”https://70sub3.net/kirishima2021/”]

が生まれた。 オギャぁ。



馬の魅力、霧島の魅力

も大きいが、

私が知らぬ間に影響を受けているのか、

私も

 身体を動かすことによって心が整う

 身体を通して心を整える

ということに大変関心があり、日々実感している。

私は

 呼吸法、瞑想

などを自己流で取り入れているが

由紀子さんも同様な観点で日々考察、活動をされており

実際に馬セミナーを開催して、お母さんに

 身体を通して心を整える方法

などを伝えている。

(他にも馬を通して自分の考え方の癖を知る とか色々 内容は濃い)



私は馬はほぼ素人なので何もわかっていないが

 馬は私達の進みたい方向に進むらしい

由紀子さんとしては

 馬と走って自分の周りの空気を動かす意識をランナーに伝えたい

という意図がある様子



この記事を書くために振り返っていたら

卒業旅行でタイのチェンマイからのツアーで象に乗ったが、

結婚前の最後の一人旅では北京から汽車で内モンゴルに行き、

ゲルに泊まりながら馬に乗ってたわ。

 馬を水辺に導く事は出来るが馬に水を飲ませる事は出来ない

という話で、過去に2つも記事を書いてるし、

きっと馬とは縁があるのよ。



 人間万事塞翁が馬



動き、実際に会った人との縁が繋がって今の私が作られてきたことを実感します。

その線から行くと、今回の企画で出会えた方々と

それぞれの人生のこれからをどのように紡いでいくのか

私のワクワクは止まらないのであります。



興味を持たれた方は

一度下記の案内をご覧いただき、私まで連絡を下さい。

 2021年夏:馬と走ろう「馬と自然リトリート」
[blogcard url=”https://70sub3.net/kirishima2021/”]



 新しい人生を転がしましょう。







よく見ると馬がいますよ

絵のように美しい



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








過去の
 馬を水辺に導く事は出来るが馬に水を飲ませる事は出来ない

[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/3858″]
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/10325″]



ランディ由紀子さんが行っている馬セミナーの様子
[blogcard url=”https://ibea.or.jp/category/horse-retreat/”]

【経験は確実に積み重なっているね】 No.6088

【経験は確実に積み重なっているね】

マフラータオルで止血したまま自転車に乗って

清恵会病院へ



やらかす私は

 清恵会病院は三国ケ丘

の印象しかなく

湯川家具の向かいの路地を行ったり来たりするが

清恵会病院は

 蒸発したかのように 無い。

 全く無い。

かけらの関連施設の小さい病院を見つけたが、私のイメージと全く異なる。

そこでやっとググるが

 清恵会病院は

 堺東に引っ越ししていました。 ゲー。



野良jogで横は通ったことはあったものの

意識していなければ、脳みそとは全然つながらない。



病院に着いてしまえばこちらのもので、

傷口をホッチキスで3回パチパチパチと縫ってもらいました。

消毒が最高に痛かったです。



お金を払い

 診療明細書

を確認すると

 手術

と書かれている。



 おーまた、医療保険が戻ってくるぜと

ほくそ笑みながら帰ってきました。



次から清恵会病院を探して三国ケ丘をウロウロすることはないし

前回ポリープを取って医療保険が返ってきた喜びを脳みそが覚えているから

今回も請求漏れをすることは無い。

二段ベットに登るのにキャスターの付いた椅子を踏み台にすることもきっと無いだろう。



経験は確実に積み重なっているのね

と、私が私を褒めました。







鉄剤も最後の1シート

そろそろ予約を入れなくては。
貧血の値は良くなっているだろうか。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【頭から出血すると動揺する】 No.6087

【頭から出血すると動揺する】

昨夜一旦目覚めて、再びベッドに入ろうと

次男のキャスターの付いた椅子を踏み台にして2段ベッドの上に登ろうとしたら

椅子が転がっちゃってひっくり返り

ゴミ箱の角に後頭部をぶつけて

 血がたらり



さすがの私も動揺して

マフラータオルを鉢巻にして止血



「はたらく細胞」さん

のことを思いながら

再び寝ました。







動揺する、っていることは

体の中を何が出ているのか(アドレナリンか)

 私の身体に危機が起こっているよー

ということを知らせてくれているのね。

 実感しましたわ。

今日病院行きます。









ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。










最近何かと目にするこの漫画

こんな時に読んだら理解が深まりそう