【チームとして学ぼう】 No.3312

【チームとして学ぼう】

久しぶりに審判をしました。

5,6年生 落ち着きが増し、成長を感じる事ができました。

5年生の試合で我がチームのキーパーがハンド。

持ち蹴りの時、ボールを持っている手がペナルティエリアから出ています。

その後のトレーニングマッチで

5年生の別の子がまた同じ内容でキーパーのハンド。

休憩時間にキーパーのハンドについてレクチャーしたのに、・・・。

自分で経験したことは学ぶだろう。

この経験を個人のものとして終わらせず、

チーム全体のこととして感じて学んで欲しいな。

 それじゃないと、学びのスピードが遅すぎる

と、思うのです。

スローイン時の遅延行為でイエローカードも出しました。

なぜイエローカードが出たか、わかっていない子もいました。

わかっている子もいた。

これからも機会があればビシバシ笛を吹いていきます。

こんなポイントがあれば、試合終了の挨拶の時に

私が意味を説明するのがよいかもしれませんね。

次はそうしよう。

いいきっかけだと思うのです。

そのきっかけを充分に活かしてもらいたいな。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【別れはやはり寂しい】 No.3311

【別れはやはり寂しい】

職場でゴールデンウィークあけからほぼ2ヶ月

共に仕事をした同僚が

今日、中国に帰ります。

昨日は定時のチャイムが鳴ってから挨拶に来てくれました。

“大変お世話になりました。”

“日本は楽しめましたか。”

“楽しめました。”

“一番遠くはどこに行った?”

“奈良。”

“中国に帰ってからも、頑張ってください。”

“ありがとう。”

別れはやはりすこし寂しいですね。

今から中国の同僚に頼まれた幼児用の保温マグを探しに行く、

と言っていました。

日本の化粧品もたくさん買ったのだろうな。

この経験は必ず人生において役に立ちます。

これからの更なる飛躍を期待しています。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 子ども達は見ているのかな。訊いてみよう。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【それぞれの得意分野】 No.3310

【それぞれの得意分野】

それぞれの人にとって得意分野がある様子です。

私の場合は

 スポーツ

 子ども

 段取り

などの分野が得意な感じ

作業をしていて、いくらでも力が湧いてきます。

今になって気が付いたものの

若い頃に気付いていれば、仕事の選び方も変わっていただろうなあ。

 能力は発揮したい、という人間の性にも気がついた。

それぞれの人の得意分野をうまく組み合わせる事ができれば

何事もうまくいくような気がするなあ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ブラジルすごい】 No.3309

【ブラジルすごい】

今、コンフェデレーション杯 ブラジル対ウルグアイを見ていますが、

今日も会場は満員です。

日本対イタリアも満員だった。

7万人も入る会場

どこにそんなにサッカーファンがいるのさ。

日本人なら、日本戦以外のどの試合を見に行く?

そのブラジルの決勝進出が決まりました。

相手はイタリアでもスペインでも ホームだ。

決勝戦のチケットを持っている人、嬉しいだろうな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【自主力】 No.3308

【自主力】

先日のソフトボール大会の際

野球部の子が2人に応援に来ていました。

始めは二人でキャッチボールなどをしていました。

親睦の試合だったので、審判は攻撃側の余っている人が

順番でやっていたのですが、

“塁審やろうかな。”

“おう、頼むわ。審判代わります、って申し出てみ。”

気が付けば、

一塁、三塁の審判は野球部が担当してくれていました。

 サンキュー。

思った事を勝手にやる方法って、あるのさ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【メンタリティ】 No.3307

【メンタリティ】

“モアイさんの走っている人に対して、分け隔てなく声をかける。

 そのメンタリティは、英会話に向いていると思いますよ。”

いっしょに走っていた、塾の先生にそう教えてもらいました。

“嬉しいなあ。”

本を読んでて、とても私向きな自己紹介文を発見しました。

 My name is Moai.

 My father is a Samurai.

 My mother is a Geisha.

 And I am a Ninja.

 Please call me Ninja.

江戸時代より前に生まれていたら

 忍者か、飛脚になりたかった。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【チャレンジャー大好き】 No.3306

【チャレンジャー大好き】

ソフトボールの受付を行った後

“モアイさん。”

“はい。”

“私ソフトボールをした事が無い。いい機会だ。
 挑戦してみようと思ってきました。”

“そうですか。野球はしたことありますか?”

“ない。”

“ルールは?”

“知らない。本当に初めて。”

3年前から知っていますが、

中国から来られたお父さんです。

“どっちで投げる?”

“こうかな。”

私とチームが異なったので、

同じチームの中学の時は野球部の高校生に

事情を説明して、その方をお願いしました。

 閉会式

“打てましたか?”

“打てた。一打席目からカコーンって。”

“楽しかったですか。”

“大変楽しかった。”

人生 チャレンジする事によって楽しいことは山のようにあると思うのです。

中国から日本に一家を背負ってチャレンジしている人ですもの

チャレンジするメンタリティに溢れているのだろうな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【勝つ気満々】 No.3305

【勝つ気満々】

最終回1点リードで私達の守り

先生チーム相手でも勝つ気満々です。

しかし、ピンチになり

あっという間に同点、

最終バッターの校長先生にサヨナラヒットを打たれ、ジ・エンド

ピッチャーだった私は、

礼をした後、校長先生に握手を求められました。

 たのしかったっす。

多くの方と親睦を深められたと思います。

次に会ったときには、にこっと笑って挨拶できる。

そんな人が、確実に増えました。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 日本残念 ここから積み上げるのだ。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【雨やめー】 No.3304

【雨やめー】

“雨やめー、雨やめ。”

昨日の昼から祈っていました。

だって今日は、中学校PTAの親睦ソフトボール大会なのですもの。

 お父ちゃん、お母ちゃん、先生方の 親睦だけど

 一生懸命戦う姿を、多くの人に見てもらいたいな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【後悔した】 No.3303

【後悔した】

なるべく後悔しないように生きることを心がけていますが

昨日のコンフェデレーションカップ日本対イタリアは

午前半休を取ってでもしっかりとライブで見るべきであった。

夜中の再放送

 3対4で負けた

ということは知っているのに

岡崎のシュートがポストに当たって、香川のヘッド

思わず声を上げてしまうほどの日本代表の頑張りでした。

 ワールドカップの1年前に各国の代表と本気で戦う事ができて

あなた達は本当に幸せものです。

この幸運を活かして、本気でワールドカップ 優勝を狙いに行きましょう。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” よく降りますね。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。