“お父さん、来てー。”
“いやー、今ご飯食べてる。”
子供から要請があったときに
私は結構断っています。
子供の言う事を全部聞いていたら
自分の時間がなくなるがや。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“お父さん、来てー。”
“いやー、今ご飯食べてる。”
子供から要請があったときに
私は結構断っています。
子供の言う事を全部聞いていたら
自分の時間がなくなるがや。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“土曜日、走りに行っていいか。”
“いいよ。”
“行けば。”
最近、子供が大きくなって走りやすくなってきた。
それに伴い、私が本気モードに入ってきました。
私のマラソンベストタイムは
1991年泉州千亀利マラソンの
2時間40分10秒
このタイムを引っさげて一度だけ
”別府大分毎日マラソン”
を走ったことがあります。
人の河の濁流の中を押し流されるように、
未だにこの時のラップタイムが
5km、10kmのベストです。
もう一度 ”別府大分毎日マラソン” を走るのだ。
こんな親父が、いてもいいよね。
感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
田中宇の国際ニュース解説 世界はどう動いているか
http://tanakanews.com/081014bank.htm
この記事では”▼三菱モルガン株購入の政治劇”が解説されています。
新聞じゃ、ここまで読めねえ。
ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
メルマガ”共育!!“を書き始めてはや5年
息子達は8歳11歳になりました。
親父としては何ができるかを考えてみた。
しっかりと観察し、
”ちゃんと見てるよー。”
と、アピールすることが大切なのではないか。
そしてこれは我が子に限らず、
私が接する人全てに言えることだと思うのです。
サッカー少年
通勤ラン時に挨拶を交わす人
公園で会う子供達
皆に良い影響を与える 親父 を目指そう。
感謝の相互紹介です。ありがとうございます。
今日思ったこと-わくわく-
http://plaza.rakuten.co.jp/wakupuro
イラストに表現される内容が 私の心にピッタリなのです。
ここにも一枚もらってきた。
ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“一番楽しんでいるのは、大人ちゃうん。”
幼稚園の父兄リレーを見終わって、次男がポツリ。
あ、ばれてるぜ。
ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“行くぞ、打てよ。”
今日も夕方から、野球遊び。
私が投げて、子供達が打つ、守る。
以前から不思議に思っていることがあって、
私が投げると、
子供達は必ず打ちます。
私は軟球を上から投げているのです。
私は、こいつは打てる、と思っている。
子供は、他の子が打っているから打てる、と思っている。
“子供力”を最大限に引き出してあげたいものです。
ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“このロープ、解けるか。”
“この杭を、抜いてください。”
運動会の後片付け
6年生の委員は大活躍でした。
遊んでいるように見える子も何に手を出したらいいかわからないだけで
心の中ではやってみたいと思っています。
先日はサッカー部での
グランドの水取り
試合の為に来てた他チームの子供達も
声をかける事によって
喜んで手伝ってくれました。
何でもやってみたいよね。
子供の能力を信じて、乗せちゃうのだ。
ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“お父さん、生き物の声が聞こえるとしたら、何を聞きたい?”
“俺? 蟻!”
“植物は?”
“植物はー、 朝顔!”
しかし、蟻がしゃべっているとしたら、
聖徳太子レベルじゃ聞き取れないゾウ。
案外無口なのかも知れないな。
まだ咲き続けている百日草君にも意見を聞いてみよう。
ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“お父さん、ポケモンの絵、見せたろうか。”
“おお。”
“これが、リオル、これがルカリオ。これはちょっと太ったカイオーガ。”
“こんなにたくさん、どうしたん。”
“友達の姉ちゃんにもらった。”
紙のそろえ方や、扱いが 別格 という感じです。
大切なものを見せてくれて、ありがとう。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“お父さん、お話して。”
“おお。”
ベッドに入ってから それまで
なんやかんやと会話をしていました。
「ツルとキツネがお互いの家でスープを出す話」
を適当にして、
“これは、いたずらされたら仕返しましょう、という話かな?”
と、訊いてみると、
すでに寝ていました。
私のお話は、夢導入装置なのかもしれません。
ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
♪ 恋人よ、ぼくは旅立つ~ ♪
♪ それでも恋は、こぉい~ ♪
♪ 熱くもえる まるでカゲロウさ~ ♪
嫁さんはテレビに合わせて、歌い続けます。
「あなたが聴きたい・歌の4時間スペシャル」
♪わかっちゃいるけど、やめられない♪
そんな歌まで知っているんかい。
観察していると、
嫁さんの中の子供が喜んでいるのが分かります。
大人もたくさんワクワクしなくちゃね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。