【入部相談】 No.2815

【入部相談】

昨夜はPTAの保護者の集まりがありました。

せっかく集まっていただいたのだから

誰にも話しかけられないお父さん、お母さんと

お話をしてみたら

1,2年生の男の子の親とお話すると

サッカー部入部相談のようになる事もしばしば。

サッカー部のお母さんを見つけては、つなげる役をやっていました。

我がチームのブログを熱心に見てくれている

お父さんがいる事も知り、びっくり。

みんな色々な事を考えて生活していて

お話しすることによって

その一部分を引き出すことができ

つなぐことが出来る。

面と向かって話し合えば、地域はもっともっと良くなる。

そのきっかけを作る事が出来たのではないかと

嬉しかったです。

昨日のメルマガに嬉しいメールをいただきました。

>  恩師によい報告をするぞ、
> と思って頑張っている子ども達もきっといるはず。
そうなんです。同感です。
教師、指導者は「原点」じゃなくちゃいけないと思います。
子どもたちが成長するに従って迷う悩む時がある。
その時に、そもそも自分とは何だったのか、何のために生きようと思っていたの
かを確認する「原点」が必要なんです。
それが恩師。
子どもは恩師と会ったり、手紙を書いたり、あるいは恩師のことを思うだけでも
いいんですが、それによって自分の「原点」を確認し、また生きる気力を取り戻
すんです。
原点なので、教師は動いてはいけない。変わってはいけない。
「定点」でなくちゃいけないのです。
その意味でも長生きしなくちゃね。
動かない、変わらないというのは、変化しないということではなくて、生き方が
動かない、変わらないということです。
芯が通った生き方をしている。
そういう生き方に子どもは感化され、教師、指導者を恩師と思うわけです。
それを裏切るようでは恩師の資格はありません。

教師、恩師の側もずっと子どもたちの原点、定点であろうとすることによって、
良い生き方ができる。
だから教師と生徒はイーブンでもあるんです。

メールを戴いたのは関口さん
関口さんのブログはこちら 元先生なのさ。
http://rikenyoshi.blogspot.com/








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【指導者は長生きしてね】 No.2814

【指導者は長生きしてね】

私は中学時代、3年間同じ音楽の先生が担任でした。

クラスをまとめるのがうまく、球技大会などで何度も優勝を味わいました。

私もよくかわいがってもらった。

その先生は、私の就職が決まった頃にガンで亡くなってしまいました。

これから色々な事をたくさん報告したかったのに、

大変寂しい思いをしたことを覚えています。

高校一年間だけ見ていただいた陸上部の顧問の先生は

現在もお元気で

先日の堺市民駅伝大会では陸上部OBで

 ”倶楽部高橋”

として3チーム参加していました。

もちろん顧問の先生が監督です。

挨拶に伺うと、少しお話させていただき、

“お前の期も来年は1チーム出せ。”

“はい。”

ということになりました。

年賀状にも

“他人の役に立つことは、すばらしいことです。

 今後の活躍を祈っています。”

とお言葉をいただきました。

有難い事です。

サッカー部の監督も長い間チームを見ておられて、

成人の日にはその年、成人式を迎えたOBが

グラウンドに顔を出してくれます。

OBがグラウンドを訪ねてくれると、

監督はとても嬉しそうです。

 巣立っていった子ども達の成長をずっと味わえる、

というのが指導者の醍醐味でしょうね。

 恩師によい報告をするぞ、

と思って頑張っている子ども達もきっといるはず。

 指導者の皆さん、これからも子ども達の成長を温かく見守りましょう。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

署名のお願いです。
福島の母たちと立ち上がる数時間
http://www.avaaz.org/jp/stand_with_fukushima_mothers/
 子ども達に安心、安全な未来を残したい。
 署名は1分で完了します。よろしくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【指導者は長生きしてね】 No.2814

【指導者は長生きしてね】

私は中学時代、3年間同じ音楽の先生が担任でした。

クラスをまとめるのがうまく、球技大会などで何度も優勝を味わいました。

私もよくかわいがってもらった。

その先生は、私の就職が決まった頃にガンで亡くなってしまいました。

これから色々な事をたくさん報告したかったのに、

大変寂しい思いをしたことを覚えています。

高校一年間だけ見ていただいた陸上部の顧問の先生は

現在もお元気で

先日の堺市民駅伝大会では陸上部OBで

 ”倶楽部高橋”

として3チーム参加していました。

もちろん顧問の先生が監督です。

挨拶に伺うと、少しお話させていただき、

“お前の期も来年は1チーム出せ。”

“はい。”

ということになりました。

年賀状にも

“他人の役に立つことは、すばらしいことです。

 今後の活躍を祈っています。”

とお言葉をいただきました。

有難い事です。

サッカー部の監督も長い間チームを見ておられて、

成人の日にはその年、成人式を迎えたOBが

グラウンドに顔を出してくれます。

OBがグラウンドを訪ねてくれると、

監督はとても嬉しそうです。

 巣立っていった子ども達の成長をずっと味わえる、

というのが指導者の醍醐味でしょうね。

 恩師によい報告をするぞ、

と思って頑張っている子ども達もきっといるはず。

 指導者の皆さん、これからも子ども達の成長を温かく見守りましょう。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

署名のお願いです。
福島の母たちと立ち上がる数時間
http://www.avaaz.org/jp/stand_with_fukushima_mothers/
 子ども達に安心、安全な未来を残したい。
 署名は1分で完了します。よろしくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【布団を抜けると】 No.2812

【布団を抜けると】

“ピピピピッ、ピピピピッ!”

“パチッ。”

目覚まし時計を止めて起きると

寝ているはずの次男が

私の寝ていた場所にクルッと入り込みます。

“お父さんの枕が好きやねん。”

なのだそうです。

目の当たりにするとすごく不思議な感じですし、

 なんか嬉しいです。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【布団を抜けると】 No.2812

【布団を抜けると】

“ピピピピッ、ピピピピッ!”

“パチッ。”

目覚まし時計を止めて起きると

寝ているはずの次男が

私の寝ていた場所にクルッと入り込みます。

“お父さんの枕が好きやねん。”

なのだそうです。

目の当たりにするとすごく不思議な感じですし、

 なんか嬉しいです。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【231円】 No.2811

【231円】

“おなか減ったなあ。なんか食べよか。コーチのお財布には231円あります。”

 ズコッ。

“コーチ入れて5人で、 ひとり46円やから。”

“けど、店ないで。”

“帰り道に探そう。”

校区の手前まで戻ってきてやっとこさセブンイレブンを発見

駄菓子の棚の前でわっちゃわっちゃやって、

“唐揚げ36円や。”

セブンイレブンって、唐揚げを一つから売っているのですね。

うまい棒(10円)と唐揚げ(36円)を買う子が2人

たらたらしてんじゃねーよ(31円)と飴玉(10円)チームが2人

私はブラックサンダー(34円)を買いました。

“ありがとうございます。”

“唐揚げおいしい。”

ちょっと休憩して、お家に向かいましたとさ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

(平成24年/2012)お年玉付き年賀はがきの当選番号をチェックできます
 あたりチェック
 http://blockworks.jp/soft/nenga/index.html

うちは、 これからチェックします^^;



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【231円】 No.2811

【231円】

“おなか減ったなあ。なんか食べよか。コーチのお財布には231円あります。”

 ズコッ。

“コーチ入れて5人で、 ひとり46円やから。”

“けど、店ないで。”

“帰り道に探そう。”

校区の手前まで戻ってきてやっとこさセブンイレブンを発見

駄菓子の棚の前でわっちゃわっちゃやって、

“唐揚げ36円や。”

セブンイレブンって、唐揚げを一つから売っているのですね。

うまい棒(10円)と唐揚げ(36円)を買う子が2人

たらたらしてんじゃねーよ(31円)と飴玉(10円)チームが2人

私はブラックサンダー(34円)を買いました。

“ありがとうございます。”

“唐揚げおいしい。”

ちょっと休憩して、お家に向かいましたとさ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

(平成24年/2012)お年玉付き年賀はがきの当選番号をチェックできます
 あたりチェック
 http://blockworks.jp/soft/nenga/index.html

うちは、 これからチェックします^^;



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【遊びに付き合う】 No.2810

【遊びに付き合う】

“4時にブルーシートの所に帰ってこいよ。”

“はい。”

遊びに付き合う、といっても

6年生男子4人

午前中に駅伝大会を行った一周3kmもある大きな公園で

私は荷物番です。

一度休憩に帰ってきましたが、再び旅立って行きました。

帰ってきたのは4時20分

“遅くなってすいません。”

“どこまで行ってたん?”

“タコ公園。”

そこから1時間かけて家まで歩いて帰りましたとさ。

 タフな子ども達です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。