【家庭科】 No.2222
“家庭科って、今何やっているの。”
“まる結び。”
聞いた瞬間は まる結び→玉止め、って思っていたけど、
書こうと思って調べると、
まる結びはきっと始めの玉結びの事だな。
小学校というのは、
生きるための基本的な技を教えてくれるところだなあ。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【改】 No.2221
“習字の一文字「改」って書いてたな。”
“改造、改善、改めるの「改」や。”
漢字一文字を書きましょう、という事で
自分の名前の一文字を書いている子が多いのですが、
次男は「改」
5年生への意気込みを感じました。
感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
私の勝手師匠の一人、ランディ由紀子さん提供
http://www.eigobon.com/
英語教育はちょっとおいておいて
【1】「学力は全米トップ0.1% 秘訣は幼児期の教育」 閲覧URL
を読んでほしいわ。
ランディ由紀子さん曰く
「特に子供が小さい時は、
親である私たちは子供のために存在してるようなもんだ。
でね、それがめちゃくちゃ楽しかったのよ~!
子供の教育とか言っちゃって、
それを通して親自身も二重に人生を楽しめちゃうんだもん。」
そのとおり!! なのです。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【くつひも】 No.2220
今日氣が付いたが、玄関においてある次男の靴
ちょうちょ結びを解いて
ふたつ目の穴までひもを緩めている。
私がやり始めたのは中学陸上部に入ってからだった。
“くつひも、緩めてるやん。”
“ゆるめてるねん。”
会話はいまいち成立しなかったが
なんかかっこいいねえ。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【第三者の例】 No.2219
小学校学級委員総会でPTA会長の挨拶
第三者:子供に対して親と先生以外の大人が関わる事が重要
という話をしたくて出した例が
“自転車のこまなしの練習をする時に自分の子供だと
子供もすぐに飽きるし、親も短気になるが、
そこに第三者が入ることによって、子供が頑張れる。”
お母さん方の反応が悪かったので、
例えは少しずれますが
“嫁さんがお酒飲む時はウコンがいいよ、と言っても聞き流しているくせに
ラジオで道上洋三がアルコールを飲む時はウコンが効く、と言ったら
真に受けて、家に帰ってから嫁さんに
酒飲む前にウコンがいいらしいなあ、と言ったら
そんなもん、昔から私が言ってるやろ。”
この話は合点がいった様子です。
周りのおっちゃん、おばちゃんが子供に対して働きかけを行うのは
子供達に良い影響を与えると思うのだな。
これから一年、よろしくお願いします。
感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
「妖怪アパートの幽雅な日常2」
2は1よりすっと読めました。。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【お勧めの本を読む】 No.2218
“お父さん、これ読んで。”
と、次男が持ってきた本が
「妖怪アパートの幽雅な日常」
長男が小学生の時に読み、嫁さんも絶賛して
文庫本を買ってたので、私も先週読みました。
途中まで、私が読んだら、
その後は次男が一人で黙読している。
“秋音ちゃんは人間か?”
“人間やろ。”
いい本を、次男が読んでくれる、というのも嬉しいし、
いいタイミングで次男が読み出したので
私が会話についていける、というのがまた嬉しい。
嬉しいなあ。
感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
「妖怪アパートの幽雅な日常」
私からもお勧めします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【釣銭機】 No.2217
ガソリンスタンドで
原付(HONDA Dio)にガソリンを入れる。
“これを釣銭機に当てて、お釣りを貰ってきて。”
“わかった。”
ピッ、ジャラジャラジャラ。
“お父さん、もう一回やっても出るかな?”
“やってみ。”
“出えへんわ。”
“そりゃそやろ。”
2回目は出ない仕組みを考えながら家に帰りましたとさ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【DIME】 No.2216
DIME11号
“ビジネスマンの外脳「スマートフォン」を使い倒せ!”
を買ってみました。
が、
携帯さえ持っていない私は紙面についていけない。
“DIMEはできるサラリーマンが読むねん。”
兄ちゃんは、なんと言うことを言うねん!!
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【LED電球】 No.2215
“LED電球って、ストロボみたいやな。”
“速く動かすとコマ送りに見えるな。”
“私も思ってた。”
トイレと洗面台のライトをLED電球に交換しました。
さすがに10歳、13歳になると言う事が高度になるなあ。
成長を感じます。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。