【2年生にイエローカード】 No.3420

【2年生にイエローカード】

2年生の大会の審判をしました。

ゴールキックをセンターバックの子が蹴るのだけれど、

出しどころがないのか、とても遅い。

“早く蹴ろう。”

“始めよう。”

と声をかけましたが、

蹴ろうとしてはバックステップして後ろに下がる。

5度目くらいのバックステップで笛を吹き、イエローカードを提示しました。

試合が終わり整列時に、

“今日私がイエローカードを出したけど、なぜ出したかわかる?”

“おそいから。”
“おそいから。”

“蹴った子も出しどころがなかったのだとおもうんや。

 周りの子が動いて早くボールを出せるようにしよう。”

という説明をしました。

イエローカードを出された子は一生記憶に残る。

コーチはフォローしてくれたかな。

この試合に関わった全ての子ども達が何かを感じて

今度のサッカー活動に活かしてもらえると、

私も勇気を出してイエローカードを出した甲斐があります。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【お母さんが走る】 No.3419

【お母さんが走る】

2年生の大会の引率をしました。

子どもがドリブルすると

“ガンバレー”

と、その子のお母さんが駆け足していました。

その氣持ちはよくわかる。

審判や応援をしている時に

いいクロスが上がると

思わずヘディングするかのようにジャンプしてしまう私がいます。

 身体で応援してしまうよね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【野球の神様】 No.3418

【野球の神様】

昨日の阪神対広島

9回2死からマートンがヒットを打って、代打桧山

 その桧山がホームラン!!

ラジオでは解説の下柳も泣いていたらしい。

“野球の神様はいるね。”

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【なんでもいい 話しかけてみる】 No.3417

【なんでもいい 話しかけてみる】

“こんにちは。”

スーパーで顔見知りのおばちゃんに挨拶した。

1分ほどしてから

“孫がサッカーでお世話になっています。”

って、そのおばちゃん。

“******です。”

“あー、頑張っていますよ。”

“楽しそうに通っています。”

“楽しいのが1番です。”

マンションのエレベーターで、

赤ちゃん用品山盛りの荷物を運ぶお父さん

“赤ちゃん用品山盛りですね。”

“赤ちゃんと嫁が帰って来たのです。”

“子育て、頑張ってください。”

“楽しみと不安と、・・・”

と、エレベーターを降りていかれました。

みんないろんなことを思っていて、感じていて

機会があれば話したいのだと思います。

 挨拶は本当にいいきっかけだわ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【オレへのパスか】 No.3416

【オレへのパスか】

“パスをスルーするのは、強さからいってオレとちゃう、って思うん。”

“そう。”

パスのライン上にいても、パスの強さを感じて対応を変えている。

 なかなか、臨機応変で いいね!



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【酒を飲むと疲れる】 No.3415

【酒を飲むと疲れる】

珍しく今週2回も飲み会があり

厳しい残暑のせいもあるのか

体調悪い。

身体に毒を入れているようで

その毒を除去するために身体が働きすぎて

お疲れな様子。

原因はわかっているのです。

 単に飲みすぎ。

 酒は百薬の長

なのだから、たしなむ程度がいいよね。

 んだ、んだ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【挨拶】 No.3414

【挨拶】

“Thank you for your lesson.”

“I get courage in English.”

会社での英語の授業が最終回でした。

しかし、用事で欠席です。

授業の前に部屋に行き、先生に感謝の気持ちを伝えました。

“人生において大変いいきっかけでした。本当にありがとうございました。”

 しっかりと感謝の気持ちを伝えてきました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【別大のちから】 No.3413

【別大のちから】

最近 何かと大分出身の方にお会いする。

私は過去の栄光で20年以上前に一度だけ別府大分毎日マラソンを走った。
(中山と森下がデッドヒートした翌年)

その事を伝えると、

“えーっ”と相手の方の目の色が変わる。

“私、高校の時、補助員やっていました。”

5km毎に高校生がゼッケンの確認のために

一緒に走ってくれていたのを思い出しました。

大分の方にとって、別大は特別の思いがある様子だ。

もちろん私にもある。

大阪である程度速いと思っていたら、

スタートする競技場には600人もの日本人がいてたまげたこと。

スタートしたら人の河のようにダーッて、流されて流されて、

いまだに5km、10kmのベストタイムが別大でのラップであること。

つぶれながらも2時間48分でゴールしたのに

ゴール前の舞鶴橋で毎日新聞の旗が片付け始められていたこと。

いろいろな意味で印象深い別大でした。

 また走ってみたいなあ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【ルールを教えます】 No.3412

【ルールを教えます】

先日の試合中

蹴ったコーナーキックが守備側の選手に当たりゴールライン際へ

ボールはゴールライン上(ボールの半分は線より出ていたが)で

守備側の選手がトラップして、本人はボールが出たと思い、

コーナーへボールを蹴る。

 まだボールは出てないぜ、

と思うが、全員出てると思っている様子でまったりと試合は進む。

そのボールがゴールラインを割り、コーナーキック。

試合後、子ども達に声をかけて

 ラインとボールの関係 どこまでインプレーなのか?

を説明しました。

わかっている子もいる。

ライン上でその幅を生かしてダブルダッチでゴリゴリ進んで行く子もいます。

けど、ほとんどの子がしっかりと理解していないと感じます。

主審、副審もまだ出ていないのに出たと判断しがちだけれど、

この辺も直していかないとね。

 機会があるごとにミニ講習会を開いて、ルールの定着を図りたい。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
(問題)アウトオブプレーのボールは何個?
http://tom3.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/09/post_0500.html
私の審判の部 勝手師匠の1人TOM3さんのブログです。
頭では理解していてもここまでインプレーなのかと驚きます。
1人審判のときは気をつけよう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ならびしゃべり】 No.3411

【ならびしゃべり】

サッカー部の活動が終わって家に帰る。

途中でゴミを持って帰ると言っていたのにゴミを持っていないことに気付く。

Uターンする。

グラウンドに近づくと

子ども達はいないが、

お母さん方帰る体勢になって、自転車にまたがったまま

4名横並びで喋ってる。

“どうしたんですか?”

“話が尽きなくて。”

私が持って帰るはずだったゴミは、どなたかが持って帰ってくれていた。

“でわ、ごゆっくり。”

“ありがとうございます。”

 お母さん方、ほんまによくしゃべる。 感心するわあ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。