【第三者活用 No.2】

【第三者活用 No.2】

“あっ、おっちゃん、回ったで、見てみて。”

こないだの長男の冬休みの宿題は”こま回し”でした。

自分が子供の時もそうでしたが、

親が教えようとしてくれても、なかなか素直に聞かないものです。

親としても子供がうまくできないと短気になるしね。

そのような事はありませんか。

公園でこまの練習をしていると、子供を連れてきたお父さんが、

“いまどき、こま回しが宿題か。ちょっと貸してみ。”

と、こまを回して見せました。

“ひもをこうまいてな、このように投げるのよ。”

教えている事は私と変わらないと思うのですが、

第三者には弱音をはきにくいのか、結構がんばりました。

親が教えるより、かなり効果があったと思います。

私も、ボランティアでこまなし自転車教室を開こうかな。

スパルタだよー。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【のこぎりデビュー】 No.188

【のこぎりデビュー】

10x10x70cmほどの材木をもらってきました。

のこぎりで切って積み木を作ろうと考えました。

“お父さん、ちょっとやらせて。”

くると思った。

先日は、長男が自分の指をのこぎりでちょびっと引き、リタイヤ。

今日は私が残りあと1cm位になるまで切り、ラストをお願いする。

“おー、切れた。”

2つに切れた瞬間、達成感はある様子です。

押さえている私は、根性決めて押さえてました。

いい経験になるかな。

【北北西】 No.1051

【北北西】

“今年の恵方は 北北西 やって。”

“そうか、兄ちゃん 頼むで。”

“わかってる。”

長男はおもむろにコンパスを出してきて、

 食卓に置きました。

   おもしろいねえ。

コンパスで 北 を探しながら、地球自体がなぜ 磁石 なのか。

地球誕生の頃に思いを馳せている 私でした。

【ラッキーの探し方】 No.1047

【ラッキーの探し方】

時計を見たら12時34分だった。

保温ポットの温度表示が50度だった。

南海ラピート号を見ることができた。

保温ポットの温度表示が100度だった。

印刷したらプリンタ用紙が切れていた。

トイレに行こうと思ったら電気が消えていた。
(人間を感知して電気が自動で点くのです。)

印刷したら一日二回もプリンタの用紙切れだった。

終点なかもず駅に着いた時に立っている側のドアが開いた。

何が起こっても、私は心の中で”ラッキー!!”と叫んでいます。

 にこやかに生活できますよね。

  あなたのラッキーは なんですか?

【音の正体】 No.1045

【音の正体】

“ビー、プー”

私が顔に石鹸を塗って、ひげを剃っていると、

 私は目をつぶっていました。

風呂の中から聞いた事がない音がします。

“なんや、この音は? 篳篥(ひちりき)みたいな音がするなあ。”

見てみると

DOVE ボディーウォッシュの容器を洗い終わった次男が

ポンプを逆さまから吹いていました。

“すうと、おとはでえへんねん。”

“ポンプをおすと、おとがかわるねん。”

長男は、鏡に、なぜ音が鳴るか を描き始めました。

“これは弁がな 振るえてるねん。”

“オレにもやらせて。”

と、吹いてしまう私

 実感すると、経験値が 1ポイント 上がるのです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【A君とB君の話】 No.1043

【A君とB君の話】

“A君とB君が合体したら何になるでしょうか?”

“うーん。”

“エビー!!”

“じゃあ、CとDが合体したら?”

“シーディー!!”
“シーディー!!”

“EとFは?”

“うーん。”

“うーん。”

“EF51!!”

“おー、すげえな。 貨物列車な。”

“そう。”

HGは出てくるし、

MとNはラクダ(m、n)とか

ひっちゃかめっちゃかな話しをしつつ、

  眠ってしまう私であった。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。