【蚊】 No.1244

【蚊】

“♪ ドンドコドコドコ ドンドコドコドコ 刺されたよ ♪”

と歌い出すだけで、

息子達はにんまり 楽しそうです。

“こうやって、蚊の役の人が隣の人を刺したらな、踊り出さなあかんねん。”

キャンプファイヤーでの

楽しい思い出が湧きあがってくるのでしょう。

“♪ ドンドコドコドコ ドンドコドコドコ 刺されたよ プスッ♪”

このリズムが私の脳にもインプットされて

気が付くと

口ずさんでいたりします。

 子供の楽しさが、伝染っちゃったよ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【たまごっち復活】 No.1243

【たまごっち復活】

“お父さん。”

“なに。”

“じぶんでせわをするから、夏休みのあいだ たまごっち してもいい?”

“いいよ。”

幼稚園年長で

訳もわからずたまごっちを楽しみ、

小学2年生で

訳が分かりながら、たまごっちを楽しむ。

 なんか、次男って、ちょっとお徳な気がするなあ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【子供キャンプで一番楽しかった事】 No.1242

【子供キャンプで一番楽しかった事】

“子供キャンプで何が一番楽しかった?”

“てい電!!”

“ほ。 停電?!”

“そう、てい電。 行った日のばんごはんの時にな、かみなりが光って、3回てい電してん。”

“稲妻が見えたで。”

“20びょうくらいたってから、ガーッって鳴るねん。”

晩ご飯を食べながら、

子供キャンプの話を聞くと

次男がメインで

延々とお話をしてくれました。

薪を割った話や

マッチで火を付けた話

山に登った話

テントの話

キャンプファイヤーの話

楽しかった事が湧いて出るように話します。

長男も停電が一番印象が強いようです。

“女の子がな、キャー、キャー 言うて、うるさいねん。”

 2泊3日でしたが

 いろんな経験をしてきたのだろうなあ。

しかし、停電 が一番印象深いとは、

親父もビックリだぜ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【子供キャンプの用意】 No.1241

【子供キャンプの用意】

“レインコート。”

“はーい。”

“軍手2足。”

“はーい。”

息子達は軍手やタオル、着替えなどを

長男がしおりを読み上げつつ

自分たちでかばんに詰めていきます。

“自分で詰めな、どこに入っているか、わからへんやろ。”

 嫁さんのナイス指導の賜物です。

 私も なるほどね と思いました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【残暑見舞】 No.1240

【残暑見舞】

“えのぐでえをかきたい。”

と次男が言うので

“それじゃあ、暑中見舞の返事を書こう。”

“えー。”
“めんどくさい。”

 反応、すごく悪し。

“そしたら、親父も残暑見舞 書こーっと。”

と、カブトムシやスイカの絵を織り交ぜつつ

残暑見舞を2枚書きました。

子供達もそれにつられて

残暑見舞 完成

 子供達のお陰で久々にお手紙を書く事ができました。

  ありがとう。

  残暑お見舞申し上げます。

♪あなたがずっと 追いかけた夢を 一緒に見たい♪

我が家で扇風機と共に球児の歌が回り続けています。

お変わりありませんか。

私は7月1日から職場が変わり、

新しい気持ちで毎日を過ごしています。

まだまだ暑い日は続きますが、

体調管理には十分に気を付けて、よい夏をお過ごし下さい。

いつもありがとうございます。

http://www.youtube.com/watch?v=1B81lLbu6sE
藤川球児 甲子園登板
 音が鳴ります。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【575】 No.1239

【575】

“奥山に 紅葉踏み分け 鳴く鹿の 声きくときぞ 秋はかなしき”

朝日新聞の日曜版を読んでいると

次男が反応しました。

“575やろ、図書でならったで。”

“古池や 蛙飛び込む 水の音 とかな。”

“オレも作ったで。 プチトマト 大きく育ち 食べごろだ”

 おみごとです。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

楽天日誌の掲示板に貼り付けている画像を変えてみました。
http://plaza.rakuten.co.jp/tomonisodatsu/bbs/

提供していただいたのは”ちょろぴ”さん
http://plaza.rakuten.co.jp/wakupuro/

いつも気持ちの良い絵を、ありがとうございます。






【自由研究】 No.1238

【自由研究】

“自由研究は これにしようかな。”

図書館から

 ”子供の科学 8月号”

を3冊も借りてきて

眺めている長男

“8月号には自由研究特集が付いてるねん。”

何をやるか、決まったら、教えてね。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【公園セット】 No.1237

【公園セット】

“公園でキャッチボールしよう。”

“しようしよう。”
“いいよ。”

我が家には、公園セットがあります。

スケーターが入っていた細長い袋に

プラスチックバット 1本

グローブ 3つ

軟球 4つ

柔らかいボール 7つ

が、入っています。

これさえ持っていけば

 だれとでも遊べるぜ。






【次男の進化】 No.1236

【次男の進化】

次男が進化しているなあ、と感じること

“ポケモン全キャラ2コマまんが全集”

を再び読みなおしています。

幅広い知識が付いてきたので

まんがの面白さがわかるようになってきたようです。

“お父さん、これおもろいな。”

って、今ごろ言っています。

“カラオケ”

字幕のスピードで読み

意味を理解できるようになったので

歌を最後まで楽しく歌えるようになりました。

本人は気が付いていないだろうけれども

確実に大きな進歩を遂げているよ。






【発する】 No.1235

【発する】

“あっ、これオクラや。”

“あら坊や、オクラ知っているの。 好き?”

“うん。ねばねばしているのがすき。”

“それだったら、上げるわ。持って帰りなさい。”

かき氷を食べた喫茶店で、オクラを戴きました。

長男次男共に思ったことを

ぽこぽこ声に出しますが

良い事はどんどん発するのが良いと思います。

私の通勤ランニングの挨拶は

すれ違う人達を始め、

信号で止まっている車やバイクにも

挨拶をするようになっています。

世の中、基本的に皆

他人と繋がりたいと

思っているのだと感じます。

こちらから何かを発することは

とても重要な事じゃないかな。