【名古屋の惣菜を買う】 No.3287

【名古屋の惣菜を買う】

“帰りスーパーに寄って帰ろう。”

“何するの?”

“名古屋の惣菜を買いたい。”

“そうか。”

オークワを見つけて、総菜屋へ。

手羽先と味噌カツを買いました。

 地方の味を楽しむのは楽しいです。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 10%を審判にお裾分け。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【おすそ分けする氣持ち】 No.3286

【おすそ分けする氣持ち】

岡崎の親父の実家の片付けに行ってきました。

国道一号線に面しているのに、

緑がぼうぼうで、トトロが出てきそうな雰囲気です。

草を刈っていると、近所の方が出てこられて、おしゃべり。

“あなたは何回目ですか?”

“3回目です。”

“ようおいでなさった。”

“この木も昔はこんなに細かったのにね。”

“もう、50年以上経っていますものね。”

“そうだよね。”

親父の昔話も聞きました。

中学校の時に国道一号線ができて、

 うるさくて、

 排気ガスがすごくて

 大変だった事。

井戸もあって、

 スイカを冷やして食べた事。

野生化したはっさくや夏みかんがたくましくなっていました。

食べると、ちゃんと美味しい。

こちらに戻ってきて、

近所の人にお裾分け。

喜んでもらえました。

サッカー部でも、大変な準備をして、

子ども達に田植えを体験させてくれる

保護者がいらっしゃいます。

子ども達にとっては

田植えの体験は当然ですが、

周りの虫やかえるに触れることもとても貴重な体験だと思います。

これも一種のお裾分けの気分なのかもしれない、

と、ちょっと思いました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【運動会の楽しみ方】 No.3286

【運動会の楽しみ方】

“今年の運動会も楽しめました。”

“子どもいないのにね。”

知っている子どもが走っていると、

自分の子どもでなくても楽しめます。

他の楽しみ方として、

応援に来た中学生や保護者、

出番が終わった小学生と

ちょっとゆっくりお話ができる。

リレーや6年生の組体操を見ながら

会話のキャッチボールをする。

2歳児が最高に面白い、と思っていたけど、

中学生との会話もかなり楽しいです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【いろいろな意見】 No.3285

【いろいろな意見】

府大スタバ問題の事が頭から離れない。

頭の片隅で、ずーっと考えている。

確かに小学校の通学路から外れているが

週末第二グラウンドに向かう子ども達は府大側の通路を通る。

310号線からときはま線へ抜けるために左折する車が多いと聞いた。

 前の信号が赤になりました。

 私は急いでいます。

頭の働く おばか の中には、

 スタバのドライブスルーをショートカットするやつ

がかなりの確率でいるはずだ。

その車がドライブスルーの出口で人を撥ねました。

その責任は誰が取れるのか?

 府大か?

 スタバか?

そりゃもちろんドライバーが悪いけど

ドライブスルーの存在を許した地域の責任も少なからずある、と思う。

 撥ねられた子の親だったら、

  なんでこんなところに出口を作るねん。

と思うやん。

ドライブスルーができてしまえばその危険とずーっと隣りあわせだ。

 危険すぎる。

と思います。

今日、2回目の工事説明会があります。

関心を持った多くの人に聴きに来てもらいたい、と思います。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 1位の時間が伸びてきました。ありがとうございます。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【地域のおっちゃんは動かない】 No.3284

【地域のおっちゃんは動かない】

小学校の運動会が無事終わり、後片付けを勝手に手伝う。

先生は毎年入れ替わり、

入退場門の片付けはいつの間にか私が仕切っていた。

数えてみたら、小学校のPTAにかかわり始めてから5年目

校長先生は3人目です。

先生は入れ替わるけど、地域の人は動かない。

校区の風土を維持していくのは私達 地域の人間 なのだなと

 時間が経ったからこそ わかります。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 20点差で2位 張り合いが出てきました。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【タコを求めて】 No.3283

【タコを求めて】

魚の棚を覗いても、タコがいない。

で、次男にはその店で買い物を続けさせ、

タコを買いに私は近くの”玉出”に走りました。

と、先日書きました。

玉出にタコはいたのですが、

戻ってきて、魚の棚から振り返れば、

そこにタコが特売されていました。

“先、店の人に訊けばよかったな。”

 次男の言う事はまさに正しいです。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。


 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村


いつもありがとうございます。



【発言の真意】 No.3282

【発言の真意】

“おとうと、おそかったやろ。”

とお兄ちゃん。

“けどリレーの選手、頑張ってたやん。お前はリレー 走ったか?”

“走ってない。”

その瞬間はちょっとムッとしたものです。

今頃、気が付きましたが、

否定的な言葉を使っているけど、

弟のことを自慢したかったのだと思うな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【声をかけたりかけられたり】 No.3281

【声をかけたりかけられたり】

ゴミの日に会うおじいちゃん。

ゴミ収集車にゴミを入れた後のボックスを洗っている脇を私が走り抜けます。

ある日、何か言いたそうな雰囲気を感じ

立ち止まって、”おはようございます。”

と言ってみると、

“オリンピック目指してな。”

“がんばります。”

って、嬉しいではありませんか。

日曜日の夕方、晩御飯はたこ焼きにしようと

次男とスーパーに行きました。

魚の棚を覗いても、タコがいない。

で、次男にはその店で買い物を続けさせ、

タコを買いに私は近くの”玉出”に走りました。

タコをゲットし、レジに並ぶと前のおっちゃんがちょっと怖い。

6枚切りのパンを

“これは98円やろ。”

と138円のレシートを示して

中国人研修中のレジのお姉さんにちょっとすごんでいる。

結局そのおっちゃんが一列隣のパンを持ってきてた様子で、

40円と共にパンを交換し、一件落着。

やっとこさ、私の番が周ってきました。

お金を払い、レシートをもらい

“がんばってね。”

“ありがとうございます。”

声をかけたり、かけられたり。

確実に何かが伝わっています。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【先生方の配慮】 No.3280

【先生方の配慮】

6年生の組体操

男女70数名で力を合わせてそれぞれにひとつのピラミッドを完成させました。

前から見たら7段なのだけれど

姿も見えないところで土台になっている子ども達もいます。

ピラミッドが更地になって

一団の子ども達が朝礼台の前に並びました。

“土台として後ろから支えてくれた子ども達です。拍手をお願いします。”

“パチパチパチ。”

私は横から見ていたので子ども達の顔は見えませんでしたが、

きっと誇らしく輝いていたと思うのです。

6年生の組体操を見て感動している保護者に

先生の配慮が感動をより深いものにしているようでした。

子ども達も、先生方も、保護者の方々も、 お疲れ様でした。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【声は届いているか】 No.3279

【声は届いているか】

“行けー。 ここで頑張れー。”

子ども達の頑張りに声をからしてきました。

年のせいか

徒競走でパッと名前が出てこない子もたくさんいる。

 申し訳ない。(T^T)

6年生のリレーはサッカー部、総出でバトル

組体操はてっぺんもサッカー部でしたが、

多くの部員は地味な土台をしっかりと努めていました。

あんまり大きな声で応援するものだから、

隣のお母さんが、耳をふさいでいました。

 申し訳ない。(T^T)

子ども達はどんどん成長していきますが、

親は、地域の人たちは、声が届いていると信じて応援するしかないですよね。

自分の子供も含めて、温かく見守っていきます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。