【成長を感じる】 No.2103

【成長を感じる】

子供達は日々成長しています。

サッカーでリフティングの回数や、マラソンのタイムを計っていると

そのことがよくわかります。

 で、子供達のヤル気スイッチが入る。

ヤル気スイッチが入ると、子供達が自発的に動き出すのが

見てて楽しいです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【肉】 No.2102

【肉】

“今日はじいちゃんの家ですき焼きやって。”

“よっしゃー。”
“やったー。”

子供達とこんな会話は確かにあった。

すき焼きを食べ始めると

長男は、肉と豆腐

次男は、肉と刺身の甘エビ

ばかりをがつがつ食べよる。

確かにおいしい。

野菜は申し訳程度

 しかし、もりもり食べる息子達を見て、嬉しかったのだなあ。

ブログランキングに参加しています。
“男兄弟”
にほんブログ村 子育てブログ 男兄弟だけへ






【会話】 No.2101

【会話】

“何時に寝てるの。”

“9時。”
“12時半。”

“12時半?! それまで何してるの?”

“テレビ見てる。”

“ひぇー、 俺なんか9時に寝てるねんで。”

“えー、早すぎ。”
“私と一緒や。”

“ドラえもんの声が変わって、なんか感じ違うなあ。”

“そうかあ。”
“ちがう、ドラえもんじゃないみたい。”
“なれた。”

“サザエさんはそんなに違和感ないのにな。”

“コナンも声優変わってんで。”

“そうなん。”

“少し時間があるので、待っている間私がお話をします。”

“どんなはなし?”

“昔々、ある所に、ウサギとカメがいました。”

“そっちか。”
“しってる。”
“ウサギがカメにあの山のちょうじょうまできょうそうしようといいました。”

“ウサギがカメにあの山の頂上まで競争しようと言いました。”

“うわあ、オレがいったこととおなじことをいってる。”

“スタートして、少し行くとウサギは一休みと寝てしまいました。”

“カメがぬかすねんで。”
“そうや、カメがかつねん。”

“カメは一生懸命下を向いて歩いていたので、ウサギさんにぶつかってしまいました。”

“えー。”
“うそー。”
“カメあほや。”

“気が付いたウサギは、ピューッと先にゴールしましたとさ。”

“えー、おわりー?”

 他愛もない会話ですが、

 親でも先生でもない、第三者のおっちゃんと

 こんな会話ができる所がサッカー部の特典ですよね。

   ホント?!

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ






【奥にお願いします】 No.2100

【奥にお願いします】

 

“ピンポーン。”

私が風呂に入っていると宅配が届きました。

20リットルの日田天領水です。20kgはあるかな。

“ありがとうございます。奥にお願いします。”

長男が宅配の方に

玄関の中に置いてもらうようにお願いしていました。

風呂に浸かりながら、長男もやるやん、とご満悦な私でした。


今日は本です。

「無人島に生きる十六人」 須川邦彦

無人島といっても、珊瑚でできた島で
掘っても水は出ず、植物もほとんど生えていなくて、燃やす木も無い。
しかし、海の男16人は希望を信じて愉快に暮らすのだ。

 


ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



 





 

【おうべいか、の意味がわかった】 No.2099

【おうべいか、の意味がわかった】

“お父さん、欧米か、の意味がわかってん。”

“おう、どんな意味や。”

“アメリカかヨーロッパか、ってことやろ。”

“ヨーロッパかアメリカか、やな。なんでわかったん。”

“辞書で調べた。”

“やるやん。”

“南米は南アメリカやろ。”

“そのとおり。”

 こんな楽しさを知ると、人生楽しくなってくるのだよ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
今日は本です。

「無人島に生きる十六人」 須川邦彦

実話らしいのですが、
日本男子の心意気を示していて、爽快です。
私もこんな男になりたいぞ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【わかってもらえる嬉しさ】 No.2098

【わかってもらえる嬉しさ】

“亀石って、カウンタックに似てるよなあ。”

“そうか???”

堺に向かう帰り道、

自動車整備工場に赤色のカウンタック発見!!

“今の カウンタック?!”

“そうや。”

“お父さんの言いたい感じ、わかったわ。”

“下向き加減やねんけど、目がぎょろっとした感じ。似てるやろ。”

“わかるわかる。”

 感じをわかってもらえるって、嬉しいものです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【アハ体験】 No.2097

【アハ体験】

“おー、ここまで帰って来たんか。”

“わかった?”

“わかった。”

飛鳥からの帰りは近鉄古市駅で降りて堺を目指しました。

「ようこそ堺へ」の看板に喜び

中央環状線のニトリ、ラウンドワンの所で

頭の中の知っている地図と合致した様子です。

 こんなアハ体験もあるよね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【飛鳥サイクリングツアー!!チャリもってこー】 No.2096

【飛鳥サイクリングツアー!!チャリもってこー】

昨日は勝手にお休みし、申し訳ありませんでした。

地下鉄、近鉄への自転車の持ち込みは無事完了し

子供自転車は前輪を外して袋に包み

私の折畳み自転車は折畳んで

電車に乗せてもらいました。

奈良県に入ると

電車の戸が空く度に入ってくる空気の温度が

明らかに寒い。

飛鳥駅に着いて、自転車を組み立て動き出しても

まだ8時半でした。

キトラ古墳、高松塚古墳、亀石、甘樫丘、橘寺、

石舞台、祝戸、鬼の俎、鬼の雪隠、猿石、

国営飛鳥歴史公園館

お昼ごはんには古代米カレーを食べて、

飛鳥を五感で満喫してきました。

よかった点は、

・長男の思い付きを実現できた。

・電車に自転車を乗せられることがわかった。
(私の学生時代の輪行の経験が活きました。)

・これらの経験を長男が体験できた。

今後、モアイ家の活動範囲が更に広がりそうな予感です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。









【遊ぶ企画】 No.2095

【遊ぶ企画】

“明日どこか行くか?”

“うん。”

“そしたら、行きたい所の計画書書いて、見せて。”

“わかった。”

長男は時刻表を引っ張り出してきて調べていましたが

朝起きると

「飛鳥サイクリングツアー!!チャリもってこー」

提案書が出来ていました。

(国定飛鳥歴史公園のパンフレットを添えて。)

なかもず出発が5時59分!!

・地下鉄に自転車が乗せられるのか、

・近鉄に自転車が乗せられるのか、

まあ何とかなるでしょう。

現在5時、ベルが鳴って、長男が起きてきました。

 さあ、活動開始です。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【子供の能力】 No.2094

【子供の能力】

“ここから ♪ジャーン、ジャンジャン♪”
     ”♪ジャーン、ジャンジャン♪”

冬休み中から長男が吹奏楽部の定期演奏会用のCDをかけています。

“ノア”と”トゥーランドット”

長男は”ノア”が大好きだそうでよく聴いているのですが

次男もすっかり曲を受け入れて

二人でノリノリで聴いています。

 私にはない能力なので、すごいなあ、と感心しながら眺めています。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

私には勝手師匠がたくさんいますが、
いつも大切な事を教えてくれる関口さんのブログです。

「最重要人物は自分」
子どもの言う言い訳に「別に誰にも迷惑をかけてないじゃないか」と言うのが
あります。確かに他人に迷惑はかかっていないのかもしれませんが、それで
いいのでしょうか。
http://rikenyoshi.blogspot.com/2010/01/blog-post_05.html

時間のある方は読んでみてください。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。