【差別を越えて】 No.2112

【差別を越えて】

“差別って、何が問題なんやろ?”

“わからんなあ。”

“わからんな。”

“差別する人がおる、っていうのが問題なんやろな。”

“確かに。”

現在、朝日新聞夕刊に”ニッポン人脈記「差別を越えて」”が連載されている。

長男も毎日読んでいるようで、このような会話になった。

1月27日の夕刊に

「あなたたちは、なぜ差別されなければならないのか」

「こちらの方が聞きたい」

と載っていた。

 私達の感じていた事は、あっている様子だ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【時間ができた時に】 No.2111

【時間ができた時に】

今度時間ができた時に

 年賀はがき「お年玉」当選番号確認

を頼んでみよう。

今年はどんな段取りでやってくれるか

 楽しみです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【遊びにも体力】 No.2110

【遊びにも体力】

7時30分に最寄り駅に集合

9時45分から市民駅伝(小学生の部)に参加

私が感心したのはその後の遊び。

22人中20人が居残って16時まで

1周3kmある大泉緑地の端から端までフルに遊びました。

途中疲れた子達が休憩しに

私達のブルーシートに帰ってきますが、

元気な子は遊びっぱなし。

体力の限界まで遊び

帰りの地下鉄で動きが止まると寝てしまいそうな子もいました。

これだけ遊べるサッカークラブもなかなか無いと思うぞ。

君達の遊び力に乾杯だ!!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【質問があれば】 No.2109

【質問があれば】

 

“質問があれば何でも訊いてください。”

“これは何山ですか?”

“何日かかりましたか?”

“何歳の時の写真ですか?”

サッカー部の子供達に

私が学生の頃、自転車を担いで

2泊3日で富士山に登った写真を見せる機会がありました。

頂上付近で雲海から日の出を写している写真があって、

“これは海ですか?”

“これは雲なの。私は雲より上にいるのさ。”

“へー。”
“知ってる。雲海って言うねん。”
“すげえ。”

“隣にいる人は誰ですか?”

“富士山に向かって自転車をこいでる時に会って、今でも年賀状が来るよ。”

“へー。”
“すげえ。”

“下りは自転車に乗ったのですか?”

“頂上の土産物屋に荷物を運ぶブルドーザー道を乗って下ろうと思ったのだけど”

“うん。”

“握力が無くなって、作戦通りには下れなかったさ。”

“へー。”

 ”なにか質問がありますか。”と言うのは

 ”いろいろ質問してね。”という意味だとやっとわかったさ。

 






 



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



その中の一枚がこれね。

【挨拶と敬語】 No.2108

【挨拶と敬語】

“おはようございます。今日はボールは持って行きますか。”

“持って行こう。”

“はい。”

我がチームのなでしこ3人を女子チームの監督が迎えに来てくれました。

“ここのなでしこは敬語が使えるなあ。”

“我がチームは挨拶がメインですから。”

 我がチームでは普通でも

 外に出ると評価される事があると、氣が付いたさあ。

これからも継続してよい習慣を身に付けよう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【関心を寄せる】 No.2107

【関心を寄せる】

“おお、ジェットボイルやん。どうしたん。”

“梅田に寄ったから、チラシをもらってきた。”

“見せてな。”

“いいよ。”

野外で使うコンロと鍋のセットなのだが、

眺めているうちに

だんだん欲しくなってくる。

 私と同じものに関心を寄せてくれる長男

  嬉しいねえ。

ブログランキングに参加しています。
“中学生の子”
ポチッ ⇒にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

今気が付きましたが、6年前の1月23日からメルマガを開始し、
本日から7年目に突入です。

 そら、子供も大きくなりますわね。

これからもよろしくお願いします。

ありがとうございます。

【やる気が出ると】 No.2106

【やる気が出ると】

ゴソゴソゴソ

“もう起きるんか?”

“実テやるわ。 お父さんねといて。”

“おお、わかった。”

時計を見ると5時。

 一つ一つのヤル気は瞬発的なものだと思うので

 それはちゃんと拾わないとね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【大時計止まる】 No.2105

【大時計止まる】

“何分進めとこう。”

“5分でいいんちゃう。”

我が家の居間の時計が止まりました。

活動の基準にしている大切な時計です。

張り切る時計で、勝手に進み、

実時間より15分以上も進んでいました。

今回は5分進みからスタートです。

 みんな、そこらへんを注意して活動してね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【脳外科って】 No.2104

【脳外科って】

“クリップちょうだい!”

くも膜下出血の出血部分をクリップで挟んで止血するのだって。

嫁さんと次男が一生懸命

テレビ「劇録!救命救急24時」

を見ている。

こんな所も見れるのか、という驚きと

こんな仕事もあるのねという、世界の広がり

心臓を止めて人工心肺に切り替え

脳以外への血流を停止して、

心臓の手術を行います、って、・・・。

 すごいです。

人間って、想像できたことは創造できる。

人間の積み重ねの素晴らしさに感服しました。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

【成長を感じる】 No.2103

【成長を感じる】

子供達は日々成長しています。

サッカーでリフティングの回数や、マラソンのタイムを計っていると

そのことがよくわかります。

 で、子供達のヤル気スイッチが入る。

ヤル気スイッチが入ると、子供達が自発的に動き出すのが

見てて楽しいです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。