【受け入れてくれる人がいる】 No.4216

【受け入れてくれる人がいる】

木曜日の晩の長居ウィンド

2016年度に入ったらキロ4分で走ろうと思ってはいたけれど

最近の状況ではちょっと難しいやろう、と今回は4分15秒で走る。

ブラインドランナーの方が4分15秒の伴走を求めていたので立候補

4分15秒のチームの後ろに並んだと思ったのに、

その後ろにも続々と人が並び なんと

 第2グループのペースメーカーに(@_@)

だからこんなペースで走るのはほんまに久しぶりやねん、って、と思っても

引き受けてしまうのが私の性分で 走り出したら 1km目が

 4:05 (@_@) ”せめて4分10でお願いしまーす” ”すみませーん”

2km目は

 4:23 なんか走り方忘れたわ

3km

 4:21 申し訳ない

4km

 4:11 (@_@)

ラップが前後に大きく振れすぎてペースがまったく安定しない。

ラップを読み上げた時に

 ”ハーイ”
 ”オーイ”

と返事してくれる人がいるのが救いで、何とか走り続けました。

5km 4:14
6km 4:16
7km 4:17
8km 4:15
9km 4:15
10km 4:18

ペースは落ち着いてきたように見えますが、周回コース上で風が吹いており

メインストリートは逆風の中を必死で走り、裏側は追い風で気楽に走る

 一定のペースを保つには難しいコンディションでした

しかも今回のブラインドランナーの方は4分15秒がチャレンジで走りきれるか

どうかも微妙なのに、私と手をつないだばっかりに先頭を走ることになり

風の影響もモロに受けます。

 ロープの感覚からかなり厳しそうだなと感じていました。

11km 4:15

“すいません、スタート地点で切り離してください。”

“え!!”

“コースの右側に。”

“了解しました。”

初めての経験でしたが、ブラインドランナーの方をスタート地点右側の通路で

切り離し、スタート地点で歓談している方に声をかけてグループに戻りました。

12km 4:10

なんか身体が軽くなっちゃって、またまたペースがわからない。(@_@)

13km 4:16
14km 4:12
15km 4:09 ”ここからフリーです。 ペースが荒れて申し訳ありません。”

 ”いえいえ、ありがとうございます。”

せっかく皆さん4:15の一定ペースで走りたかったであろうに

厳しい練習になっちゃってごめんなさいね。 きっと力はついたよ。

16km 4:11
17km 4:17
18km 4:11
19km 4:13
20km 4:08

Total 1:24:44

声をかけたときに返事を返してくれる人がいることにどれだけ救われた事か。

フリーになってから私を追い抜いていく人が

 ”ありがとうございます。”

と声をかけてくれるのも嬉しかった。

ゴールしてからも声をかけてくださる人がいる。

“伴走しながらペースメーカーは大変ですね。”

“今日はね、特に大変でした。”



手を抜いているわけではない、ベストを尽くしているのだけれど

うまくいかないこともあります。

それを受け入れてくれる人のありがたみをしみじみと感じたなあ。

 また練習会でご一緒することがありましたら、仲良くしてやってね。










ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【安売りバナナ】 No.4215

【安売りバナナ】

100円ローソンに入ったら

見切り品の中に皮が黒くなったバナナを50円引きで売っている。

私は皮が黒くても、中身は問題ない事を知っている。

しかも完璧にうまい。



いつも会社の引き出しでバナナとリンゴを同じ袋に入れて

バナナを熟成させ、フルーツガムの香りを発生させている私としては

 このバナナ半額でいいの?!

と思ってしまう。



しまった、もう一房買っておけば良かったな。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私の使命】 No.4214

【私の使命】

“私の使命”はなんだろうかと考えてみた。







私の使命は”人生の楽しさを伝えること”ではなかろうか。



“人生の楽しさを伝える”ために

 福岡国際マラソンを走ってみたいし、

 日本世界各地を探検してみたいし、

 子どもや挨拶を通じて地域に貢献したい。

 本やインターネットを通じて会ったことがない人にも良い影響を与えたい。

 野菜や米も作ってみたいのだな。

世の中にはこんなことがあるよと、私が経験したことを皆に伝えたい。

子育ても期間限定の貴重な経験なので、子育てをされている方は
日々の子どもの成長、子育てを通しての自分自身の成長を楽しんでほしいなあ。



私の使命は”人生の楽しさを伝えること”だと考えると、
私のやりたいことがうまくつながって驚いています。



 ほんまかな。



“私の使命”を意識しつつ生きていきます。







なんで急にこんな事を言い出したのかというと
「福」に憑かれた男 喜多川泰
という本を読んだからなのですね。 パッと読めたよ。

「福」に憑かれた男 [ 喜多川泰 ]

「福」に憑かれた男 [ 喜多川泰 ]
価格:1,404円(税込、送料込)













ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【想像していただく】 No.4213

【想像していただく】

“このじゃがいもはこんな畑で育っていたのかなあ。”

シチューのじゃがいもをスプーンですくいながら

じゃがいものふるさとに思いを馳せる。

“この鶏肉の鶏はどんなところを走り回っていたのだろうか。”

 鶏肉
 野菜
 お米

口にする物すべてに、育ってきたドラマがあり、そこを想像することによって

味わいに深みが出てくる、いただくという感情が深まる、と感じています。

いただきます、の真剣味が増してくるよ、一度お試しあれ。



【リハビリjog堺ツアー】 No.4212

【リハビリjog堺ツアー】

先週月曜日以来の走り

 リハビリを兼ねてゆっくりjogしたいなあ。

最近新聞にしょうがのはちみつ漬けの広告がよく出ているのに反応し、

 はちみつ屋さんに顔を出してみるかと地図も持たずに走り出す。

堺東のかに道楽の近くから、土居川公園を北上

 えらい細長い公園やなー。

七道駅前のはちみつ屋さんは

 人に訊けばいいや

と思っていましたが、あっさりと見つかった。

 Close!!

 ドンマイ!!

店の前に2月に行われる泉州国際市民マラソンのポスターが貼ってあり

よく見るとお友達が何人も写っている。

駅前の河口慧海の銅像の文章をフムフムと読み、

駅横の味わい深い八百屋をちょこっとだけ覗いて、帰途に着く。

橋の上の看板を読むと

土居川の細長い公園は昔の環濠集落の堀の跡らしい。

 ”堺の環濠集落”って、読んだ事はありましたが触れるのは初めて

七道が北の端で土居川公園は東の端、

西の端も親水公園になっており、帰りはその西の端を北上しました。

よいお天気の中をゆっくりとjogし、

ザビエル公園や竹之内街道の始発点を発見し、

この歳になって初めて、三国ヶ丘高校の姿を拝むことができました。

ハイカラな校舎だった。

そこから、北図書館で本を借り、家に戻って、2時間4分

実は泉陽高校も鳳高校もまだ見たことがないのです。

またリハビリjogが必要な時にゆっくり見に行きますわ。

生まれてほとんど堺で過ごしていますが、

今回のツアーでも発見がたくさんあり、

環濠集落のことや、

錦小学校横のポンプで井戸から水を汲んだり、

河口慧海さんも私好みの人物で、もっと深く知りたいと思いました。

 犬も歩けば棒に当たる

という話は”私の事か”と思うほどです。

 人生は楽し




【審判話】 No.4211

【審判話】

“テレビの国際試合でも審判を見てしまう。”

 ”わかります、わかります。 私もそう。”

“点が決まった時の笛をどうするか。”

 ”吹くに決まってますやん。 その方が盛り上がるもの。”

“公式戦やクラブチームの方など本当に吹かないんですよ。
 特に小学生のお母さん、しゃべりに力が入っている人が多いから、
 笛吹かへんかったら、点入ったのも知らんかなと思って。”

 ”そこまで氣使ってますの。”

“大会や、公式戦の第一試合目の審判は緊張する。”
 (その日の判定の基準になるため)
“また、自分も第一試合目に注目している。”

 ”なるほど、私も何気にそうしているかもしれない。”



お店に着いたのは、夜中も夜中 22時45分でしたが

 新年近隣チーム親睦の集いはまだ延々と続いていました。

迎え入れてもらったときはありがたかった。嬉しかった。

時間も遅く、短い間でしたが審判話で盛り上がり、

次回会うときの親近感がグッと縮まりました。

また子どもぞろぞろと引き連れてお世話になります。

 よろしくお願いしまーす。





ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ご連中の存在】 No.4210

【ご連中の存在】

夜中、誰もいないビルの階段を降りていると、

 ”タタタタッ”

って、階段を降りる足音

元旦に公園を走っている時もお香の香りがしたような、・・・。



 ”ご連中は確かにいるわ”



今読んでいる本が

“英国王室御用達の霊媒師が語る 超入門 転生のひみつ”

って、題を読んでも何のことだか、・・・。

私に関係のある霊(ご連中)は絶えず私の周りにいて、

私にいろいろな合図を送ってくれているそうです。



そういわれると、私が走っている時も背中を押してくれている時が

あるような気もします。



この本は、返却されて、本棚に戻るまでの一時保管場所で見つけて

一度借りたのですが、少し読んだ時点で返却期限が来てしまいました。

予約が入っていなければ、もう2週間延長できるのですが、

予約が入っていたため、泣く泣く返却

改めて予約を入れてちゃんと読みました ら また予約が2件も入っています。

新聞やインターネットなどで、誰かがお勧めしている記事を見たことは

ないのですが、根強い人気がある様子です。



ご連中がいつも見てくれているなんてなんか嬉しいし、

送ってきてくれる合図に気付けるように絶えず五感を敏感にしておこう。

いや、第六感を磨こうかな。







というわけで

興味があれば読んでみてください。

売り切れが多いので図書館で借りよう。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【行けたら行くはXなの】 No.4209

【行けたら行くはXなの】

今日も出勤だ。

晩には近隣サッカークラブのコーチの集いがあるというのに。

最近知ったが

 ”行けたら行く”

は、行かないの意味で使うの?

そんなん外国人絶対わからんやん。

“お酒飲める?”の時の”大丈夫”はYesで、

“おかわりいる?”の時の”大丈夫”はNoの意味だなんて私もわからん。

大丈夫なんて、目の前の人がこけた時や話し相手に熱がある時に

使う言葉やんなあ。

あんまり微妙な使い方せんとって。 私がわからんわ。



という訳でこの本を読んでみたいよ

【アウト?!】 No.4207

【アウト?!】

今日は帰宅が遅かった。

背広を脱いでネクタイを外し、ズボンをハンガーにかけて、

“これでご飯食べるのはアウトかなあ。”

“アウト!!”



カッターシャツの上にチョッキ、股引に五本指靴下では

ご飯を食べれません。



寝巻きのズボンをはいたよ。