【この足の痛み】 No.3294
“足、痛ったい。”
走った後、こんなに足が痛いのはどれだけ久しぶりだろう。
下り坂、階段の下りが大変堪えます。
しかし私は嬉しい。
足が痛いのは筋肉が傷つき、再生しようとしているから、
再生する際、今までより強くなって復活します。
この復活を活かして、私はもっと強くなれる。
そう思えるのです。
うれしー。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【何が楽しいって】 No.3293
みかた残酷マラソン 24km 1:48:34
年代別 34位
総合順位 123位
男子の部 119位
何が楽しかったって、
何人もの走友と声を掛け合って、
抜いたり抜かれたりするのが
とても楽しかった。
登りの練習はしていなかったもので
“下りはすっ飛ばす。”
と心に決めて、足がガクガクになろうが、根性で走りました。
大変いい雰囲気の大会で、
来年もぜひ出たい。
もっと良いタイムで走りたいと思っています。
走友(ライバル)の存在は私の走りに大変刺激を与えてくれます。
これからもよろしくお願いします。
【身体ってすごい】 No.3292
【ワクワクしすぎて眠れない】 No.3291
【大阪マラソン当選】 No.3290
【能力は発揮したい】 No.3289
中学校のPTAで
“ソフトボールをしましょう。”
と声をかけたら
20名弱の方が参加を表明してくれている様子です。
ありがたい。
校長先生に
“1チームもできなかったらどうしますか?”
とビビらされていたので、一安心です。
これで、先生チームとも戦える。
機会があればソフトボールをしてみたい、と思っている
大人は多いと思うのです。
そんな大人を中学校に呼び込んで、いろいろとお話してみたいな。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【名古屋の惣菜を買う】 No.3287
【おすそ分けする氣持ち】 No.3286
岡崎の親父の実家の片付けに行ってきました。
国道一号線に面しているのに、
緑がぼうぼうで、トトロが出てきそうな雰囲気です。
草を刈っていると、近所の方が出てこられて、おしゃべり。
“あなたは何回目ですか?”
“3回目です。”
“ようおいでなさった。”
“この木も昔はこんなに細かったのにね。”
“もう、50年以上経っていますものね。”
“そうだよね。”
親父の昔話も聞きました。
中学校の時に国道一号線ができて、
うるさくて、
排気ガスがすごくて
大変だった事。
井戸もあって、
スイカを冷やして食べた事。
野生化したはっさくや夏みかんがたくましくなっていました。
食べると、ちゃんと美味しい。
こちらに戻ってきて、
近所の人にお裾分け。
喜んでもらえました。
サッカー部でも、大変な準備をして、
子ども達に田植えを体験させてくれる
保護者がいらっしゃいます。
子ども達にとっては
田植えの体験は当然ですが、
周りの虫やかえるに触れることもとても貴重な体験だと思います。
これも一種のお裾分けの気分なのかもしれない、
と、ちょっと思いました。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【運動会の楽しみ方】 No.3286
“今年の運動会も楽しめました。”
“子どもいないのにね。”
知っている子どもが走っていると、
自分の子どもでなくても楽しめます。
他の楽しみ方として、
応援に来た中学生や保護者、
出番が終わった小学生と
ちょっとゆっくりお話ができる。
リレーや6年生の組体操を見ながら
会話のキャッチボールをする。
2歳児が最高に面白い、と思っていたけど、
中学生との会話もかなり楽しいです。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。